王様
今回は幼児向けひな祭りクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
ひな祭りは3月3日に行われる行事である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ひな祭りは、3月3日に行われる「子供の健やかな成長を願う行事」です。
ひな祭りの別名は「ひな遊び」とも言われており、元々は行事ではなく「遊び事」だったと言われています。
江戸時代には「人形遊び」と「節句の儀式」を結び付け、全国に広まりました。そこからひな人形では、遊ばずに飾るようになったそうです。
第2問
ひな祭りは、男の子のお祝いである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
昔は子供(男の子と女の子)のお祝いとされていましたが、今は、女の子のお祭りという事になっています。
第3問
ひなまつりのことを桃の節句という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
桃は魔除の効果をもつと信じられていたことから、桃の節句になったと言われています。桃の節句の他には、5月5日端午(たんご)の節句などもあります。
第4問
ひな人形の飾られている段の事は、階段と呼ぶ。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな人形の飾られている段は階段ではなく、「ひな壇」といいます。
第5問
ひな飾りは、昔の人がお誕生日会をしているところを表したものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな飾りはお内裏様とおひな様が結婚式をしているよう様子を表しています。
第6問
おひな様の隣の男の人の事を王子様という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
おひな様の隣の男の人のことは、お内裏様と言います。おひな様の夫となる人です。
第7問
おひな様のモデルは、お父さんとお母さんである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
おひな様のモデルになったのは、天皇、皇后様です。
第8問
お内裏様とおひな様の下に飾られている、3人の女の人のことを仲良し3人組という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
お内裏様とおひな様の下の3人の女の人の事は、3人官女といいます。
第9問
3人官女の下に飾られている5人の男の人を五人囃子(ごにんばやし)という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
横笛、縦笛、火焔太鼓(かえんだいこ)、笙(しょう)。羯鼓(かっこ)5つの楽器をそれぞれの少年が演奏し、結婚式を盛り上げる役目をしています。
第10問
おひな様の隣にある明かりは、ちょうちんである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
おひなさまの隣の明かりは、「ぼんぼり」と言います。
【ひな祭り○×クイズ】幼児向け!保育園・幼稚園向けの雑学マルバツ問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
おひな様と一緒に飾られているお餅は「鏡餅」でる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
おひな様と一緒に飾るお餅は、「菱餅(ひしもち)」といいます。
菱餅はピンク、白、みどり色の三色で、それぞれの色にも意味があります。下から緑で「草」、真ん中は白で「雪」、上がピンクで「桃の花」を表しています。
第12問
ひな壇に飾られているお花は「ももの花」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ひな壇に飾られているのは、もものお花です。
ももの花は3~4月にさく花で、ひなまつりの花となっています。
第13問
ひな祭りの日に食べると良いと言われているお菓子は、チョコレートである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな祭りにはチョコレートではなく、「ひなあられ」をいただきます。
ひなあられには4つの色があります。
ひなあられの「ピンクは春」「緑は夏」「黄色は秋」「白は雪」と春夏秋冬を表しており、「1年を通じ、女の子が健やかに成長できますように」という意味が込められています。
第14問
ひな祭りの時に子供が飲んで良いお酒がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ひな祭りで飲むとされているお酒は「白酒」ですが、白酒にはアルコールが入っているので子供は飲めません。
しかし、アルコールのほとんどない、又は入っていない「甘酒」という飲み物もあります。皆さんはこちらをいただきましょう。
ちなみに、昔は、女性はお酒をほとんど口にする事はありませんでしたが、その女性のためのお酒として白酒が誕生したと言われています。
第15問
ひな祭りに食べると良いと言われているお寿司の名前は「手巻き寿司」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな祭りでは手巻き寿司ではなく、「ちらし寿司」をいただきます。
具材にもそれぞれ意味があり、特に入れたい具材は以下の3種です
・れんこん「先が見通せるように」
・エビ「エビのように腰が曲がるまで長生きができますように」
・豆「健康にマメに働けますように」
近年では、手巻き寿司やてまり寿司を食べる家庭も増えてきています。
第16問
ひな祭りの日にいただくお吸い物に入っている貝は「しじみ」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな祭りでいただくお吸い物に入っている貝は、しじみではなく、はまぐりです。
どうしてはまぐりを入れるのかというと…、はまぐりは、他のはまぐりの殻とは決してぴったりと合うことがない(サイズや形が違うため)と言われています。
「生涯で一人と添い遂げられますように」との願いが込められています。
第17問
あかりをつけましょぼんぼりに~♪から始まる歌の題名は「たのしいひなまつり」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ひな祭りで歌われている歌は「うれしいひなまつり」です。
作詞したのは「サトウハチロー」さんです。娘さんにひな人形を買ってあげた前後、1935年に作詞したと言われています。
第18問
ひな人形を飾るのは、節分が終わってからが良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ひな人形を飾る時期は、節分(2月2日)で豆を撒き厄をはらった後が良いといわれています。
第19問
昔は、ひな人形を川に流していた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
昔は厄落としの意味を込めて子供の変わり身として、人形を川に流す行事がありました。これを「流しひな」と言います。
流したひなが、川から海へ無事に着くことが出来たら、その年を無病息災で過ごせるといった条件があったという話もあります。
第20問
おひな様はひな祭りが終わったら、すぐに片付けた方がよい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
昔の言い伝えでは、「早く片付けないとお嫁にいきおくれる」と言われていました。
しかし、それは迷信とも言われています。
ひな人形をしまう際は、湿気の少ない天気の良い日を選ぶことで、痛まずに良い状態で保存ができます。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!