色んなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ 全30問】子供向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様
今回は人に話したくなる子ども向けの雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

生卵を殻のままお酢の中に入れるとどうなるでしょうか?

 

1.殻が硬くなる

2.殻が透明になる

3.殻が黒くなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.殻が透明になる

お酢には「カルシウム」を溶かす力があります。

卵の殻は「炭酸カルシウム」というものでできているので、お酢につけると溶けてしまいます。

と言っても、すぐに溶けるわけではありません。ガラスのビンなどに卵が上まで浸かるくらいのお酢を入れて、そこに卵を入れて置いておくと2~3日で殻が溶けて、殻の下の薄皮だけが残って透明になります。

黄身が透けて見えるので面白いです。もし実験をするのなら、おとなの人と一緒にやりましょう。

 

第2問

日本で一番多い苗字は佐藤です。

では、2番目に多い苗字はなんでしょうか?

 

1.鈴木

2.高橋

3.田中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鈴木

日本で一番多い苗字は佐藤です。全国に約1,842,000人いると言われています。

2番目に多い苗字は鈴木(約1,778,000人 )です。

ちなみに…3位は高橋(約1,392,000人)、4位は田中(1,320,000人)です。

 

第3問

世界で一番売れている車の色はなんでしょうか?

 

1.ホワイト(白)

2.ブラック(黒)

3.シルバー(銀)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ホワイト(白)

2020年(令和2年)に、アメリカの会社が「世界ではどんな色の車が売れているか」という調査をしました。

その結果、ホワイトが約38%で1位を獲得しました。2位はブラック(19%)、3位はグレー(15%)という結果でした。

たしかに、街を走っている車を見ても白い車の数はとても多いように感じますね。

 

第4問

ジャングルジムを発明した人の職業はなんでしょうか?

 

1.大工

2.幼稚園の先生

3.弁護士

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.弁護士

ジャングルジムは、1920年にアメリカのシカゴの弁護士セバスティアン・ヒントンによって発明されました。

今でも子ども達に人気の遊具の1つとして親しまれていますね。

 

第5問

地球の重さは年々変化しています。

どのように変化しているでしょうか?

 

1.重くなっている

2.軽くなっている

3.重くなったり軽くなったりを繰り返している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.軽くなっている

宇宙は無重力なので人や物が浮いてしまいますが、地球には「重力」という力があるため人も物も浮いてしまうことがありません。

宇宙にはたくさんの細かいチリがあり、チリは地球の重力に引き寄せられて地球に降ってきます。

そう考えると地球が重くなっていると思いますよね?

しかし、地球に降って来るものがあれば逆に出て行ってしまうものもあります。

地球には「水素」や「ヘリウム」というとても軽いガスがあります。かなり軽いので重力があっても浮いてしまい、宇宙まで飛んで行ってしまいます。

地球に降って来るチリの量よりも、飛んで行ってしまうガスの方が多いので地球は毎年少しずつ軽くなっているというわけです。

 

第6問

雷は「ゴロゴロ」と鳴る時と、「バリバリ」と鳴る時があります。

どちらの音の雷の方が近くで鳴っているものでしょうか?

 

1.ゴロゴロ

2.バリバリ

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バリバリ

音には、「高い音よりも低い音の方が遠くまで聞こえやすい」という特徴があります。

遠くで雷が鳴ると、雷の音が周りの山や雲に反射されて伝わってくるので「ゴロゴロ」という低い音が聞こえます。

逆に「バリバリ」という高い音が聞こえた時は、近くで雷が鳴っている証拠なので要注意です。

 

第7問

1人で活動する芸人を「ピン芸人」といいますが、「ピン」は元々は何語でしょうか?

 

1.日本語

2.英語

3.ポルトガル語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ポルトガル語

ピン芸人の「ピン」は、ポルトガル語で「点」という意味の「pinta(ピンタ)」が変化したものです。

昔のギャンブルの世界では、サイコロの「1」を「ピン」と呼んでいたそうです。

それが他の場所でも使われるようになり、「ピン芸人」という言葉が生れました。

 

第8問

手遊びでもお馴染みの「アルプス一万尺」は元々はアメリカの民謡です。

では、この歌の「アルプス」とはどこにある山のことでしょうか?

 

1.スイス

2.アメリカ

3.日本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.日本

日本には「北アルプス」「中央アルプス」「南アルプス」という3つの山脈があります。

その中の1つ、「北アルプス」には「槍ヶ岳」という高い山があります。それが「アルプス一万尺」の「アルプス」だと言われています。

では、なぜアメリカの曲に日本の山が出てくるのかというと…

江戸時代にメロディーだけが日本に伝わって、1960年(昭和35年)に日本で独自に歌詞を付けたからだと言われています。

 

第9問

高級なティッシュはどんな味がするでしょうか?

 

1.甘い

2.苦い

3.すっぱい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.甘い

高級なティッシュには、「ソルビット」という保湿効果のある成分が含まれています。

ソルビットは果物や海藻にも含まれている成分なので、甘みがあります。

とは言え、ティッシュは食べ物ではないので口に入れないようにしましょう。

 

第10問

ハンバーグなどを食べる時に使う食卓用ナイフの先が丸くなった理由はなんでしょうか?

 

1.ソースを広げやすくするため

2.落とした時に先が欠けないようにするため

3.歯の間をほじくらせないようにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.歯の間をほじくらせないようにするため

先が丸い食卓用ナイフは、中世のフランスで誕生しました。

その頃の食卓用ナイフは先端が尖っていたので、貴族の男たちは人前でも平気で歯の間に挟まったものを取るのに使っていたそうです。

それに腹を立てた「リシュリュー」という偉い人が、家来に命令して屋敷中の食卓用ナイフ全ての先を丸く削らせました。

それが広まったことで、食卓用ナイフは先が丸い形になりました。

 

【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

ハムスターは1日に何kmくらい走るでしょうか?

 

1.300m

2.1km

3.10km

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.10km

野生のハムスターは、夜になると縄張りを走り回ってエサを探します。

なんと一晩で10km~20kmは走ると言われています。

実はペットのハムスターも、回し車を使って同じくらいの距離を走っています。

もしもペットのハムスターに回し車を与えなかった場合は、夜に走れないので体内時計が狂ったり、運動不足で病気になってしまいます。

 

第12問

フィギュアスケートの「フィギュア」の意味はなんでしょうか?

 

1.飛び跳ねる

2.図形

3.屋内

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.図形

「フィギュア」は、「図形」という意味です。

昔のフィギュアスケートは、リンクの上に「図形(フィギュア)」を正確に描く競技でした。

それが発展してスピンやジャンプを組み合わせながら、音楽に合わせて滑る現在の競技になりました。

 

第13問

ミズカマキリは「カマキリ」と名前に入っているのにカマキリの仲間ではありません。

何の仲間でしょうか?

 

1.カメムシ

2.カブトムシ

3.ハチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カメムシ

ミズカマキリは、意外にもお尻から悪臭を出すカメムシの仲間です。

名前に「カマキリ」とつくのにカマキリの仲間ではないなんてややこしいですね。

ちなみに…泳ぐことはできてもあまり得意ではないのか、水の中での動きは遅い生き物です。

 

第14問

小学校で習う漢字は全部でいくつあるでしょうか?

 

1.約370

2.約710

3.約1030

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約1030

2022年(令和4年)時点で小学校で習う漢字は…

1年生で80、2年生で160、3年生で200、4年生で202、5年生で193、6年生で191の漢字を習うので全部を合計すると1026になります。

学校で習う漢字は定期的に変わるので、今後もっと多くなるかもしれません。

 

第15問

南極はどこの国のものでしょうか?

 

1.アメリカ

2.イギリス

3.どこの国のものでもない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.どこの国のものでもない

1959年に「南極はどこの国のものでもない」という世界的なルールが決められました(南極条約)。

ちなみに…北極はアメリカやカナダ、フィンランドなどの8ヶ国の領土の一部になっています。

 

第16問

自動販売機の1ヶ月の電気代はどれくらいでしょうか?

 

1.約2000円

2.約5000円

3.約10000円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.約2000円

物によって若干の差はあるようですが、現在主流の自動販売機は1ヶ月に1500円~2000円くらいの電気代がかかります。

 

第17問

次のうち、実際にある頭痛の名前はなんでしょうか?

 

1.アイスクリーム頭痛

2.かき氷頭痛

3.ソフトクリーム頭痛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アイスクリーム頭痛

冷たい物を食べた時に、頭が「キーン」とすることはありませんか?

それは「アイスクリーム頭痛」というもので、冷たいものが喉を通った時に脳が「痛い」と勘違いして起こるものだと言われています。

 

第18問

1円玉に描かれている木はなんでしょうか?

 

1.桜

2.椿

3.実在しない木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.実在しない木

1円玉に描かれている木は、実在しない木であり「若木」と呼ばれています。

100円玉には桜・50円玉には菊など、他の硬貨にはちゃんと実在する植物が描かれていますよ。

 

第19問

羽が無いのに飛ぶことができる虫がいます。それはどれでしょうか?

 

1.ダンゴムシ

2.クモ

3.芋虫

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.クモ

クモは空中に糸を吐き出して、糸が風に吹かれるのと同時に自分自身も風に乗って飛んで行くことができます。

羽がある虫と違って風任せなので、好きなタイミングで飛ぶことはできません。

 

第20問

栄養ドリンクのビンが茶色い理由はなんでしょうか?

 

1.茶色だと体に良さそうな気がするから

2.茶色だと紫外線を遮ることができるから

3.安い材料を使っているビンだから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.茶色だと紫外線を遮ることができるから

栄養ドリンクは紫外線を浴びると成分が壊れて台無しになってしまいます。

そのため、紫外線を防ぐことができる茶色いビンを使っています。

 

【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

部屋にだれもいない時などに使う「ガランとしている」の語源となったのはなんでしょうか?

 

1.教室

2.遊園地

3.寺

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.寺

「ガランとしている」の語源になったのは「お寺のお堂」を指す「伽藍(がらん)」という言葉です。

「伽藍」とは、元々は「お坊さんが集まって修行をする場所」という意味です。

昔のお坊さんは外で修業をするのが当たり前で、雨や雪などの天気が悪い時以外は「伽藍」にはほとんど人がいなかったことから、「ガランとしている」という言葉が生まれたと言われています。

 

第22問

将棋のプロには何段からなれるでしょうか?

 

1.初段

2.四段

3.六段

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.四段

プロ棋士になるには、まず「奨励会」という棋士養成機関に入ります。

戦績によって昇級していくことができ、三段になると年に2回の三段リーグを行い、原則としてそこでの上位2名が四段となります。

そしてその2人がプロになれるというわけです。

 

第23問

モツ鍋に使われる「モツ」について正しいものはどれでしょうか?

 

1.胃袋と大腸を指している

2.心臓を指している

3.内臓全般を指している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.内臓全般を指している

「モツ」とは、決まった特定の部位ではなく牛・豚・鶏などの内臓全般を指す言葉です。

同じ内臓系のものを指す言葉に「ホルモン」がありますが、これは「牛や豚の腸」に限定した呼び方となっています。

 

第24問

世界で初めて人が乗れる飛行機を発明したライト兄弟は全員で何人でしょうか?

 

1.2人

2.5人

3.7人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.7人

世界初の有人飛行に成功したのは三男のウィルバー・ライトと、四男のオーヴィル・ライトの2人ですが、ライト兄弟は全員で7人でした。

そして、2人の飛行機の発明を支えたのは妹のキャサリン・ライトでした。

 

第25問

カメムシを密閉されたビンに閉じこめたらどうなるでしょうか?

 

1.自分の臭いで気絶する

2.死んだフリをする

3.鈴虫のような鳴き声を出す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.自分の臭いで気絶する

カメムシは、外敵に襲われると身を守るためにとてもくさい臭いを出します。

その臭いは自分にとってもくさいようで、密閉された場所でカメムシが臭いを出すと自分で出した臭いが原因で気絶してしまいます。

場合によってはそのまま死んでしまうこともあります。

 

第26問

実在する魚の名前はどれでしょうか?

 

1.おにいちゃん

2.おとうと

3.おじさん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.おじさん

「おじさん」という名前の魚がいます。

通称ではなく、本当にこれが正式な名前です。

顔に長いヒゲが生えていて、それが人間の「おじさん」のように見えることが名前の由来です。

名前はユニークですが、美味しい魚です。

 

第27問

100万円の札束(1万円札100枚)の重さはどれくらいでしょうか?

 

1.50g

2.100g

3.300g

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.100g

1万円札1枚の重さは、約1gです。

それが100枚あるので、重さは約100gということになります。

 

第28問

人間の平熱と犬の平熱、高いのはどっちでしょうか?

 

1.人間

2.犬

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.犬

犬の平熱は、約37.5~39℃です。人間より1~3度高いくらいです。

人間の平熱にも個人差があるように、犬の平熱にも個体差があります。

犬を飼っている人は、愛犬の平熱を覚えておくと愛犬の体調不良に気づきやすくなるでしょう。

 

第29問

日本の玄関のドアは外開きが多い傾向にあります。

その理由はなんでしょうか?

 

1.ドアを開けて来客を先に通しやすくするため

2.刀がドアに当たりにくくしていた侍の生活習慣のなごり

3.靴がドアの開閉の邪魔にならないようにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.靴がドアの開閉の邪魔にならないようにするため

日本では、玄関で靴を脱いで家の中に入ります。

この時にドアが内開きだと、玄関の中の空間が圧迫されて靴が置きにくくなります。

そのため、日本の玄関のドアは外開きが多くなっています。

 

第30問

車の運転席の隣を「助手席」と言いますが、その由来となった乗り物はどれでしょうか?

 

1.タクシー

2.バス

3.パトカー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.タクシー

昔のタクシーには、乗客の乗り降りなどをサポートする「助手」がドライバーの隣に座っていました。

そのことが由来となり、運転席の隣を「助手席」と呼ぶようになりました。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【冬にまつわる○×クイズ 全30問】簡単!楽しく学べる幼児向けマルバツ問題を

王様今回は幼児向け冬に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬に関する〇×クイズ】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米おもしろ3択クイズ 全30問】簡単・子ども向け!雑学&豆知識を紹介【答え付き】

王様今回はお米おもしろ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【給食○×クイズ 全30問】小学校&中学校で最適!面白い食べ物の豆知識問題【解説付き】

王様今回は給食○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【給食○×クイズ】おもしろい!小学校&中学校で最適なマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【給食○×クイズ】おもしろい!小学校&中学校で最適なマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【給食○×クイズ】おもしろい!小学校&中学校で最適なマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県ランキングクイズ 全30問】子供向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

王様今回は子供向け都道府県ランキングクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ 生き物クイズ

【海の生き物・並び替えクイズ 全30問】子供向け!文字を並び替える簡単問題を紹介

王様今回は海の生き物・並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜クイズ全30問】保育園&幼稚園児向け!食育に最適なマルバツ問題を紹介

王様今回は保育園&幼稚園児向け野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜○×クイズ】食育に最適!保育園&幼稚園児向けマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の○×クイズ全30問】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの秋に解きたいまるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

なぞなぞ

【5年生向けなぞなぞ 全30問】小学生高学年クイズ!簡単ひらめき問題【答え付き】

王様今回は小学校5年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【5年生向けなぞなぞ】簡単ひらめき問題!小学校高学年おすすめクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5年生向けなぞなぞ】簡単ひらめき問題!小学校高学年おすすめクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5年生向けなぞなぞ】簡単ひらめき問題!小学校高学年おすすめクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【超難問!ひっかけクイズ 全35問】天才なら解ける!絶対引っかかる面白いなぞなぞ問題

王様今回は超難問!ひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!ひっかけクイズ】うざいなぞなぞ問題!絶対引っかかるひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【歴史人物(日本)・並び替えクイズ】子ども向け!偉人&有名人物の名前を完成させよう

王様今回は並び替えクイズ(日本の歴史上人物)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【日本おもしろ食べ物クイズ】子供向け・全30問!楽しく学べるマルバツ問題

王様今回は日本おもしろ食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【食事のマナー○×クイズ 全30問】保育園でおすすめ!食育に最適な幼児向け問題を紹介

王様今回は幼児向けの食育マナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原材料クイズ 全30問】子ども向け!何からできている?食育おもしろ3択問題!

王様今回は食べ物の原材料クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の原材料クイズ】何からできている!?子ども向け3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【ピアノ雑学クイズ 全30問】子供向け!知っておきたいマルバツ知識問題を紹介【簡単&難しい】

王様今回は子供向けピアノクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

色んなクイズ

【月に関する雑学&豆知識クイズ】全30問!小学生向け面白いうんちく○×問題を紹介

王様今回は月に関する雑学&豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

季節クイズ 生き物クイズ

【夏の生き物にまつわるクイズ】全30問!タメになる雑学&豆知識問題を紹介

王様今回は子ども向け夏の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の生き物クイズ】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4年生向けなぞなぞクイズ】全30問・答え付き!ひらめきクイズ問題【小学校中学年】

王様今回は小学校4年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

穴埋めクイズ 食べ物クイズ

【食べ物ことわざクイズ 全30問】子ども向け!楽しく学べる面白い穴埋め問題を紹介

王様今回は食べ物ことわざクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!子供向けの虫食い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

連想クイズ

【幼児向け連想クイズ】保育園&幼稚園におすすめ!4ヒント(お題)の面白い問題!全30問

王様今回は幼児向け連想クイズを出題するぞ!4つのヒントから連想される答えを考えるのじゃ! 目次【連想クイズ】幼児向け!4ヒント(お題)おもしろ簡単ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】幼児向け!4ヒント(お題)おもしろ簡単ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【連想クイズ】幼児向け!4ヒント(お題)おもしろ簡単ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【5択おもしろ雑学クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!タメになる五択問題を紹介

王様今回は5択おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2025 クイズ王国