王様
今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
クジラの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.台
2.頭
3.尾
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.頭
クジラはやイルカなどの大型の哺乳類は「頭」で数えます。
小さな哺乳類は「匹」、魚類は「尾」で数えることが多いです。
第2問
靴下(両足揃った状態)の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.足
2.枚
3.個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.足
靴下は両足が揃っていれば「足」や「組」で数えます。
両足の2枚1セットで「1足」です。片側ずつ数える場合は「枚」を使います。
第3問
ウサギの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.羽
2.頭
3.点
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.羽
昔ウサギは長い耳が鳥の羽に見えたことから「羽(わ)」と数えられ、それが今でも残っています。
もちろん小型の哺乳類なので、「匹」で数えても正解です。
第4問
自転車の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.輪
2.本
3.台
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.台
自転車は「台」で数えます。
その他のマウンテンバイクやオートバイなどの二輪車も同様に「台」で数えます。
第5問
トンネルの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.両
2.本
3.台
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.本
トンネルは「本」や「箇所」で数えます。
車が通れない電車用のものであっても数え方は同じです。
第6問
ネクタイの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.枚
2.布
3.掛け
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.掛け
ネクタイは首にかけることから「掛け」と数えられます。
他にも「本」と数えることもあります。
第7問
ざるそばの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.本
2.杯
3.枚
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.枚
ざるそばは「枚」や「丁」で数えます。
はっきりとした理由は分かっていませんが、平たいざるに盛られていることから「枚」で数えられるようになったと考えられています。
ちなみに、そばを茹でる前の束ねた状態は「束」、どんぶりなどに盛れば「杯」など、そばにはいろいろな数え方があります。
第8問
映画の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.本
2.枚
3.巻
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.本
映画の作品数は「本」で数えます。
映画を映すためのフィルムは細長く巻かれていたことから「本」で数えられるようになりました。
第9問
キャベツの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.玉
2.丸
3.円
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.玉
キャベツは「玉」や「個」で数えます。
形が丸い球状をしていることから「玉」という数え方が使われています。レタスや白菜も同様に「玉」が使われることがあります。
第10問
包丁の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.刀
2.丁
3.刺し
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.丁
包丁は基本的には「本」で数えますが、用具の数え方でもある「丁(または挺)」で数えることもできます。
また、柄がついている道具ということで「柄(へい)」で数えられることもあります。
【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
畳の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.台
2.平米
3.畳
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.畳
畳は「畳(または帖)」や「枚」で数えます。
1畳は182㎝×91㎝の大きさで、大体大人一人が寝られる広さとなっています。お部屋の広さなどもよく「畳」で表されます。
第12問
ネックレスの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.本
2.輪
3.面
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.本
ネックレスは基本的には「本」で数えます。
お店などで売られていたりするものは「点」で数えられることもあります。また、真珠が連なったネックレスは「連」とも数えます。
第13問
馬の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.騎
2.頭
3.台
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.頭
馬は哺乳類なので、「頭」または「匹」で数えます。
ただし、人が乗った馬となると「騎」という数え方になります。
第14問
豆腐の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.丁
2.個
3.杯
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.丁
豆腐は「丁」で数えます。
1丁の重さは特に決まりがなく、一般的には300~400gで1丁のものがほとんどとなっています。
第15問
お刺身の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.さく
2.個
3.尾
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.さく
お刺身用に作りやすい大きさに切られた切り身を「さく」で数えます。
この「さく」を切り分けていくと、数え方が「切れ」に変わります。
第16問
ちょうちょの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.本
2.匹
3.羽
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.匹
ちょうちょは「匹」で数えます。
ちょうちょには羽はありますが、「羽」を使って数えるのは基本的に鳥なので、虫であるちょうちょには「羽」の数え方は使いません。
第17問
食材としてのカニの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.杯
2.本
3.頭
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.杯
カニは生きている場合は「匹」で数えますが、食材として見た場合は数え方が変わります。
食用の場合は「杯」で数えます。杯は少し丸みを帯びた平たい器で、カニの甲羅の形がこの杯に似ていることから、カニを数える単位に「杯」が使われるようになったと言われています。
第18問
お箸の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.巻
2.膳
3.個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.膳
お箸は2本セットで「一膳」となります。
一人前の食事を用意する台である「お膳」には、お箸が一人分用意されることから、「膳」という数え方が使われるようになったと言われています。
第19問
机の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.本
2.個
3.台
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.台
机は基本的に「台」で数えます。
また、長い脚が付いた机は「脚」、座って使うような低い机の場合は「卓」で数える場合もあります。
第20問
ホタテの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.個
2.枚
3.匹
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.枚
ホタテやハマグリのような2枚の貝殻を持っている二枚貝という種類は、基本的に「枚」で数えられます。
ただし、シジミやアサリなど小さなものは「個」で数えられることが多いです。
【物の数え方クイズ】子ども向け!小学生に最適なおもしろ問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
握り寿司の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.貫
2.握
3.口
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.貫
江戸時代、お金の穴に紐を通して100文を1つに纏めたものを「一貫文(いっかんもん)」と呼んでいました。
その重さが握り寿司と同じくらいであったため、握り寿司を数える単位として「貫」が使われるようになったとされています。
第22問
左右両方が揃った状態の竹馬の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.頭
2.対
3.馬
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.対
竹馬は左右両方が揃ってこそ初めて意味があるものです。
どちらか片方のみの状態であれば「本」と数えますが、左右が揃った状態では「対」と数えます。
第23問
ペンギンの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.羽
2.頭
3.足
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.羽
ペンギンは飛ぶことはできなくても羽は持っており、鳥の仲間です。
そのため他の鳥たちと同じように「羽」と数えるのが正解です。
第24問
タンスの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.台
2.件
3.棹(さお)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.棹(さお)
昔ながらの和箪笥には、両脇に「竿通し」と呼ばれる金具が付けられていました。
そこに竿を通して持ち運ぶことができるようになっていたため、「棹」と数えるようになったと言われています。
第25問
神様の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.神
2.人
3.柱
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.柱
「古事記」にも、神様を数える単位として「柱」が使われています。
「木には神が宿る」と考えられていたことから、このような数え方が生れたと言われています。
第26問
カットする前のホールケーキの数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.枚
2.台
3.箱
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.台
カットする前のホールケーキは、「台」と数えます。
カットした後は「切れ」や「個」と数えます。
第27問
絵馬の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.台
2.体
3.頭
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.体
昔、神様に本物の馬を奉納していた時代がありました。
絵馬は生きた馬の代わりとして作られたものであり、生きた馬を奉納していた時代の名残として「体」という数え方になったと言われています。
第28問
飲み薬1回分の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.服
2.薬
3.飲
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.服
1回に飲む薬を「一服」と言いまず。
「服」という字には「身につける」という意味があり、服が体を覆うように、薬は体の中で悪いところ覆ってくれるという意味からきているそうです。
第29問
古墳の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.件
2.基
3.墓
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.基
お墓は「基」という単位を使って数えます。
現代の墓地にあるお墓も、古墳も、エジプトのピラミッドでもお墓である以上は全て「基」と数えます。
第30問
大砲の数え方として正しいものはどれでしょうか?
1.台
2.砲
3.門
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.門
「門」という漢字には、「かろうじて通ることができる狭い口」という意味があります。
その狭い口を通って砲弾が飛んでいく様子から、「門」という単位が使われるようになったとされています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!