色んなクイズ

【中学生向け】歴史人物クイズ 全30問!簡単&面白い三択問題【答え付き】

王様
今回は歴史人物クイズ(中学生向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

卑弥呼についての記述がある歴史書は、次のうちどれでしょうか?

 

1.古事記

2.日本書紀

3.魏志倭人伝

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.魏志倭人伝

卑弥呼が邪馬台国を収めたのは、弥生時代の後期頃です。

その時代の日本にはまだ文字が無かったため、日本語で書物を残すことができず、中国の歴史書である「魏志倭人伝」でのみ、卑弥呼の記録が残されています。

 

第2問

聖徳太子が亡くなった後、勢力を強めたのは次のうち誰でしょうか?

 

1.蘇我入鹿

2.中大兄皇子

3.孝徳天皇

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蘇我入鹿

聖徳太子が亡くなった後、勢力を強め、天皇が持つべき権力を我が物にしていた人物が蘇我入鹿です。

その権力を再び天皇に戻すため、中大兄皇子と中臣鎌足が中心となり、蘇我入鹿を討ち取りました。このクーデターが、のちに行われる「大化の改新」の始まりです。

 

第3問

聖武天皇が国分寺や国分尼寺、東大寺を建てたのはなぜでしょうか?

 

1.権力を誇示するため

2.仏教の力で国を守るため

3.仏教を広めるため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.仏教の力で国を守るため

聖武天皇が即位した頃、日本中で地震や疫病等のさまざまな災いがおこりました。

聖武天皇は仏教を深く信仰していたため、仏教の力で国を守ろうと、全国に国分寺や国分尼寺、都には東大寺を建てました。

 

第4問

桓武天皇により、遣唐使として唐に派遣されたのは次のうち誰でしょうか?

 

1.親鸞

2.最澄

3.行基

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.最澄

まだ平城京が都だった時代、政治と仏教の結びつきはとても強力なものでした。その結果、国が乱れることもあり、桓武天皇はその結びつきを切り離そうとしました(政教分離)。

しかし、国にとって仏教は必要不可欠なものだったので、優秀な僧であった最澄と空海を唐に派遣し、新しい仏教を取り入れることにしました。

 

第5問

源頼朝の正室で、のちに尼将軍と呼ばれ、鎌倉幕府の実権を握ったのは誰でしょうか?

 

1.北条政子

2.日野富子

3.静御前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.北条政子

北条政子は息子の頼家の後見として、頼朝死後の鎌倉幕府の実権を握って幕府の基盤を築きました。

政子は頼朝の死後に出家していたため、のちに尼将軍と呼ばれました。

 

第6問

金閣寺を建立したのは次のうち誰でしょうか?

 

1.足利義政

2.足利義教

3.足利義満

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.足利義満

足利義満は室町幕府の第3代将軍で、明との貿易で巨万の富を築き、老後の家として金閣寺を建立しました。

金閣寺は内部から屋根の鳳凰までが金箔という豪華なつくりになっており、義満の権力を誇示したのではないか、とも言われています。

 

第7問

織田・徳川連合軍が朝倉・浅井連合軍を破った戦いは、次のうちどれでしょうか?

 

1.姉川の戦い

2.長篠の戦い

3.山崎の戦い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.姉川の戦い

織田・徳川連合軍が朝倉・浅井連合軍を破った戦いは「姉川の戦い」です。

朝倉軍を攻めていた信長は、浅井長政の裏切りにあい、挟み撃ちにあってしまいました。

信長は妹のお市の方の結婚相手であった浅井の裏切りを想定しておらず、一時窮地に追い込まれましたが、殿を豊臣秀吉に任せて、戦地から脱出し、九死に一生を得ました。

その後体制を立て直し、姉川の戦いで朝倉・浅井連合軍を破りました。

 

第8問

豊臣秀吉のニックネームは次のうちどれでしょうか?

 

1.犬

2.猿

3.雉(キジ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.猿

秀吉は自他ともに認める猿顔で、宣教師や朝鮮の使者たちの間でも、猿に似ていると言われていました。

しかし、織田信長が秀吉の妻のねねに宛てた手紙には、秀吉のことを「はげねずみ」と呼んでいる文章が残っています。

 

第9問

関ヶ原の戦いで東軍の大将は徳川家康でした。

では、西軍の大将は誰でしょうか?

 

1.石田三成

2.毛利輝元

3.小早川秀秋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.毛利輝元

関ヶ原の戦いと言えば石田三成を連想する方が多いと思いますが、石田三成は当時五奉行という肩書を外されており、大将を務める格ではありませんでした。

そのため、家康と同じ五大老という役職の毛利輝元を大将としました。

 

第10問

時代劇「暴れん坊将軍」のモデルにもなった徳川将軍は、次のうち誰でしょうか?

 

1.徳川綱吉

2.徳川家光

3.徳川吉宗

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.徳川吉宗

「暴れん坊将軍」は徳川吉宗を主人公とした時代劇です。

劇中の吉宗は1人で外に出て悪人を成敗していますが、あくまでそれは時代劇での話です。

実際の将軍がお供も連れず、1人で出歩くことはできませんでした。

子どもの頃は手がつけられないくらいの暴れん坊だったとも言われていますが、それはあくまで幼い頃の話です。

徳川吉宗と言えば、「享保の改革」を実施し、幕府の財政を建て直したことでも知られています。米価の変動を防ぎ、その調整に意を注いだことから「米将軍」とも呼ばれています。

また、江戸時代の平均身長は150センチ台だと言われていますが、吉宗は約180センチあったと言われています。

そんな恵まれた体格をしていれば、本当に悪人を成敗できそうな気もしますね。

 

【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

株仲間の奨励などの様々な経済政策を行い、徳川家治の時代の老中として活躍したのは次のうち誰でしょうか?

 

1.田沼意次

2.松平定信

3.水野忠邦

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.田沼意次

田沼意次は幕府の財政を立て直すため、農業主義の経済政策から重商主義の政策へと転換し、江戸の貨幣経済の礎を築きました。

しかしその結果、賄賂が横行したことで政治が混乱し、家治の死去とともに失脚しました。

 

第12問

徳川慶喜率いる旧幕府軍と新政府軍の戦いは、次のうちどれでしょうか?

 

1.禁門の変

2.西南戦争

3.戊辰戦争

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.戊辰戦争

大政奉還の後に権力を奪われた旧幕府軍は新政府軍に反発し、「鳥羽・伏見の戦い」を発端に、戊辰戦争が始まりました。

16か月もの間戦いが繰り広げられましたが、最終的に旧幕府軍は降伏し、徳川幕府は終わりを迎えました。

 

第13問

日本で初めて新婚旅行をしたと言われている幕末の志士は、次のうち誰でしょうか?

 

1.西郷隆盛

2.坂本龍馬

3.渋沢栄一

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.坂本龍馬

寺田屋事件により負傷した坂本龍馬は、西郷隆盛のすすめで妻のお龍と霧島を訪れ、湯治療養をしました。

これが日本初の新婚旅行と言われています。

 

第14問

「〇〇死すとも自由は死せず」という名言を残した人物は誰でしょうか?

 

1.板垣退助

2.西郷隆盛

3.大隈重信

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.板垣退助

板垣退助は自由党結成後、岐阜の演説会で刺客に襲撃され、負傷した直後にこの言葉を発言したと言われています。

しかし、板垣退助は何ヶ所も刺されたにも関わらず生還し、その後37年間生き続けました。

 

第15問

ロシアのバルチック艦隊を撃破した日本の海軍軍人は、次のうち誰でしょうか?

 

1.東郷平八郎

2.山口多門

3.大山巌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東郷平八郎

当時、東郷平八郎は世界屈指の戦力を誇ったロシアのバルチック艦隊を撃破し、絶対的に不利だと言われていた日露戦争を勝利に導きました。

この戦争を機に東郷平八郎は「東洋のネルソン」と呼ばれるようになりました。

 

第16問

森鴎外の代表作は次のうちどれでしょうか?

 

1.たけくらべ

2.舞姫

3.乱れ髪

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.舞姫

森鴎外は東京大学医学部を卒業後、陸軍の軍医になり、陸軍省派遣留学生として4年間ドイツで医学を学びました。

「舞姫」はその際の体験をふまえた創作であると考えられています。

 

第17問

優れた純文学に送られる新人賞の由来となった人物は、次のうち誰でしょうか?

 

1.宮沢賢治

2.太宰治

3.芥川龍之介

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.芥川龍之介

芥川賞の正式名称は芥川龍之介賞で、芥川龍之介の業績を記念し創立されました。

「羅生門」や「蜘蛛の糸」「地獄変」など、多数の代表作がありますが、「今昔物語集」や「宇治拾遺物語」の古典逸話に影響を受けた作品が多いようです。

 

第18問

犬養毅が殺害されたクーデターは次のうちどれでしょうか?

 

1.二・二六事件

2.五・一五事件

3.桜田門事件

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.五・一五事件

犬養毅は、政党や財閥を倒し軍部を中心とした政府を作るため首相官邸を襲撃した海軍兵士に、殺されました。

海軍兵士が襲撃した際、犬養毅は「話せばわかる」と話し合いを持ちかけました。しかし、「問答無用!」と言われ射殺されました。

弁舌に優れた犬養毅は最後まで話し合いでの解決を望んだようです。

 

第19問

第二次世界大戦後、日本と連合国との間に対日平和条約を結んだ日本の首相は次のうち誰でしょうか?

 

1.池田勇人

2.吉田茂

3.田中角栄

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.吉田茂

吉田茂は対日平和条約(通称サンフランシスコ講和条約)を結ぶだけではなく、農地改革や日本国憲法の交付などさまざまな政策に取り組みました。

吉田茂は現代の日本の基礎を築き、戦後の日本を立て直しました。

 

第20問

田中角栄と共に日中共同声明に調印した中国の首相は、誰でしょうか?

 

1.毛沢東

2.鄧小平

3.周恩来

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.周恩来

1972年、田中角栄は当時首相であった周恩来に招かれ中国を訪問しました。

その際、中国共産党主席であった毛沢東と会談し、日中共同声明を結びました。

田中角栄は中国で「日中国交正常化を決断した偉大な政治家」と評価され、鄧小平が来日した際には田中角栄の目白御殿を訪問したそうです。

 

【歴史人物クイズ】中学生向け!歴史の基礎知識があれば解ける3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

「刀狩令」によって、農民から武器を取り上げた人物は誰でしょうか?

 

1.明智光秀

2.武田信玄

3.豊臣秀吉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.豊臣秀吉

豊臣秀吉は、農民が刀などの武器を所持すると一揆などの原因になるとして、農民から武器を取り上げました。

これにより武士と農民の身分の違いがより明確になりました。

 

第22問

伊能忠敬は、日本で初めてあるものを作ったことで知られています。それはなんでしょうか?

 

1.日本地図

2.銀行通帳

3.御朱印

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本地図

伊能忠敬は、自らの足で日本各地を歩いて回り約17年の歳月をかけて日本地図を完成させました。

人工衛星などもない時代に行った測量にも関わらずその完成度はかなり高いものでした。

 

第23問

小野妹子は聖徳太子の命により、遣隋使として隋に渡りました。

「隋」とは現在で言えばどこにあたるでしょうか?

 

1.中国

2.インド

3.マレーシア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.中国

「隋」は、現在の中国にあたる国です。

小野妹子ら遣隋使は、隋の進んだ文化を取り入れることを目的として派遣されていました。

ちなみに…小野妹子は男性です。当時は男性の名前に「子」という字が使われるのは珍しくなかったようです。

 

第24問

杉田玄白が出版した「解体新書」とは、どのような本だったでしょうか?

 

1.小説

2.医学書

3.剣術指南書

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.医学書

杉田玄白は、西洋の医学書を翻訳して「解体新書」を出版しました。

杉田玄白が翻訳したのは、ドイツ人医師ヨハン・アダム・クルムスの医学書のオランダ語訳版でした。

この本の登場によって日本の医学は大きく進歩しました。

それだけではなく、オランダ語の翻訳技術も高くなり「蘭学(西洋の学問のこと)」を学ぶ人も増えて行ったと言われています。

 

第25問

日本の女子専門教育の先駆者であり、女子英学塾を開いたのは誰でしょうか?

 

1.樋口一葉

2.津田梅子

3.大隈重信

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.津田梅子

津田梅子は、日本初の女子留学生として岩倉使節団に同行し、6歳で渡米しています。

西洋の知識を吸収し、後に現在の津田塾大学の前身である「女子英学塾」を開きました。

 

第26問

樋口一葉の代表作はどれでしょうか?

 

1.たけくらべ

2.舞姫

3.吾輩は猫である

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.たけくらべ

「たけくらべ」は、樋口一葉の短編小説です。

この作品が森鷗外や幸田露伴などの有名な小説家から激賞を受けたことで、樋口一葉の名が広く知れ渡るようになったと言われています。

 

第27問

ペスト菌を発見するなどの功績があり「近代日本医学の父」とも呼ばれる人物は誰でしょうか?

 

1.天草四郎

2.高杉晋作

3.北里柴三郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.北里柴三郎

北里柴三郎は、破傷風菌の純粋培養など科学技術の発展に貢献し、ペスト菌を発見したことでも知られています。

そのような功績から、「近代日本医学の父」とも称されています。

 

第28問

「松下村塾」をつくり、歴史に名を残す多くの人物を育てたのは誰でしょうか?

 

1.吉田松陰

2.渋沢栄一

3.田中角栄

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.吉田松陰

吉田松陰は、「松下村塾」をつくり歴史に名を残す多くの人物を育てました。

高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋など歴史の教科書でもお馴染みの偉人たちも吉田松陰のもとで学んでいました。

 

第29問

浮世絵「東海道五十三次」で知られる人物と言えば誰でしょうか?

 

1.葛飾北斎

2.歌川広重

3.松尾芭蕉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.歌川広重

歌川広重は、日本各地の名所を描いた浮世絵である「名所絵」の第一人者として活躍していました。

「五十三次」とは、日本橋から京都の間にある53の宿場町のことです。

歌川広重が描いた「東海道五十三次」は、各宿場町と江戸・日本橋、京都・三条大橋を合わせた55枚の浮世絵から成り立っています。

 

第30問

江戸時代後期の浮世絵師である葛飾北斎は、あることをかなり頻繁に行っていたと言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.引っ越し

2.転職

3.裁判

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.引っ越し

浮世絵師として知られる葛飾北斎は90歳まで生きたと言われており、その生涯で引っ越しをした回数は93回にものぼるとされています。

その理由は、作品づくりに打ち込み過ぎたことだと言われています。

浮世絵を描くのに集中するあまり他のことは後回しにして全く掃除をしなかったため、家の中はどんどん荒れていきました。

そして家の中が荒れてくる度に引っ越しをしていたそうです。

みなさんはちゃんと小まめに掃除をしましょう。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】全30問!大人&高齢者向けの面白いゲーム問題を紹介

王様今回は私は誰でしょうクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【クリスマスなぞなぞ 全30問】小学生向け!子どもにおすすめの簡単&面白い問題を紹介!

王様今回はクリスマスなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスなぞなぞ】子どもに最適!小学生向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【花なぞなぞ 全30問】幼児向けクイズ!保育園・幼稚園で最適な面白い問題を紹介

王様今回は幼児向けの花のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】花なぞなぞ!頭の体操になるおもしろクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【アメリカ3択クイズ】全30問!米国では常識…?面白い豆知識&雑学問題を紹介

王様今回はアメリカ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【11月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!小学校おすすめ雑学3択問題を紹介

王様今回は11月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【11月の食べ物クイズ】小学校の食育に最適!子ども向け豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向けまるばつクイズ 全30問】簡単!面白い○×ゲーム問題を紹介!

王様今回は子供向けまるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】まるばつクイズ!盛り上がる面白い○×ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜に関する雑学クイズ】簡単・小学生向け!おもしろマルバツ問題を紹介

王様今回は小学生向けの野菜に関する雑学○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【食事のマナー○×クイズ 全30問】保育園でおすすめ!食育に最適な幼児向け問題を紹介

王様今回は幼児向けの食育マナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【混ざった言葉当てクイズ 全30問】子どもから大人まで!脳トレに役立つ問題

王様今回は混ざった言葉当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【混ざった言葉当てクイズ】面白い!子どもから大人まで楽しめる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月の雑学&豆知識クイズ】全30問!子供から高齢者まで楽しめる3択問題を紹介

王様今回は12月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【12月おもしろ雑学クイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6年生向けなぞなぞ 全30問】簡単問題!高学年ひらめきクイズを紹介【答え付き】

王様今回は小学校6年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6年生向けなぞなぞ】簡単クイズで盛り上がろう!小学校高学年におすすめ【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【掃除クイズ 全30問】小学生向け!掃除道具などの簡単・雑学○×問題を紹介

王様今回は掃除に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

なぞなぞ

【ひっかけクイズ 30問】大人向け!うざい&いじわる問題【簡単/難しい】

王様今回は、大人向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】うざい&いじわる!大人向けおすすめ問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【為になる雑学クイズ】子ども向け 全30問!面白い豆知識三択問題を紹介

王様今回は子ども向け為になる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【為になる雑学3択クイズ】盛り上がる!子どもにオススメのおもしろ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【絶対引っかかるクイズ】全30問・答え付き!うざいけど面白いひっかけ問題(なぞなぞ)

王様今回は絶対引っかかるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【絶対引っかかるクイズ】うざいけど面白い!ひっかけなぞなぞ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【カブトムシクイズ 全30問】幼児・子ども向け!簡単なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのカブトムシクイズを出題するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【カブトムシクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【カブトムシ○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児・子ども向け雑学問題【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【9月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!秋の始まりに解きたい雑学3択問題を紹介

王様今回は9月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【9月の食べ物クイズ】秋のおもしろ雑学!子供向け食育3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【大人&高齢者向け】とんちクイズ 全30問!頭の体操に最適なデイサービス脳トレ!

王様今回は大人・高齢者向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

生き物クイズ

【恐竜おもしろ雑学クイズ 全30問】子ども向け!簡単3択問題【一問一答】

王様今回は子ども向け恐竜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【恐竜クイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【恐竜クイズ】 ...

もっと見る

生き物クイズ

【有毒生物クイズ 全30問】超・危険!猛毒を持つ色んな生き物の問題を紹介

王様今回は有毒生物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

-色んなクイズ
-,

© 2025 クイズ王国