王様
今回は2月の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
2月が旬の魚であるサバにはいろいろな缶詰があります。
この中で本当にある缶詰はどれでしょうか?
1.サバカレー缶
2.サバ天ぷら缶
3.サバサラダ缶
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サバカレー缶
サバカレー缶は実際に売られています。
サバは脂がのっていてうま味がしっかりとあることから、カレーとの相性が意外といいのだそうです。
気になった方はぜひ購入して食べてみてください。
第2問
この中で本当にあるいちごの色はどれでしょうか?
1.黒色
2.白色
3.黄色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.白色
いちごは赤色以外にも白やピンクのいちごがあります。
品種にもよりますが、白いいちごは赤いいちごに比べて爽やかでフルーティーな香りがします。
ちなみに、いちごは12〜2月が旬の果物です。
第3問
菜の花はどの時期に食べると1番美味しく食べられるでしょうか?
1.つぼみの時期
2.花が咲いている時期
3.花が枯れた時期
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.つぼみの時期
菜の花はつぼみの時期が1番美味しく食べられるので、花が咲く前の2月ごろが旬となっています。
花が咲いてしまうと硬くなって苦味が強くなり、全く食べられないわけではありませんが、食べづらくなってしまいます。
第4問
レンコンに穴が空いているのはなぜでしょうか?
1.軽くなって水に浮くため
2.水の通り道になっているため
3.呼吸をするため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.呼吸をするため
れんこんは水の底の泥の中にできます。
泥の中は酸素が少ないので、穴が空いていることで水の上の空気の通り道となって、れんこん全体に酸素が行き渡るようになっています。
ちなみに、レンコンは2月が旬の食べ物です。
第5問
実は卵には旬があり、2〜4月ごろと言われています。
どうしてこの時期が旬になるのでしょうか?
1.にわとりがエサをたくさん食べるから
2.寒い方がたまごをたくさん産みやすいから
3.気温が低くたまごが傷みにくいから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.にわとりがエサをたくさん食べるから
冬の寒い時期は、にわとりは栄養をたくわえるためにエサをたくさん食べ、さらに栄養を逃がさないようにたまごを産みにくくします。
そのため、栄養がぎゅっとつまったおいしいたまごができると言われています。
第6問
アサリは海岸の浅いところの砂の中に住んでいます。
では、アサリがいる場所を見つけるポイントはなんでしょうか?
1.空気の泡がポコポコ出ている
2.砂が少し盛り上がっている
3.砂に小さな穴があいている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.砂に小さな穴があいている
アサリは砂の中に潜っていますが、2本の管を砂の上に出して海水を体に流しています。
この管の通り道が小さな穴となっているので、砂に2つ並んだ小さな穴があるのを見つけたら、その下にはアサリがいる可能性が高いです。
ちなみに、アサリは2〜4月に旬を迎えます。
第7問
節分で鬼に投げるのは福豆ですが、福豆はなんの豆からできているでしょうか?
1.小豆(あずき)
2.大豆(だいず)
3.えだ豆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大豆(だいず)
福豆は大豆からできています。大豆を炒ったものが福豆です。
豆には「魔(ま)を滅する(めっする)」という意味がこめられています。
第8問
2月14日はバレンタインデーですが、どうして好きな人にチョコレートをプレゼントするのでしょうか?
1.海外でチョコレートを渡す文化があるから
2.日本の会社がバレンタインにハート型のチョコレートを売り始めたから
3.チョコレートは体に良いから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.日本の会社がバレンタインにハート型のチョコレートを売り始めたから
バレンタインデーはイタリアで生まれたと言われています。
海外ではチョコレートを渡すのではなく、男性から女性に花束をプレゼントしたり、男女がお互いにプレゼントを渡し合ったりします。
日本ではチョコレート会社がバレンタインデーに合わせてハートのチョコレートを作って「好きな人にチョコをあげよう」と宣伝しました。
その結果、「バレンタインデー=チョコレート」というイメージが強くなって、今もその文化が続いています。
第9問
2月11日は「いなりずしの日」です。
いなりずしにはなぜ油揚げが使われているのでしょうか?
1.きつねの好物だから
2.油揚げはもともと神様の食べ物だったから
3.油揚げにつつむことでおすしが長持ちしたから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.きつねの好物だから
きつねは「稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)」という神様に仕える動物だと考えられています。
そのため、稲荷神社にはいつもきつねの好物である油揚げをお供えしていました。
そこから、油揚げを使ったおすしのことを「いなりずし」と呼ぶようになったと言われています。
第10問
節分に食べる「恵方巻き(えほうまき)」ですが、どこを向いて食べると良いとされているでしょうか?
1.北
2.南
3.その年によって違う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.その年によって違う
恵方巻きを食べるときの向きは「西南西」「南南東」「北北西」「東北東」この4つの方角のどれかとなります。
ぜひ今年の方角はどこになるのか調べてみてくださいね。
【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
おすしのネタでおなじみの「マグロ」ですが、マグロのびっくりする特徴は何でしょうか?
1.1日のうち20時間は寝ている
2.泳ぐことをやめると死んでしまう
3.ゆっくり泳ぐことができない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.泳ぐことをやめると死んでしまう
日本でとれるマグロの旬は、12~2月と言われています。
まぐろは泳ぐことによってエラに海水をとりこんで呼吸しているので、泳ぐことをやめてしまうと呼吸が止まってしまうことになります。
そのため、マグロは生まれてから寝ている間も含めて一生泳ぎ続けています。
第12問
冬が旬の野菜である「小松菜」。
どうして「小松菜」という名前がついているのでしょうか?
1.形が小さな松の木に似ていたから
2.小松川村というところでとれた野菜だったから
3.小松さんが作った野菜だから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.小松川村というところでとれた野菜だったから
小松菜は江戸時代に将軍様がタカ狩りに来ていた時に、その近くの神社で名前のない青菜が食事で出されました。
将軍様はその美味しさに喜び、「この青菜に名前をつけよう」ということで、その神社があった「小松川村」という村の名前から「小松菜」と名付けたと言われています。
ちなみに、この小松川村は今で言うと東京都の江戸川区にあったそうです。
第13問
ワカサギ釣りは、普通の魚釣りとは異なる場所で楽しむことができます。
いったいどんな場所でしょうか?
1.氷の上
2.山の頂上
3.洞窟(どうくつ)の中
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.氷の上
「ワカサギ」は、1~3月頃が旬と言われている魚です。
北海道などの寒い地域では冬になると湖が凍るので、湖の氷に小さく穴をあけて、凍った湖の上に乗ってワカサギ釣りを楽しみます。
第14問
1~4月が旬の果物「はっさく」は、何の果物の仲間でしょうか?
1.ぶどう
2.りんご
3.みかん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.みかん
はっさくはみかんの仲間の果物です。
みかんより大きく、スッキリさわやかな味が特徴です。
皮がかたいので、外側の皮だけでなく中のつぶつぶの果肉の周りにあるうすいふくろもむいて食べます。
第15問
長ねぎは緑の部分と白い部分がありますが、辛いのはどちらでしょうか?
1.緑の部分
2.白い部分
3.色は関係なく採れたてが辛い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.緑の部分
長ねぎは根本(白い部分)に近いほど甘く、緑が濃い先端に進むほど辛くなります。
ちなみに、白い部分には血液をサラサラにしてくれる栄養、緑の部分には風邪を予防してくれる栄養がたくさん入っているので、ぜひどちらも食べられるといいですね。
ちなみに、長ねぎは、11~2月が旬の野菜です。
第16問
カブには白いカブ以外にも別の色のカブがあります。
それは何色でしょうか?
1.青色
2.茶色
3.赤色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.赤色
カブは秋から冬にかけてが旬の野菜です。
カブには白色以外にも「赤カブ」という赤い色をしたカブがあります。
赤カブは白カブよりも硬さがありコリコリとした食感が特徴なので、漬物やサラダにするとよりおいしく食べることができます。
第17問
美味しいりんごの見分け方として正しいものはどれでしょうか?
1.実が軽い
2.全体がきれいな赤色をしている
3.おしり(ヘタの反対側)が緑色になっている
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.全体がきれいな赤色をしている
りんごは11~2月頃が旬の果物です。
美味しいりんごのポイントは「実がずっしりとしていること」「全体が赤く染まっていること」「おしりの部分が黄色やオレンジ色をしていること」などです。
おしりが緑色のりんごはまだ完全に熟していないと言われています。
第18問
冬といえばおでんを食べたくなる季節です。
静岡には「静岡おでん」という料理があるのですが、一般的なおでんとの違いは何でしょうか?
1.おでんの色が黒い
2.冷やして食べる
3.味付けが辛い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.おでんの色が黒い
静岡おでんは黒いスープでおでんが煮込まれて、食材も黒くなっているのが特徴です。
おだしに牛すじやしょうゆを入れていて、それを毎日つぎ足して作っていくことで黒いスープが出来上がるのだそうです。
第19問
冬が旬の野菜に「芽キャベツ」という野菜があります。
どんな野菜でしょうか?
1.キャベツが成長する前の小さな状態で採ったもの
2.小さなキャベツのような見た目をしているもの
3.キャベツを放置していると生えてくる芽を採ったもの
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.小さなキャベツのような見た目をしているもの
芽キャベツはキャベツのような見た目をしていますが、大きさが3~4㎝ととても小さな野菜です。
キャベツと似ているのでよくキャベツの子どもだと間違えられますが、実際はまったくちがう品種です。
第20問
次のうち、2月から旬が始まる野菜はどれでしょうか?
1.昨日葉
2.今日葉
3.明日葉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.明日葉
明日葉(あしたば)は、2~5月が旬の緑色をした葉っぱの野菜です。
とても生命力が強く「今日収穫しても明日には新しい葉が生えてくる」ということから、この名前が付けられたと言われています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!