王様
今回は小学生向けの野菜に関する雑学○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!
第1問
ゴボウは、日本でしか食べられていない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
最近まで、ゴボウを食べている国は日本だけでした。
海外でも食用とされるようになったのは、ゴボウの栄養価などが着目されてきた最近のことです。
第2問
世界で一番大きな大根は「桜島大根」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
「桜島大根」は鹿児島県の伝統野菜で、世界一大きい大根としてギネスブックに認定されました。
1本の重さは通常約6キロ前後ですが、大きいものだと30キロを超えることもあります。
第3問
玉ねぎを切る時に涙が出にくくするには、水中メガネをするのが効果的である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
玉ねぎを切った時に涙が出る成分「硫化アリル」は、目だけでなく鼻からも入るため、水中メガネやゴーグルだけでは効果がありません。
効果的なのは、玉ねぎをよく冷やすか、電子レンジで温めることです。
第4問
枝豆は、成長すると大豆になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
枝豆は、未成熟の大豆を収穫したものなので、成長して完熟すると大豆になります。
第5問
キャベツとレタスは同じグループに分類される仲間である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
キャベツとレタスは、見た目は似ていますが分類が異なります。
キャベツがアブラナ科、レタスはキク科に分類されます。
第6問
ジャガイモは、「根っこ」ではなく「茎」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
地下にできるジャガイモは「根っこ」ではなく「茎」が丸く大きくなったものです。
その証拠に、ジャガイモを日光に当てると緑色に変化します。
茎なので光合成ができる葉緑体を持っているということです。
第7問
「オクラ」という名前は日本でつけられたものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
「オクラ」という名前は、元々は英語です。
ドイツ語、オランダ語、スペイン語などでも「Okura(オクラ)」と呼ばれています。
ちなみに、和名は「陸蓮根(おかれんこん)」ですが、あまり知られていません。
第8問
日本には4000種類以上のきのこがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
日本国内に生息するきのこは4000~5000種以上と言われています。
その中でも、食べられるきのこは約100種類程度です。
第9問
ビタミンCは、ピーマンから発見された成分である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ビタミンCは、ハンガリーの科学者によるピーマン(ハンガリー語でパプリカ)の研究から発見されました。
また、この発見で科学者は1937年度ノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
第10問
「ドレッシングの日」という記念日が存在する。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
8月24日が「ドレッシングの日」として日本記念日協会に登録認定されています。
カレンダーで8月31日の真上に来るのが8月24日で「野菜(831)にドレッシングをかける」ということからドレッシングの日となりました。
【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
白菜1玉についている葉は、約50枚である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
品種による違いはありますが、白菜が結球するには葉はおよそ80~100枚程必要です。
第12問
カボチャは英語で「パンプキン(pumpkin)」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
煮物などに使われる皮が緑色のカボチャは、正式には「スクウォッシュ(squash)」といいます。
「パンプキン(pumpkin)」は、ハロウィンなどで飾られる皮がオレンジ色のカボチャのことで、主に観賞用か飼料として用いられます。
第13問
世界で最も低カロリーの野菜は、キュウリである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
キュウリは、世界一カロリーが低い野菜「Least calorific fruit」と記載されギネスブックに認定されています。
第14問
ブロッコリーの和名は「芽花椰菜(めはなやさい)」という。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ブロッコリーの和名は「芽花椰菜(めはなやさい)」と呼ばれています。
「緑花野菜(みどりはなやさい)」と呼ばれることもあります。
ブロッコリーの食用部分が花と茎の部分であることがこの名前の由来です。
第15問
冬至(とうじ)に食べると良い野菜は「ほうれん草」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
日本の風習では、冬至(とうじ)の日(昼が最も短い日(夜が最も長い日))に食べるとよいとされる食べ物は、「かぼちゃ」です。
夏野菜であるかぼちゃを寒い冬に食べることで、栄養をつけて寒さを元気に乗り越えようという想いから食されるようになったと言われています。
第16問
モヤシは漢字で書くと「藻やし」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
モヤシは漢字で「萌やし」または「糵」と書きます。
第17問
ジャガイモはかつて「悪魔の植物」と呼ばれていた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ジャガイモは、15世紀終わりから16世紀ごろにかけて南米のアンデス高原からスペイン人が持ち帰ったことによりヨーロッパに広められました。
その持ち帰る途中、船の船員が試しに食べた所、芽の毒にあたったことから「悪魔の植物」と呼ばれていました。
第18問
人参の「皮」は、本当は皮ではない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
人参の元々の「皮」は薄く、出荷される際に泥と一緒に洗い流されています。
そのため、スーパーなどでは皮が無い状態で売られています。
人参の皮に見えるものは、実の一部なのです。
第19問
カイワレ大根は、育てると大根になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
カイワレ大根は、大根の種から発芽したばかりのものを収穫したものです。
収穫せずに育て続けると普通の大根になります。
第20問
ミニトマトが日本の食卓に出るようになったのは、機内食がきっかけである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ミニトマトは元々食卓用ではなく機内用で使われる野菜でした。
大きなトマトをカットしてサラダにすると、果肉から水分が出て他の野菜を傷めることになるため、カットせずにそのまま使えるミニトマトが使われていました。
機内でそれを見た日本の農業関係者がミニトマト栽培を始め、昭和50年代後半頃から日本国内に定着していったと言われています。
【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
ピーマンは、トウガラシの仲間である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
辛味がないので意外かも知れませんが、ピーマン・パプリカ・シシトウは全てトウガラシの仲間です。
第22問
白いキノコのエノキは、元々は茶色だった。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
わたしたちが食べている白いエノキは、人が栽培するようになって突然変異で生まれたものです。
元々野生で生えていたエノキは、茶色っぽい色をしていました。
第23問
ナスは、昔の日本では縁起が悪い野菜だと言われていた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ナスは、昔から縁起が良い存在とされていました。
お正月の初夢に出てくると縁起が良い物を指す「一富士二鷹三茄子」という言葉の3番目に登場しています。
第24問
「新タマネギ」は、新種のタマネギのことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
一般的なタマネギは、収穫後に1ヶ月くらい乾燥させた後に出荷されます。
新タマネギは乾燥させず、収穫後すぐに出荷しています。
みずみずしくて柔らかく、辛味も少ないのが特徴です。
第25問
一般的なアスパラガス(グリーンアスパラガス)と「ホワイトアスパラガス」は、元々は同じ野菜である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスは、元々は同じ品種です。
普通に畑で栽培したのがグリーンアスパラガス、日光に当てずに栽培したのがホワイトアスパラガスです。
第26問
キャベツは、江戸時代には薬として扱われていた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
キャベツは江戸時代に、オランダから伝わって来たと言われています。
しかし最初は、だれも食べようとしなかったのか観賞用として扱われていました。
第27問
セロリは、肉や魚の臭みを抑えることができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
セロリはクセがあるので好き嫌いが分かれやすい野菜ですが、その独特な香りには肉や魚の臭みを抑える効果があります。
第28問
ショウガには、体を冷やす効果がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ショウガには体を冷やす効果ではなく、体を温める効果があります。
「冷え性にはショウガが良い」という話を聞いたことがないでしょうか?
第29問
大根は上(葉っぱに近いところ)の方が辛みが強い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
大根は上の方が水分が多くて甘味があり、下の方が水分が少なくて辛味が強いという特徴があります。
第30問
白菜についている黒い点は汚れである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
白菜についている黒い点は汚れや傷ではありません。
白菜に含まれる「ポリフェノール」という成分なので、食べても全く問題ありません。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!