食べ物クイズ

【お米おもしろ3択クイズ 全30問】簡単・子ども向け!雑学&豆知識を紹介【答え付き】

王様
今回はお米おもしろ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

お米は田んぼで育ちますが、一般的に田植えはいつの時期に行うでしょうか?

 

1.3~4月

2.5~6月

3.7~8月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5~6月

お米の苗は気温が10度以下になると成長が止まってしまうので、気温が15度以上になる時期が田植えの目安とされています。

したがって、5月の終わりから6月の頭あたりで田植えを行う地域が多いそうです。

 

第2問

稲の花は何色でしょうか?

 

1.白色

2.緑色

3.オレンジ色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.白色

稲の花は、とても小さい白色の花です。

8月頃に開花しますが、午前中の2時間ほどしか咲かないそうなので、見つけられたらラッキーですね。

 

第3問

田んぼで稲を育てる手伝いをしてくれる動物はどれでしょうか?

 

1.ブタ

2.カモ

3.イヌ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カモ

カモが田んぼを泳ぐことで、田んぼの雑草や害虫を食べてくれます。

また、そのフンもお米にとって肥料になります。このようにカモに米作りを手伝ってもらうことを「合鴨農法」と呼び、昔から行われています。

 

第4問

お茶碗一杯にお米は何粒入っているでしょうか?

 

1.100粒

2.1000粒

3.3000粒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.3000粒

お茶碗一杯には、およそ3000粒のお米が入っています。

 

第5問

お米は英語で何というでしょうか?

 

1.ブレッド

2.ライス

3.ホワイトボール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ライス

お米は英語で「ライス(rice)」と言います。

ちなみに、ブレッドは「パン」、ホワイトボールは「白い球」という意味です。

 

第6問

世界で一番お米を食べる国はどこでしょうか?

 

1.タイ

2.日本

3.バングラデシュ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バングラデシュ

バングラデシュはひとりあたりの1日のお米の消費量が473gで、これは世界一の消費量です。

2位はラオスで445g、3位はカンボジアで436gです。ちなみに日本は50位で119gとなっています。

 

第7問

インドのお米は日本のお米とは形が違います。

どんな形をしているでしょうか?

 

1.丸い

2.細長い

3.小さい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.細長い

インドのお米は「インディカ米」といって、日本のお米より細長い形をしておりパラパラとしているのが特徴です。

お米自体にそれほど味がないので、カレーやパエリアなど濃い味付けの料理と相性がいいです。

 

第8問

お米はどこの国で生まれたでしょうか?

 

1.中国

2.日本

3.インド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.インド

およそ6000年前にインドのアッサム地方というところで初めて稲の栽培が始まりました。

そこから中国にお米文化が伝わり、5000年前に中国から日本へお米文化が伝わったと言われています。

 

第9問

この中で本当にあるお米はどれでしょうか?

 

1.黒米

2.青米

3.黄米

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黒米

黒米は名前の通り黒い色をしたお米で、日本に昔からあるお米の一つです。

白米に比べてたんぱく質やビタミンなどいろいろな栄養が入っています。

また、白米と比べて少し硬めであったり風味が独特だったりするので、白米と混ぜて食べるのがおすすめです。

 

第10問

おにぎりに海苔が巻かれるようになった理由はどれでしょうか?

 

1.栄養が豊富だから

2.見た目がオシャレになるから

3.具がこぼれにくくなるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.栄養が豊富だから

おにぎりに海苔が巻かれるようになったのは江戸時代からと言われています。

海苔は栄養が豊富であることに加えて、手に米粒がつかないという便利さもあり、当時から持ち運べるごはんとしてとても重宝されたそうです。

 

【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

お寿司のご飯にお酢が混ぜられているのはなぜでしょうか?

 

1.魚の美味しさが増すため

2.お米が固まりやすくなるため

3.寿司を腐りにくくするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.寿司を腐りにくくするため

昔は冷蔵庫など食べ物を安全に保存するものがありませんでした。

お酢には殺菌作用や防腐効果があるので、お寿司のご飯にお酢を混ぜることでお寿司を腐りにくくしていたと言われています。

 

第12問

昔から「一粒のお米には○人の神様が宿っている」と言われています。

何人の神様でしょうか?

 

1.3人

2.7人

3.100人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.7人

一粒のお米には7人の神様が宿っていると言われています。

この「7」という数字には「水、土、風、虫、雲、太陽、作る人」の7つの意味が込められています。

ご飯を食べるときは感謝して1粒も残さず食べましょう。

 

第13問

お赤飯の赤色は何でできているでしょうか?

 

1.梅干し

2.あずき

3.紅生姜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.あずき

あずきは煮ると赤い煮汁が出ます。

それをもち米に吸わせることで、お米が赤く染まります。これがお赤飯です。

 

第14問

白米と玄米の違いは何でしょうか?

 

1.お米の種類

2.精米の有無

3.田んぼで育てる期間の長さ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.精米の有無

稲についているお米は籾という殻に包まれていて、この殻を取る作業を「脱穀」と言います。脱穀されたお米のことを「玄米」と言います。

玄米の周りには「米ぬか」というものがついていて、このぬかをキレイに取ることを「精米」と言い、精米されたお米を「白米」と言います。

したがって、精米されたお米を「白米」、精米されていないお米を「玄米」と呼ぶので、お米の種類自体は一緒なのです。

 

第15問

日本でごはん用として作られているお米の品種はいくつあるでしょうか?

 

1.約10品種

2.約85品種

3.約300品種

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約300品種

日本でごはん用に作られているお米はおよそ300品種あります。

また、ごはん用以外にもお酒を造るための品種など他のお米の種類も合わせると、900品種くらいあると言われています。

 

第16問

日本で一番お米が採れる都道府県はどこでしょうか?

 

1.新潟県

2.秋田県

3.長野県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.新潟県

新潟県は日本で一番お米が作られている県です。

ちなみに2位は北海道、3位は秋田県です。

 

第17問

お米は炊く前の状態で1合約150gと言われています。

では、炊いた後は何グラムになるでしょうか?

 

1.150g

2.350g

3.700g

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.350g

お米は炊くときに水をたくさん吸うので、その分重たくなります。

初めは150gのお米が水分を吸うことでおよそ350gに増えるのです。

 

第18問

お米はどこにしまうと美味しさが長持ちするでしょうか?

 

1.冷蔵庫

2.庭

3.冷凍庫

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.冷蔵庫

お米は暖かいところに置いてしまうと虫が湧きやすくなるため、庭など日に当たるところはおすすめできません。

また、冷凍庫に入れるとお米の中の水分が凍ってしまってひび割れてしまいます。お米が長持ちするポイントは「温度と湿度が低いところに置くこと」です。

したがって、冷蔵庫にしまうことで美味しい状態が長持ちします。

 

第19問

お米の虫除けに使える食べ物はどれでしょうか?

 

1.レモン

2.こしょう

3.とうがらし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.とうがらし

とうがらしには虫が嫌う成分が入っているので、お米を入れている容器に一緒にとうがらしを入れてあげると虫除けの効果をしてくれます。

 

第20問

昔はお米は食べるだけでなくあるものの代わりとしても使われていました。

それは一体何でしょうか?

 

1.肥料

2.お金

3.節分の豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お金

平安時代から江戸時代にかけて、国に収める年貢「今で言う税金のこと」を農家の人はお金ではなくお米で支払っていました。

この支払うお米のことを「年貢米」と言います。少しずつお金が世の中に広がっていくことで、年貢米の制度はなくなっていきました。

 

【お米に関する3択クイズ】子ども向け!簡単おもしろい三択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

新米の定義はどれでしょうか?

 

1.1年以内に誕生した新しい品種のお米

2.その年に収穫されたお米

3.収穫した年の12月31日までに精米されたお米

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.収穫した年の12月31日までに精米されたお米

収穫した年の12月31日までに精米・袋詰めされたお米だけが、「新米」を名乗ることが認められています。

 

第22問

「おにぎり」と「おむすび」の違いはなんでしょうか?

 

1.形

2.具材

3.じつは同じもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.じつは同じもの

「おにぎり」と「おむすび」は、呼び方が違うだけで同じものです。

「握り飯」と呼ばれることもありますが、それも呼び方が違うだけで同じものです。

地域によってどの呼び方が主流かといった違いはあるかと思いますが、特に気にしなくても良いでしょう。

 

第23問

焼きおにぎりを初めて作ったと言われている人物は誰でしょうか?

 

1.織田信長

2.上杉謙信

3.武田信玄

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.上杉謙信

戦国武将の上杉謙信が、冷めて固くなったおにぎりを剣の先に刺して焼いて食べたのが焼きおにぎりの始まりだと言われています。

食べづらくなってしまった貴重な食糧を無駄にしないために考えた手段から生まれた料理だったんですね。

 

第24問

弁当箱がない時代、昔の人はおにぎりを何で包んで持ち運んでいたでしょうか?

 

1.キャベツ

2.手ぬぐい

3.タケノコの皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タケノコの皮

昔は、タケノコの皮におにぎりなどを包んで持ち歩いていました。

みなさんも「おむすびころりん」などの昔話の絵本で、タケノコの皮に包まれたおにぎりが描かれているのを見たことがあるはずです。

竹の皮には防腐作用や抗菌作用があるため、食べ物を包むのには適していました。

 

第25問

「無洗米」とはどんなお米でしょうか?

 

1.汚れているけど洗っていないお米

2.炊く前に洗わなくてもいいお米

3.そういう品種名

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.炊く前に洗わなくてもいいお米

「無洗米」は、お米を研ぎ洗いしなくても炊飯できるように工場で加工したお米のことです。

研がなくてもいいので手間も省けますし、地味ですが水道代の節約にもなります。

 

第26問

現在、お米の天敵になっている外来種(外国からやってきた生き物)がいます。

それはどれでしょうか?

 

1.ジャンボタニシ

2.トノサマガエル

3.トンビ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ジャンボタニシ

ジャンボタニシは、南米原産の淡水性の巻貝です。

昔から日本に居たタニシとは別物で、1980年代に食用目的で日本に輸入されました。

しかし、あまり広まらずに捨てられたり逃げ出したりしたものが野生化してしまいました。

厄介なことにやわらかい葉っぱが好きなので、植えたばかりの苗を食い荒らしてしまうなどお米にとって天敵と言える生き物です。

田んぼのまわりに赤色の卵を産みますが、この卵には毒があります。見つけても絶対に触らないでください。

 

第27問

お米のとぎ汁には、ある意外な効果があります。

それはなんでしょうか?

 

1.美肌効果

2.虫歯予防

3.視力回復

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.美肌効果

お米のとぎ汁には美肌効果があるため、お湯で薄めたお米のとぎ汁を使って顔を洗うと肌がしっとりします。

実際に江戸時代には、お米のとぎ汁が化粧水のように使われていたそうです。

もしお米のとぎ汁を洗顔に使うのなら、細かいほこりなどが混ざっている可能性があるため最初の1回目のとぎ水だけは捨てるようにしてください。

2回目以降のとぎ汁を使うようにしましょう。

 

第28問

機械がない時代の田んぼでの作業は、全て手作業でした。

田んぼを耕す作業はとても大変なので、ある動物に手伝ってもらっていました。

その動物とはなんでしょうか?

 

1.ニワトリ

2.犬

3.牛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.牛

昔の田んぼでは「馬鍬(まんが)」という農具を牛につけて引っぱってもらっていました。

これは、田植え前に水を張った田の土を細かく砕いて平らにならす大切な作業です。

人の手だけでやるにはかなり負担が大きいため、力のある牛に手伝ってもらっていたというわけです。

 

第29問

日本のお米の自給率(どれくらい日本で作っているかの割合)はどれでしょうか?

 

1.約50%

2.約70%

3.ほぼ100%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ほぼ100%

日本の米の自給率は96%、輸入率は4%です。

つまり、ほぼ100%と言っても過言ではありません。

輸入されたお米のはほとんどがお菓子などに加工されていますが、一部はエスニック料理にも利用されています。

 

第30問

収穫されたお米の一部は、次の年の苗にするための種として使われます。

良い種を見分けるために使われているものはなんでしょうか?

 

1.オリーブオイル

2.塩水

3.牛乳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.塩水

中身の詰まった良い種を選ぶために塩水につける「塩水選(えんすいせん)」という方法があります。

でんぷんが詰まった良い種は塩水に沈み、でんぷんが足りない種は浮いてきます。

中身が詰まった良い種を植えることで、来年もまた美味しいお米に育ってくれます。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【桜クイズ全30問】子ども向け!簡単&面白い雑学&豆知識〇×問題を紹介

王様今回は子ども向け桜クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【桜クイズ】子ども向け!小学生に最適な面白い雑学〇×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜クイズ】子ども向け!小学生に最適な面白い雑学〇×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【桜クイズ】子ども向け!小学生に最適な面白い雑学〇×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物○×クイズ全30問】小学生・子供向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物クイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な簡単○×問題【全30問】

王様今回は冬の食べ物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全30問】子ども向け!食育に最適なおもしろ3択問題を紹介

王様今回は夏野菜クイズを出題するぞ! キュウリやナス、トウモロコシなど夏に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏野菜クイズ】子どもの食育に最適!夏が旬の野菜おもしろ3択問題【後 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋に解きたいクイズ全30問】子ども向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子ども向け秋クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【うんちく雑学クイズ 全30問】子ども向け!面白い豆知識3択問題を紹介

王様今回は子ども向けうんちく雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【うんちく雑学クイズ】おもしろい!子ども向け豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【秋のなぞなぞ全30問】簡単・幼児向け!保育園や幼稚園で最適な問題を紹介【ヒント付き】

王様今回は幼児向け秋に関するなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】秋に解きたいなぞなぞ!保育園・幼稚園で最適なクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】秋に解きたいなぞなぞ!保育園・幼稚園で最適なクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】秋に解きたいなぞなぞ!保育園・幼稚園で最適なクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【大人&高齢者向け】とんちクイズ 全30問!頭の体操に最適なデイサービス脳トレ!

王様今回は大人・高齢者向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】頭の体操に最適!大人・高齢者向け面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子○×クイズ 全30問】幼児向け!幼稚園•保育園でおすすめな簡単問題を紹介

王様今回はお菓子○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子○×クイズ】簡単!幼児におすすめの面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

連想クイズ

【連想おもしろクイズ】子ども向け 全30問!4ヒント(お題)から答えを考える脳トレ問題

王様今回は子ども向け連想おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】連想脳トレクイズ!4ヒント(お題)おもしろゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】連想脳トレクイズ!4ヒント(お題)おもしろゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】連想脳トレクイズ!4ヒント(お題)おもしろゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【楽器にまつわる雑学クイズ 全30問】簡単&面白い!ピアノなどの小学生向け3択問題を紹介

王様今回は楽器に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器に関するクイズ】小学生向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食品ロスクイズ 全30問】子ども向け!小学生/中学生におすすめの3択問題を紹介

王様今回は食品ロスクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食品ロスクイズ】簡単・楽しく学べる!子ども向け食育三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食品ロスクイズ】簡単・楽しく学べる!子ども向け食育三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食品ロスクイズ】簡単・楽しく学べる!子ども向け食育三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県あるなしクイズ】全30問! 日本全国ひらめき脳トレ問題【共通点探し】

王様今回は都道府県あるなしクイズを出題するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【都道府県あるなしクイズ】共通点を探そう!日本全国おもしろひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県あるなしクイズ】共通点を探そう!日本全国おもしろひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県あるなしクイズ】共通点を探そう!日本全国おもしろひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【栄養クイズ 全30問】子ども向け!楽しく学べる簡単・健康3択問題を紹介

王様今回は子ども向け栄養クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【栄養3択クイズ】楽しく学べる!子ども向け簡単おもしろ健康問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違いやすい漢字クイズ】中学生&高校生向け!似ている紛らわしい問題を紹介

王様今回は書き間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【おまけ5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!中学生&高校生向け二択問題【全10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ】全30問!子供から高齢者まで楽しめる4ヒントひらめきゲーム!

王様今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【後編10問】第21問 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【食べ物ひらめきクイズ】なぞなぞ問題・全30問!子どもから大人まで簡単おもしろゲーム

王様今回は食べ物ひらめきクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物ひらめきクイズ】簡単・面白い!なぞなぞ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【食べ物ひらめ ...

もっと見る

色んなクイズ

【修学旅行で盛り上がるクイズ】全30問!バスレクリエーションに最適な〇×問題を紹介

王様今回は修学旅行で盛り上がる〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【修学旅行で盛り上がるクイズ】バスレクにおすすめ!おもしろマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【5歳児向け】簡単なぞなぞクイズ 全30問!幼稚園(保育園)の年長向けの問題を紹介

王様今回は5歳児(年長)向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白い年長向けひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋に解きたい健康クイズ】子どもから高齢者まで!丈夫な身体を作る3択問題

王様今回は秋に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

-食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国