並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ】簡単・全30問!四字熟語を作る面白い問題【ヒント付き】

王様
今回は漢字並び替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【漢字並び替えクイズ】四字熟語を完成させろ!バラバラ漢字組み立てゲーム【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている漢字を並べ替えて四字熟語を完成させるのじゃ!

第1問

二 一 鳥 

※ヒント:「一」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:一石二鳥(いっせきにちょう)

✔︎ 意味:一つのことをして、同時に二つの利益を得ること。

✔︎ 由来:イギリスのことわざ「To kill two birds with one stone.(一つの石で二羽の鳥を殺す)」を日本語に訳したことで誕生した四字熟語です。

 

第2問

体 命 絶 絶

※ヒント:「絶」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:絶体絶命(ぜったいぜつめい)

✔︎ 意味:逃れることが出来ないほどに追い詰められた状態。

✔︎ 由来:「絶体」と「絶命」は、中国に古代から伝わる「九星占い」で使われている言葉です。この2つは悪い影響を与える「凶星」というものであり、どうしようもない苦境にあることを「絶体絶命」と言うようになりました。

 

第3問

無 息 病 災

※ヒント:「無」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:無病息災(むびょうそくさい)

✔︎ 意味:病気にならず健康であること。

✔︎ 由来:「無病」も「息災」も、「病気をしないこと」「何事もなく達者であること」という意味があります。また、「息災」は仏教用語で、「仏の力で災害や病気などの災いを止める」という意味もあります。似た意味を持つ2つの言葉を組み合わせて生まれた四字熟語です。

 

第4問

知 温 新 故

※ヒント:「温」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:温故知新(おんこちしん)

✔︎ 意味:昔のことを学び、そこから新しい知識を得ること。

✔︎ 由来:「昔のことを研究して、そこから新しい知識を得る」という意味のことわざ、「故きを温ねて新しきを知る」から生まれた四字熟語です。

 

第5問

傍 人 無 若

※ヒント:「傍」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:傍若無人(ぼうじゃくぶじん)

✔︎ 意味:前をはばからず、勝手に振る舞うこと。

✔︎ 由来:中国の「史記」の列伝のひとつ「刺客列伝・荊軻」に記載されている「傍(かたわら)に人無きが若し(ごとし)」という言葉から生まれた四字熟語です。

 

第6問

道 語 言 断

※ヒント:「言」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:言語道断(ごんごどうだん)

✔︎ 意味:あまりにもひどく、言葉で言い表せないほどであること。

✔︎ 由来:元々は仏教語で、「仏法の奥深い真理は言葉で説明しきれないこと」を意味するものでした昔は、「言いようがないほど立派である」という意味の言葉としても使われていました。今はそのような誉め言葉として使われることはなく、ネガティブな意味で使われる四字熟語になっています。

 

第7問

悪 闘 苦 戦

※ヒント:「悪」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:悪戦苦闘(あくせんくとう)

✔︎ 意味:困難な状況の中で、苦しみながら努力すること。

✔︎ 由来:「悪戦」とは、「不利な苦しい戦い」という意味です。「苦闘」とは、「苦しみに耐えながら戦う」という意味です。強敵に直面し、苦しい戦いに挑む様子を表すために作られた四字熟語です。

 

第8問

暗 模 中 索

※ヒント:「暗」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:暗中模索(あんちゅうもさく)

✔︎ 意味:手がかりがないままやってみること。

✔︎ 由来:唐の時代に書かれた「隋唐嘉話(ずいとうかわ)」という書物が由来だと言われています。「許敬宗(きょけいそう)」という人物は非常に優秀な政治家でしたが、それを鼻にかけてなかなか人の名前を覚えようとしませんでした。それを諫めようとした人が「歴史上の有名人に会ったら、暗闇の中を手探りしてでも名前を覚えておこうとするだろう」と言ったそうです。このような話から生まれた四字熟語であるとされています。

 

第9問

果 猛 敢 勇

※ヒント:「勇」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:勇猛果敢(ゆうもうかかん)

✔︎ 意味:勇気があって、ひるまず思い切って実行するようす。

✔︎ 由来:「勇猛」とは「何事も恐れることなく勇ましいこと」という意味です。「果敢」とは「決断力があり、思い切った行動をする」という意味です。現在は誉め言葉として使われていますが、中国の歴史書「漢書」には人を非難する言葉として記されています。「人の道を外れており、勇猛果敢で、自分のしたことに疑いも持たない」という使われ方をしており、思い切った行動というのは別の見方をすれば「強引」とも映るのかもしれませんね。

 

第10問

色 兼 才 備

※ヒント:「才」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:才色兼備(さいしょくけんび)

✔︎ 意味:すぐれた才能と美しい容姿の両方をもっていること。

✔︎ 由来:「才色」は「頭の良さと美しさ」という意味であり、「兼備」は「兼ね備える」という意味です。才色兼備は基本的に女性に使う言葉であり、男性に対しては使われません。今となっては非常に古臭い考え方ではありますが昔は、男性は「学問と武道」が重要視され、女性は「見た目の美しさと学問」が重要視されていました。「男らしく」「女らしく」といった昔の価値観が生み出した四字熟語とも言えます。

 

【漢字並び替えクイズ】四字熟語を完成させろ!バラバラ漢字組み立てゲーム【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

直 刀 入 単

※ヒント:「単」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:単刀直入(たんとうちょくにゅう)

✔︎ 意味:前置きなどを省いてすぐに本題に入ること。

✔︎ 由来:単刀直入には、元々は「一本の刀を握り締め、たった一人で敵陣にまっしぐらに突入して斬り込むこと」という意味がありました。その様子が転じて、「回りくどいことはせず、すぐに本題に入る」といった意味の四字熟語として使われるようになりました。

 

第12問

疑 暗 心 鬼

※ヒント:「疑」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:疑心暗鬼(ぎしんあんき)

✔︎ 意味:疑いの心があると、何でもないものまで恐ろしく思えたり、怪しく見えること。

✔︎ 由来:「疑心」とは、「仏教の真理に対して疑いの心を持つ」という意味の言葉です。「暗鬼」とは、「暗闇の中の亡霊」を指します。桃太郎に登場するような「鬼」のことではありません。そんな2つの言葉を組み合わせて作られた四字熟語です。

 

第13問

無 顔 恥 厚

※ヒント:「厚」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:厚顔無恥(こうがんむち)

✔︎ 意味:あつかましく恥知らずなこと。

✔︎ 由来:「厚顔」は、内面の醜さをさす言葉として平安時代に中国から伝わってきました。「厚顔」だけでも、「あつかましい様子」を表す言葉です。明治時代以降に、知識や知恵がないことを意味する「無知」という言葉と組み合わせたことで「厚顔無恥」という四字熟語が誕生したと言われています。

 

第14問

三 束 文 二

※ヒント:「二」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:二束三文(にそくさんもん)

✔︎ 意味:数が多くても値段が非常に安くて値打ちがないこと。

✔︎ 由来:「文」とは、江戸時代に使われていたお金の単位です。三文は、かなり少ないお金です。「二束あっても僅か三文にしかならない」という、非常に値打ちの低いことを表しています。また、「二足三文」と書くこともあります。これは江戸時代に売られていた草鞋が、二足で僅か三文にしかならなかったことから来ていると言われています。

 

第15問

攻 不 難 落

※ヒント:「難」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:難攻不落(なんこうふらく)

✔︎ 意味:どんなに働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れてくれないこと。

✔︎ 由来:「難攻」は「攻めるのが難しい」という意味です。「不落」は「陥落しない」という意味です。つまり「難攻不落」とは、元々は「攻め落とすのが困難な城」を指す言葉でした。現在ではそれが転じて、「説得するのが難しい人」を指す言葉としても使われるようになりました。

 

第16問

一 発 念 起

※ヒント:一番さいごは「起」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:一念発起(いちねんほっき)

✔︎ 意味:成しとげようと決心すること。

✔︎ 由来:「一念発起菩提人(いちねんほっきぼだいじん)」という仏教用語が由来となっています。昔は「仏門に入り、悟りに向かうと決意する」という意味の言葉でしたが、現在では仏教に限らず、「何かを成し遂げようと固く決心すること」を指すようになりました。

 

第17問

耳 風 東 馬

※ヒント:一番さいごは「風」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:馬耳東風(ばじとうふう)

✔︎ 意味:他人の意見や批評に注意を払わず、聞き流すことのたとえ。

✔︎ 由来:「東風」とは、東から吹く暖かな風…つまり「春風」を指します。文字だけ見れば「春風が馬の耳に吹く様子」を表していることになりますが、人にとっては心地よい春風も馬は何も感じていないように見えます。それが転じて、他人の意見を聞き入れず心に留めようともしないことを指す四字熟語になりました。

 

第18問

日 一 秋 千

※ヒント:一番さいごは「秋」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:一日千秋(いちじつせんしゅう)

✔︎ 意味:非常に待ち遠しいことのたとえ。

✔︎ 由来:中国で使われていた「一日三秋」という言葉が由来となっています。「一日千秋」と同じく、待ち遠しい様子を指す言葉です。秋は作物の収穫という一年の中でもかなり重要な時期であったことから、「秋」は「一年」を指しています。つまり「三秋」は「三年」、「千秋」は「千年」を指していることになります。日本に伝わった時に、待ち遠しい気持ちをより強く表現するために「三秋」から「千秋」に変化したと考えられています。

 

第19問

器 成 晩 大

※ヒント:一番さいごは「成」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:大器晩成(たいきばんせい)

✔︎ 意味:偉大な人物は大成するのに長い年月を要するということ。

✔︎ 由来:大きな器は作ろうとしてもすぐにできるわけではなく、完成するまでに時間がかかります。そのことから、「大きな器を作るのに時間がかかるように、本当に偉大な人物は大成するのに時間がかかり、遅れて頭角を現す」という意味の四字熟語として広まりました。

 

第20問

味 手 噌 前

※ヒント:一番さいごは「噌」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:手前味噌(てまえみそ)

✔︎ 意味:自分で自分を褒めること。

✔︎ 由来:「手前」には、「自家製」という意味があります。味噌は現代ではお店で買って来るのが当たり前になっていますが、昔は各家庭で工夫を凝らしながら手作りしていました。その味噌を互いに自慢し合っていたことから生まれた四字熟語です。

 

【漢字並び替えクイズ】四字熟語を完成させろ!バラバラ漢字組み立てゲーム【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

会 期 一 一

※ヒント:一番さいごは「会」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:一期一会(いちごいちえ)

✔︎ 意味:一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。

✔︎ 由来:茶の湯において「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くせ」といった教えからきていると言われています。

 

第22問

錬 百 磨 戦

※ヒント:一番さいごは「磨」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:百戦錬磨(ひゃくせんれんま)

✔︎ 意味:数々の実戦で鍛えられること。また、多くの経験を積んでいること。

✔︎ 由来:「百戦」は100回の戦いを指すのではなく、数が多いことを意味しています。技芸などを鍛え磨く「錬磨」と合わせて作られた四字熟語です。

 

第23問

客 千 来 万

※ヒント:「千」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:千客万来(せんきゃくばんらい)

✔︎ 意味:多くの客が入れ替わりひっきりなしに来て絶え間がないこと。

✔︎ 由来:「千客」とは、「たくさんの客」のことです。「万来」とは、「たくさんの人が来ること」です。「千」と「万」を使って、多くの客が来ている様子を強調する四字熟語として使われるようになりました。

 

第24問

満 痍 身 創

※ヒント:「満」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:満身創痍(まんしんそうい)

✔︎ 意味:からだじゅうが傷だらけの様子。精神状態の落ち込みや苦しい状況。

✔︎ 由来:「満身」とは全身のことを指します。「創痍」とは「身体に受けた傷」「精神的な痛手」のことを指します。この2つの言葉を組み合わせて、「全身傷だらけでボロボロな状態であること」または「精神的にも大きなダメージを受けている状態」という意味の四字熟語になりました。

 

第25問

者 二 一 択

※ヒント:一番さいごは「一」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:二者択一(にしゃたくいつ)

✔︎ 意味:二つの事柄のどちらか一方を選ぶこと。

✔︎ 由来:「二者」は「ふたつの物事」、「択一」は「ひとつだけを選ぶこと」です。この2つを組み合わせて「2つから1つだけを選ぶ」という意味の四字熟語となりました。

 

第26問

暮 朝 三 四

※ヒント:一番さいごは「四」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:朝三暮四(ちょうさんぼし)

✔︎ 意味:目先の違いにとらわれて、結局は同じ結果であることを理解しないこと。

✔︎ 由来:飼っていた猿たちに「とちの実を朝三つ晩四つ与える」と言ったら猿たちは怒ったが、「朝四つ晩三つにする」と言ったら喜んだという中国の故事からきています。

 

第27問

月 鳥 花 風

※ヒント:「花」がはじめにきます…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:花鳥風月(かちょうふうげつ)

✔︎ 意味:自然の美しい景色。

✔︎ 由来:世阿弥による能楽理論書「風姿花伝」中の「花鳥風月の事わざ、いかにもいかにも細かに似すべし」が由来だと言われています。

 

第28問

二 唯 無 一

※ヒント:一番さいごは「二」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:唯一無二(ゆいいつむに)

✔︎ 意味:この世でただ一つしかないこと。

✔︎ 由来:「唯一」は「そのものが唯(ただ)ひとつだけ」という意味であり、「無二」は「他に二つとない」という意味です。どちらも「同じものが他にはないこと」を表すものであり、2つを組み合わせることでそれを強調しています。

 

第29問

同 付 雷 和

※ヒント:一番さいごは「同」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:付和雷同(ふわらいどう)

✔︎ 意味:自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。

✔︎ 由来:「付和」は「自分の意見を持たず、すぐ他人の意見に賛成すること」です。「雷同」は「雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に同調すること」です。

この2つを合わせて、すぐに他人の意見に同調することを指す四字熟語になりました。

 

第30問

生 蓮 一 托

※ヒント:一番さいごは「生」です…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:一蓮托生(いちれんたくしょう)

✔︎ 意味:結果のよしあしにかかわらず、行動・運命を共にすること。

✔︎ 由来:「極楽浄土に行った人は、同じ蓮の花の上に生まれ変わる」という仏教用語からきています。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全20問】大人・高齢者向け!面白い虫食い問題【簡単クロスワード】

王様今回は大人・高齢者向けの漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】大人・高齢者向け!面白い虫食いパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字穴埋めクイズ】大人・高齢者向け!面白い虫食いパズル問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

色んなクイズ

【花に関するクイズ 全30問】子供向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子供向けお花クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【お花クイズ】子供向け ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ライオンクイズ 全20問】幼児(子供)向け!簡単なぞなぞ&まるばつ雑学問題【答え付き】

王様今回は幼児向けのライオンクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの17問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ライオン○×クイズ】簡単まるばつ形式!幼児(子ども)向け雑学問題【全17問】第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ライオンクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ど ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【ぶどうクイズ 全30問】幼児むけ簡単問題!なぞなぞ&豆知識まるばつを紹介

王様今回は幼児向けのぶどうクイズを出題するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ぶどうクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ぶどう○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理当てクイズ 全30問】子どもから高齢者まで楽しめる!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

王様今回は、料理当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【料理当てクイズ】子どもから高齢者まで!簡単&面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理当てクイズ】子どもから高齢者まで!簡単&面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理当てクイズ】子どもから高齢者まで!簡単&面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【恐竜なぞなぞ 全30問】子供向け!簡単&面白い三択問題を紹介!【答え付き】

王様今回は恐竜なぞなぞクイズを出題するぞ!良い頭の体操になるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【恐竜なぞなぞクイズ】子供にオススメ!小学生向けのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【恐竜なぞなぞクイズ】子供にオススメ!小学生向けのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【恐竜なぞなぞクイズ】子供にオススメ!小学生向けのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【冬の言葉・並び替えクイズ 全30問】簡単脳トレ!子ども向け文字組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(冬の言葉編)を出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の言葉・並び替えクイズ】冬に解きたい!子ども向け文字バラバラ問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け脳トレクイズ】全30問!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

王様今回は子供向け脳トレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【3文字穴埋めクイズ 全30問】簡単・こども向け!おもしろい虫食い問題を紹介

王様今回は3文字穴埋めクイズを出題するぞ!空欄に入る言葉を考えるのじゃ。 目次【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3文字穴埋めクイズ】簡単!こども向け文字(ひらがな)虫食い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【面白い苗字読みクイズ 全30問】珍しい名前!読めたらすごい難読3択問題を紹介

王様今回は面白い苗字読みクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【スポーツなぞなぞ問題 全30問】簡単楽しいクイズ!子ども向けの面白いゲームを紹介

王様今回はスポーツなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ 全30問】子ども向け!小学生に最適な面白い問題を紹介

王様今回は子ども向け夏に解きたいクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【戦国武将クイズ全30問】小学生向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

王様今回は小学生向けの戦国武将4択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】戦国武将4択クイズ!勉強になるおもしろ四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【激ムズ!生き物クイズ 全30問】解けたらすごい⁉︎難しい&面白い3択問題【上級者向け】

王様今回は激ムズ!生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け共通部首クイズ】全20問!漢字の同じ部首を当てる簡単・脳トレ問題!

王様今回は高齢者向け共通部首クイズを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通部首クイズ】高齢者向け!漢字の部首を当てる簡単・脳トレ問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ヒ ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ワニさんクイズ 全30問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのワニクイズを出題するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ワニクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ワニ○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【ゴリラクイズ 全30問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのゴリラクイズを紹介するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ゴリラクイズ】簡単なぞなぞ!幼児向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【ゴリラ○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け雑学問題【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【為になる雑学クイズ】子ども向け 全30問!面白い豆知識三択問題を紹介

王様今回は子ども向け為になる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【うんちく雑学クイズ 全30問】子ども向け!面白い豆知識3択問題を紹介

王様今回は子ども向けうんちく雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物由来クイズ 全30問】子ども向け!日本の食べ物の名前の語源を○×形式で紹介

王様今回は子ども向け食べ物由来クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物由来○×クイズ】子ども向け!日本の食べ物・語源まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

-並び替えクイズ, 漢字クイズ
-,

© 2025 クイズ王国