季節クイズ 食べ物クイズ

【2月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に解きたい雑学3択問題を紹介

王様
今回は2月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

2月が旬の魚であるサバにはいろいろな缶詰があります。

この中で本当にある缶詰はどれでしょうか?

 

1.サバカレー缶

2.サバ天ぷら缶

3.サバサラダ缶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サバカレー缶

サバカレー缶は実際に売られています。

サバは脂がのっていてうま味がしっかりとあることから、カレーとの相性が意外といいのだそうです。

気になった方はぜひ購入して食べてみてください。

 

第2問

この中で本当にあるイチゴの色はどれでしょうか?

 

1.黒色

2.白色

3.黄色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白色

イチゴと言えば赤色というイメージですが、白やピンク色の品種もあります。

品種にもよりますが、白いイチゴは一般的なイチゴよりも香りが良いものが多いそうです。

ちなみに、いちごは12〜2月が旬の果物です。

 

第3問

菜の花はどの時期に食べると1番美味しく食べられるでしょうか?

 

1.つぼみの時期

2.花が咲いている時期

3.花が枯れた時期

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.つぼみの時期

菜の花はつぼみの時期が1番美味しく食べられるので、花が咲く前の2月ごろが旬となっています。

花が咲いてしまうと硬くなって苦味が強くなり、全く食べられないわけではありませんが、食べづらくなってしまいます。

 

第4問

レンコンに穴が空いている理由は何でしょうか?

 

1.軽くなって水に浮くため

2.水の通り道になっているため

3.呼吸をするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.呼吸をするため

レンコンは水の底の泥の中にできます。

泥の中は酸素が少ないので、穴が空いていることで水の上の空気の通り道となって、レンコン全体に酸素が行き渡るようになっています。

ちなみに、レンコンは2月が旬の食べ物です。

 

第5問

実は卵には旬があり、2〜4月ごろと言われています。

どうしてこの時期が旬になるのでしょうか?

 

1.ニワトリがエサをたくさん食べるから

2.寒い方が卵をたくさん産みやすいから

3.気温が低く卵が傷みにくいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ニワトリがエサをたくさん食べるから

冬の寒い時期は、ニワトリは栄養を蓄えるためにエサをたくさん食べ、さらに栄養を逃がさないように卵を産みにくくします。

そのため、栄養がぎゅっとつまったおいしい卵ができると言われています。

 

第6問

アサリは海岸の浅いところの砂の中に住んでいます。

では、アサリがいる場所を見つけるポイントはなんでしょうか?

 

1.空気の泡がポコポコ出ている

2.砂が少し盛り上がっている

3.砂に小さな穴が空いている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.砂に小さな穴があいている

アサリは砂の中に潜っていますが、2本の管を砂の上に出して海水を体に流しています。

この管の通り道が小さな穴となっているので、砂に2つ並んだ小さな穴があるのを見つけたら、その下にはアサリがいる可能性が高いです。

ちなみに、アサリは2〜4月に旬を迎えます。

 

第7問

節分で鬼に投げるのは福豆ですが、福豆はなんの豆からできているでしょうか?

 

1.小豆(あずき)

2.大豆(だず)

3.えだ豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大豆(だいず)

福豆は大豆からできています。大豆を炒ったものが福豆です。

豆には「魔(ま)を滅する(めっする)」という意味がこめられています。

 

第8問

2月14日はバレンタインデーですが、どうして好きな人にチョコレートをプレゼントするのでしょうか?

 

1.海外でチョコレートを渡す文化があるから

2.日本の会社がバレンタインにハート型のチョコレートを売り始めたから

3.チョコレートは体に良いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.日本の会社がバレンタインにハート型のチョコレートを売り始めたから

バレンタインデーはイタリアで生まれたと言われています。

海外ではチョコレートを渡すのではなく、男性から女性に花束をプレゼントしたり、男女がお互いにプレゼントを渡し合ったりします。

日本ではチョコレート会社がバレンタインデーに合わせてハートのチョコレートを作って「好きな人にチョコをあげよう」と宣伝しました。

その結果、「バレンタインデー=チョコレート」というイメージが強くなって、今もその文化が続いています。

 

第9問

2月11日は「いなりずしの日」です。

いなりずしにはなぜ油揚げが使われているのでしょうか?

 

1.キツネの好物だから

2.油揚げはもともと神様の食べ物だったから

3.油揚げに包むことでお寿司が長持ちしたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キツネの好物だから

キツネは「稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)」という神様に仕える動物だと考えられています。

そのため、稲荷神社にはいつもキツネの好物である油揚げをお供えしていました。

そこから、油揚げを使ったお寿司のことを「いなりずし」と呼ぶようになったと言われています。

 

第10問

節分に食べる「恵方巻き(えほうまき)」ですが、どこを向いて食べると良いとされているでしょうか?

 

1.北

2.南

3.その年によって違う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.その年によって違う

「恵方」は、神様がいる方角であるとされておりその年によって変わります。

基本的には「東北東」・「西南西」・「南南東」・「北北西」の4種類です。

その年の恵方を向いて、黙って恵方巻を1本丸ごと食べきると幸せになれると言われています。

 

【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

お寿司のネタでおなじみの「マグロ」ですが、マグロのびっくりする特徴は何でしょうか?

 

1.1日のうち20時間は寝ている

2.泳ぐことをやめると死んでしまう

3.ゆっくり泳ぐことができない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.泳ぐことをやめると死んでしまう

日本でとれるマグロの旬は、12~2月と言われています。

マグロは泳ぐことによってエラに海水をとりこんで呼吸しているので、泳ぐことをやめてしまうと呼吸が止まってしまうことになります。

そのため、マグロは生まれてから寝ている間も含めて一生泳ぎ続けています。

 

第12問

冬が旬の野菜である「小松菜」。

どうして「小松菜」という名前がついているのでしょうか?

 

1.形が小さな松の木に似ていたから

2.小松川村というところでとれた野菜だったから

3.小松さんが作った野菜だから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.小松川村というところでとれた野菜だったから

小松菜は江戸時代に将軍様がタカ狩りに来ていた時に、その近くの神社で名前のない青菜が食事で出されました。

将軍様はその美味しさに喜び、「この青菜に名前をつけよう」ということで、その神社があった「小松川村」という村の名前から「小松菜」と名付けたと言われています。

ちなみに、この小松川村は今で言うと東京都の江戸川区にあったそうです。

 

第13問

ワカサギ釣りは、普通の魚釣りとは異なる場所で楽しむことができます。

いったいどんな場所でしょうか?

 

1.氷の上

2.山の頂上

3.洞窟(どうくつ)の中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.氷の上

ワカサギは、1~3月頃が旬と言われている魚です。

北海道などの寒い地域では冬になると湖が凍るので、湖の氷に小さく穴をあけて、凍った湖の上に乗ってワカサギ釣りを楽しみます。

 

第14問

1~4月が旬の果物「はっさく」は、どの果物の仲間でしょうか?

 

1.ぶどう

2.りんご

3.みかん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.みかん

はっさくはみかんの仲間の果物です。

みかんより大きく、スッキリさわやかな味が特徴です。

皮がかたいので、外側の皮だけでなく中のつぶつぶの果肉の周りにある薄い袋もむいて食べます。

 

第15問

長ネギは緑の部分と白い部分がありますが、辛いのはどちらでしょうか?

 

1.緑の部分

2.白い部分

3.色による辛さの違いはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.緑の部分

長ネギは根本(白い部分)に近いほど甘く、緑が濃い先端に進むほど辛くなります。

白い部分には血液をサラサラにしてくれる栄養、緑の部分には風邪を予防してくれる栄養がたくさん入っているので、ぜひどちらも食べられるといいですね。

ちなみに…長ネギは、11~2月が旬の野菜です。

 

第16問

カブには白いカブ以外にも別の色のカブがあります。

正しいものはどれでしょう?

 

1.青色

2.茶色

3.赤色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤色

カブは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。

カブには白色以外にも「赤カブ」という赤い色をしたカブがあります。

赤カブは白カブよりも硬さがありコリコリとした食感が特徴なので、漬物やサラダにするとよりおいしく食べることができます。

 

第17問

美味しいリンゴの見分け方として正しいものはどれでしょうか?

 

1.実が軽い

2.全体がきれいな赤色をしている

3.おしり(ヘタの反対側)が緑色になっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.全体がきれいな赤色をしている

リンゴは11~2月頃が旬の果物です。

美味しいリンゴを見分けるポイントは「実がずっしりとしていること」「全体が赤く染まっていること」「おしりの部分が黄色やオレンジ色をしていること」などです。

おしりが緑色のリンゴはまだ完全に熟していないものです。

 

第18問

冬といえばおでんを食べたくなる季節です。

静岡県で親しまれている「静岡おでん」が、一般的なおでんと違う点はなんでしょうか?

 

1.おでんの色が黒い

2.冷やして食べる

3.味付けが辛い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おでんの色が黒い

静岡おでんは黒いスープでおでんが煮込まれて、食材も黒くなっているのが特徴です。

おだしに牛すじやしょうゆを入れていて、それを毎日つぎ足して作っていくことで黒いスープが出来上がるのだそうです。

 

第19問

冬が旬の野菜に「芽キャベツ」という野菜があります。

どんな野菜でしょうか?

 

1.キャベツが成長する前の小さな状態で採ったもの

2.小さなキャベツのような見た目をしているもの

3.キャベツを放置していると生えてくる芽を採ったもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.小さなキャベツのような見た目をしているもの

芽キャベツはキャベツのような見た目をしていますが、大きさが3~4㎝ととても小さな野菜です。

キャベツと似ているのでよくキャベツの子どもだと間違えられますが、別の野菜です。

 

第20問

次のうち、2月から旬が始まる野菜はどれでしょうか?

 

1.昨日葉

2.今日葉

3.明日葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.明日葉

明日葉(あしたば)は、2~5月が旬の緑色をした葉っぱの野菜です。

とても生命力が強く「今日収穫しても明日には新しい葉が生えてくる」ということから、この名前が付けられたと言われています。

 

【2月の食べ物クイズ】子ども向け!楽しく学べるおもしろ雑学3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

次のうち、大豆が材料ではないものはどれでしょうか?

 

1.豆腐

2.醤油

3.みりん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.みりん

豆腐や醤油の主な材料は大豆です。

みりんは、もち米や米麹が材料になっています。

 

第22問

愛知県のコンビニでおでんを買うと貰えるものはなんでしょうか?

 

1.味噌だれ

2.生海苔

3.ドレッシング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.味噌だれ

愛知県や岐阜県のコンビニでは、おでんを買うと味噌だれが貰えます。

名古屋と言えば味噌煮込みうどん、味噌カツなどの味噌を使った料理が有名です。

そのため東海地方では気軽に使える味噌だれがよく売られており、おでんにも味噌だれをつけて食べる文化があります。

 

第23問

カサゴは2月頃に旬を迎える美味しい魚ですが、食べるのが大変です。

その理由はなんでしょうか?

 

1.骨がとても多いから

2.トゲがたくさん生えているから

3.実が固くて噛み切れないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トゲがたくさん生えているから

料理された後では分かりませんが、カサゴはトゲが生えた魚です。

美味しい魚ですが、トゲのせいで捌く段階が大変な魚でもあります。

 

第24問

2023年(令和5年)の海苔の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.兵庫県

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.兵庫県

2025年(令和5年)の海苔の生産量が日本一の都道府県は、兵庫県です。

海苔と言えば佐賀県が有名ですが、有明海の海苔の不作によって兵庫県に抜かれてしまっています。

 

第25問

実恵方巻発祥の地はどこでしょうか

 

1.岩手県

2.大阪府

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大阪府

「大阪の商人や芸子が商売繁盛を祈願して、節分に巻き寿司を食べたのがはじまり」という説が有力だとされています。

 

第26問

恵方巻には基本的に何種類の具材が使われているでしょうか?

 

1.4種類

2.7種類

3.10種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.7種類

恵方巻には、かんぴょう・シイタケ・卵焼きなど計7種類の具材が使われています。

七福神にちなんで7種類の具材を使うようになったそうです。

 

第27問

ちり鍋に欠かせない食材はなんでしょうか?

 

1.鶏肉

2.エビ

3.白身魚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白身魚

ちり鍋とは、白身魚を使った鍋のことです。

魚の切り身を熱い鍋の中に入れると、身がちりちりと縮んでいく様子から「ちり鍋」という名前になったと言われています。

 

第28問

「大口魚」と書かれることもある冬の魚はなんでしょうか?

 

1.イワシ

2.アナゴ

3.タラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タラ

タラは大きな口でエサをたくさん食べることから「大口魚」とも書かれるようになりました。

冬に旬を迎える魚であり、雪のように身が白いことから「鱈」とも書かれます。

 

第29問

冬が旬のフルーツを使った和菓子「いちご大福」。

誕生したのはいつ頃でしょうか?

 

1.江戸時代

2.明治時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.昭和時代

いちご大福は、昭和後期の1980年代に誕生したと言われています。

発祥の店と言われている和菓子屋はいくつかあり、詳しいことまではよく分からないようです。

 

第30問

ホタテは2月頃に旬を迎える二枚貝です。

では、二枚貝が持つ「貝柱」とはなんでしょうか?

 

1.心臓

2.軟骨

3.筋肉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.筋肉

貝柱とは、二枚貝が貝殻を閉じるための筋肉です。

ホタテは特に貝柱が発達した貝であるため、貝殻を開いたり閉じたりしながら泳ぐこともできます。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 生き物クイズ

【カブトムシクイズ 全30問】幼児・子ども向け!簡単なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのカブトムシクイズを出題するぞ! 最初の3問は「なぞなぞクイズ」、残りの27問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【カブトムシクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全3問】第1問第2問第3問【カブトムシ○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児・子ども向け雑学問題【全27問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【動物なぞなぞクイズ全30問】小学生向け!簡単&盛り上がる問題を紹介

王様今回は動物なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメの面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメの面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメの面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【中学生向け野菜クイズ 全30問】おすすめ!子どもにも最適な三択問題を紹介

王様今回は中学生向け野菜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】野菜に関する三択クイズ!難しいけど為になる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【子供向け昆虫クイズ】全30問!簡単&面白い3択雑学問題を紹介!

王様今回は子ども向け昆虫クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】昆虫クイズ!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【子供向け】昆虫クイ ...

もっと見る

なぞなぞ

【簡単なぞなぞ 全20問】幼稚園年長向け!無料&面白いひらめき問題を紹介

王様今回は、幼稚園年長向けの簡単なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼稚園年長向け】簡単なぞなぞクイズ!面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼稚園年長向け】簡単なぞなぞクイズ!面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【幼稚園年長向け】簡単なぞなぞクイズ!面白いひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

色んなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】小学生向け!小学校でおすすめの面白い問題【難問多め】

王様今回は、小学生向けあるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【小学生向け】あるなしクイズ!小学校でおすすめの面白い問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の○×クイズ全30問】幼児向け!保育園&幼稚園で最適なまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの秋に解きたいまるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】秋のまるばつクイズ!おもしろいマルバツゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

連想クイズ

【名前当てクイズ】お菓子編・30問!子供におすすめな面白い連想3ヒントゲーム!

王様今回は名前当てクイズ(お菓子編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スリーヒントクイズ】お菓子編!お菓子の名前を当てる連想ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!おもしろ豆知識まるばつ問題

王様今回はお米に関する雑学マルバツクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米クイズ】マルバツ問題!小学生におすすめの雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【1月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!タメになる雑学&豆知識3択問題を紹介

王様今回は1月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【1月の食べ物クイズ】子ども向け!小学生におすすめの雑学/豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【面白い苗字読みクイズ 全30問】珍しい名前!読めたらすごい難読3択問題を紹介

王様今回は面白い苗字読みクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】面白い&珍しい苗字!読むのが難しい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【歴史人物(日本)・並び替えクイズ】子ども向け!偉人&有名人物の名前を完成させよう

王様今回は並び替えクイズ(日本の歴史上人物)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物・並び替えクイズ】日本編!偉人&有名人物の名前シャッフル問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全30問】小学生向け!子供におすすめの簡単・面白い問題を紹介

王様今回は小学生向けの仲間はずれクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】仲間はずれクイズ!簡単・面白いゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関するクイズ 全30問】子ども向け!簡単&面白い雑学○×問題を紹介

王様今回は子ども向け料理に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【サッカークイズ 全30問】簡単・初級編!子供向けの面白い3択問題を紹介

王様今回はサッカークイズ(初級編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

生き物クイズ

【水族館の生き物クイズ全30問】幼児向け!楽しく学べるおもしろまるばつ問題

王様今回は幼児向け水族館の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 都道府県クイズ

【都道府県なぞなぞ 全30問】ひらめきクイズ!子ども向け簡単おもしろ問題を紹介

王様今回は都道府県なぞなぞクイズを出題するぞ!良い頭の体操になるぞぉ。 目次【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県なぞなぞクイズ】小学生向け!子どもにオススメのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【難しいなぞなぞ】小学校低学年向け・全30問!面白いひらめき問題を紹介

王様今回は、小学校低学年向けの難しいなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難しいなぞなぞ】小学校低学年向け!難問揃いのひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難しいなぞなぞ】小学校低学年向け!難問揃いのひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難しいなぞなぞ】小学校低学年向け!難問揃いのひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【5歳児向け】簡単なぞなぞクイズ 全30問!幼稚園(保育園)の年長向けの問題を紹介

王様今回は5歳児(年長)向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国