季節クイズ 食べ物クイズ

【5月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!五月に旬を迎える食育三択問題を紹介

王様
今回は5月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

この中で5月に旬を迎える果物はどれでしょうか?

 

1.みかん

2.柿(かき)

3.びわ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.びわ

びわは5月が旬の黄色くて丸い果物です。

葉っぱの形が和楽器の「琵琶(びわ)」に似ていたことからこの名前がついたと言われています。

ちなみに、みかんは10~12月が旬、柿は6~9月が旬の果物です。

 

第2問

春が旬のじゃがいものことを「新じゃがいも」と言います。

普通のじゃがいもとの違いは何でしょうか

 

1.大きさ

2.皮の厚さ

3.重さ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.皮の厚さ

普通のじゃがいもは収穫後にしばらく保存されてからお店で売られますが、新じゃがいもは収穫してからすぐにお店で売られます。

普通のじゃがいもと比べて「皮がうすくとてもみずみずしく柔らかい」のが特徴です。

軽く火を通すだけでおいしく食べることができます。水分が多いことによりすぐ傷んでしまうので、買ったら早めに食べましょう。

 

第3問

柏餅(かしわもち)を食べる習慣がある5月の祝日は、次のうちどれでしょうか?

 

1.こどもの日

2.おとなの日

3.赤ちゃんの日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.こどもの日

5月5日は、こどもの日です。こどもの日には柏餅を食べます。

柏餅を食べる文化は江戸時代から続いています。

 

第4問

こどもの日に柏餅を食べるのはなぜでしょうか?

 

1.金運上昇を願うため

2.子孫繁栄を願うため

3.商売繁盛を願うため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.子孫繁栄を願うため

5月5日のこどもの日には柏餅が食べられます。

この由来は柏の木の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、新芽を子ども、古い葉を親になぞらえ、「子孫繁栄の願い」が込められています。

 

第5問

5~8月頃に旬となる魚の「アジ」。

この中でアジの特徴として正しいのはどれでしょうか?

 

1.1年くらいしか生きられない

2.群れは作らず1匹で行動する

3.光に集まる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.光に集まる

アジはプランクトンというとても小さな生物を食べて生きています。

プランクトンは光に集まる習性を持っているため、そのプランクトンを食べに来るアジも光に集まります。

ちなみに、アジの寿命は5年以上で、基本的に群れで行動しています。

 

第6問

5月ごろから旬を迎える魚の「イワシ」。

イワシは漢字で書くと「鰯」と書きますが、なぜ「弱い」という漢字が使われているのでしょうか?

 

1.他の魚との争いに負けてしまうから

2.陸に上がるとすぐに弱ってしまうから

3.イワシばかり釣る人は釣り人として未熟(弱い)と言われていたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.陸に上がるとすぐに弱ってしまうから

イワシは陸に上がるとすぐに弱って死んでしまいます。

そのため、はじめは「弱し(よわし)」と呼ばれていました。その後、この言葉が「いわし」に変化したと言われています。

 

第7問

5~7月頃に旬を迎える「メロン」。

この中で本当にあるメロンの品種はどれでしょうか?

 

1.イチゴメロン

2.キングメロン

3.トイレメロン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キングメロン

この中で実際にあるのは「キングメロン」という品種で、北海道で作られています。

オレンジ色の果肉で香りが良く甘みもとても強いのが特徴です。

 

第8問

4〜8月ごろに旬を迎える食材の「キクラゲ」。

キクラゲとは何の仲間でしょうか?

 

1.キノコ

2.ワカメ

3.クラゲ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キノコ

キクラゲは、キノコの仲間です。

クラゲと食感が似ていたことから、「木に生えているクラゲ=キクラゲ」と名付けられたと言われています。

 

第9問

5~7月頃旬を迎える果物の「ライチ」。

外は赤く硬い皮におおわれていますが、中の実は何色でしょうか?

 

1.白色

2.赤色

3.黄色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.白色

ライチは赤く硬い皮の中に、白くプルンとしたゼリーのようなみずみずしい実が入っています。

とても香りが良く、甘さだけでなく酸味もあり、バランスが良くおいしい果物です。

 

第10問

4〜6月はイチゴが旬の季節です。

イチゴには表面につぶつぶがついていますが、このつぶつぶの正体は何でしょうか?

 

1.種(たね)

2.果実(かじつ)

3.花

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.果実(かじつ)

イチゴのつぶつぶはよく種だと思われていますが、実はこのつぶ一つ一つが果実で、この中に種が入っています。

では、いつも食べている赤い部分は何なのかというと…茎が変化したもので「偽果(ぎか)」と言います。

 

【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

ウニのトゲは身を守るだけでなく別の役割も持っています。

それは一体何でしょうか?

 

1.海の中を移動する

2.穴を掘る

3.エサを刺して食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.海の中を移動する

ウニは4~6月が旬の海の幸です。

ウニのトゲは角度を変えるよう動かすことができます。また、トゲの間からは管足(かんそく)という足を出します。

この管足と角度が変わるトゲをうまく利用して、ウニは海の中の岩や石の上を移動することができるのです。

 

第12問

梅干しを作る工程には天日干し(てんぴぼし)がありますが、干す期間はどのくらいでしょうか?

 

1.10時間

2.3日間

3.2週間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3日間

梅干しを作る工程には、3日間ほどの天日干しが含まれます。

こうすることで皮はちょうどいい硬さに、中の果肉はちょうどいい柔らかさに変化します。

ちなみに、梅(うめ)の実は、5〜7月が旬です。

 

第13問

ニンニクは食べた後も口の中などににおいが残るのが特徴的です。

食後のニンニクのにおいを消すことができる果物はどれでしょうか?

 

1.リンゴ

2.ミカン

3.イチゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.リンゴ

ニンニクは5〜8月ごろ旬を迎えます。

そんなニンニクのにおいの原因は「アリシン」という成分です。

リンゴには「リンゴポリフェノール」という成分が入っていて、このリンゴポリフェノールがアリシンと合体すると、においの出ない成分に変化します。これによって、ニンニクのにおいをおさえることができます。

リンゴポリフェノールはリンゴの皮にたくさん入っているので、皮ごと食べるのがおススメです。

 

第14問

サザエには貝殻(かいがら)の入り口のところにふたがついています。

このふたは何のためにあるでしょうか?

 

1.貝殻の中に水が入るのを防ぐため

2.貝殻の中に水をためこむため

3.光が苦手なのでふたをして光を浴びないようにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.貝殻の中に水をためこむため

サザエは春から夏の初めにかけて旬を迎える海の幸です。

そんなサザエには、貝殻の入り口にふたがついています。サザエはエラ呼吸をする生き物なので、普通は水の中にいないと死んでしまいます。

ですが、海水を貝殻の中に入れてふたを閉じて水をためこんでおくことで、水の外に出ても3~4日生き延びることができます。

これ以外にも「敵におそわれないようにするため」などの理由もあります。

 

第15問

5〜7月が旬の「ラッキョウ」。

ラッキョウの収穫量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.東京都

3.鳥取県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鳥取県

ラッキョウの収穫量は1位が鳥取県、2位が鹿児島県、3位が宮崎県となっています。

ラッキョウは生命力が強く、水が少ない地域でも育てることができます。

鳥取県といえば砂丘(さきゅう)が有名です。ラッキョウはこのような砂丘でも育つので、昔から鳥取県ではラッキョウがたくさん収穫されています。

 

第16問

キャベツには春が旬となる春キャベツと、冬が旬である冬キャベツがあります。

春キャベツの説明として正しいものはどれでしょうか?

 

1.葉に厚みがありしっかりしている

2.サラダなど生で食べるとおいしい

3.葉がぎゅっとつまっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.サラダなど生で食べるとおいしい

春キャベツはふんわりと柔らかめな葉でできているのが特徴です。

みずみずしく甘みがあるので、サラダや漬物などのように生で食べるとよりおいしく食べられます。

一方、冬キャベツは、葉がぎゅっとつまっていて1枚1枚厚くしっかりとしているのが特徴です。火を通しても形がくずれにくいので、ロールキャベツなど煮たりゆでたりする料理でよりおいしく食べられます。

 

第17問

カツオの中でも4〜5月が旬のカツオのことを何と言うでしょうか?

 

1.春ガツオ

2.早カツオ

3.初ガツオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.初ガツオ

カツオは春になると日本の南から北に向かって泳いでいきます。

この時期にカツオの漁を行い、ここでとれるカツオが1年で最初にとれるカツオなので「初ガツオ」と呼ばれています。

ちなみに、8~9月頃になるとカツオは北から南に戻ってきます。この時にとれるカツオは「戻りガツオ」といいます。

 

第18問

5~7月に旬を迎える「さくらんぼ」。

さくらんぼをおいしく長持ちさせるにはどうするのが正しいでしょうか?

 

1.新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる

2.水につけて冷蔵庫に入れる

3.ヘタを取って冷蔵庫に入れる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.新聞紙に包んで冷蔵庫に入れる

さくらんぼは水気を取って新聞紙やキッチンペーパーに包み、冷蔵庫の野菜室にしまうと良いでしょう。

水分がついていると傷んでしまう原因となります。

また、ヘタを取るとそこから傷み始めてしまうので、さくらんぼを食べる直前に洗ってヘタを取るのがおススメです。

 

第19問

トビウオは名前の通り、海の上を飛ぶのが特徴です。

どれくらいの距離を飛ぶことができるのでしょうか?

 

1.30cm

2.5m

3.200m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.200m

トビウオは海の中を時速70kmで泳ぎ、大きなヒレで海面をたたいて海面から2mくらいの高さを飛びます。

その飛行距離は100~300mと言われており、中には500m近く飛び続けるトビウオもいるそうです。

 

第20問

3〜5月ごろに旬を迎える海の幸にシャコがあります。

この中でシャコと似ている生き物はどれでしょうか?

 

1.エビ

2.サザエ

3.タコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.エビ

シャコはエビと見た目がよく似た生き物です。

同じ甲殻類(こうかくるい)という分類ではありますが、エビは甲殻類の中の「エビ目」、シャコは「シャコ目」に所属しているので、生物学的にはちがう生き物です。

シャコはエビよりも味があっさりとしていて、食感がふんわりと柔らかいのが特徴です。

 

【5月の食べ物クイズ】子どもにおすすめ!五月が旬の食育3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

5月は茶葉の収穫が行われる時期です。

では、童謡「茶摘み」の歌詞の「夏も近づく八十八夜」とは5月のいつ頃でしょうか?

 

1.5月2日頃

2.5月14日頃

3.5月28日頃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5月2日頃

「夏も近づく八十八夜」とは、立春から数えて88日目のことです。

つまり、5月2日頃のことを指しています。

 

第22問

茶葉の生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.静岡県

3.鳥取県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.静岡県

静岡県は茶葉の生産量が日本一であり、国内の茶葉の約4割を占めています。

静岡県には、牧之原・磐田原・愛鷹山など20以上のお茶の産地があります。

 

第23問

イチゴの中で最も甘い部分はどこでしょうか?

 

1.ヘタの近く

2.真ん中

3.先端

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.先端

イチゴは先端から熟していくため、ヘタに近い部分よりも先端の方が甘くなっています。

 

第24問

イチゴは江戸時代末期に日本にやって来たと言われています。

どこからやって来たでしょうか?

 

1.アメリカ

2.オランダ

3.ドイツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オランダ

イチゴが日本にやって来たのは、江戸時代末期だと言われています。

オランダ船によって持ち込まれたため、当時は「オランダイチゴ」と呼ばれていたと言われています。

 

第25問

縁起がいい魚のタイは、いつ頃から縁起物だと言われているでしょうか?

 

1.江戸時代

2.室町時代

3.弥生時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.江戸時代

タイは、「めでたい」の語呂合わせで縁起が良い魚だと言われています。

また、タイは長生きする魚で数十年生きると言われています。

そのことから長寿祈願の象徴とされています。

 

第26問

子どもの頃は「サゴシ」と呼ばれている春が旬の魚はなんでしょうか?

 

1.マダイ

2.カツオ

3.サワラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サワラ

サワラは成長と共に名前が変わっていく出世魚です。

サワラは60cm以上にもなる大きな魚なので、サゴシでも40cmほどと十分な大きさがあります。

 

第27問

ホッケは春(3月~5月)と冬(11月~2月)に旬を迎える魚です。

春のホッケは何と呼ばれているでしょうか?

 

1.春ホッケ

2.桜ホッケ

3.柏ホッケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.桜ホッケ

春のホッケは、「桜ホッケ」とも呼ばれています。

この時期のホッケは産卵前で栄養をたっぷり溜め込んでおり、身が厚くて脂ものっています。

 

第28問

「スタールビー」という名前の品種がある春が旬の果物はどれでしょうか?

 

1.グレープフルーツ

2.サクランボサクランボ

3.パイナップル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.グレープフルーツ

「スタールビー」は、その名前からもわかるとおりルビーのように綺麗な赤い実を持つグレープフルーツです。

一般的なグレープフルーツよりも苦味が少なく、甘みが強く感じられる品種です。

 

第29問

「モチグサ」とも呼ばれる植物はどれでしょうか?

 

1.ツクシ

2.ヨモギ

3.タンポポ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヨモギ

ヨモギは草餅の材料に使われていることから、「モチグサ」とも呼ばれています。

ヨモギには冷え性や貧血などを予防する効果があり、多くの薬効があることから「ハーブの女王」とも呼ばれています。

 

第30問

ルッコラは、イタリア料理などで定番のハーブです。

そのにおいは日本人にとっては馴染み深いあるものに似ていますが、それはなんでしょうか?

 

1.かつお節

2.醤油

3.ゴマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ゴマ

ルッコラはパスタやピザなどの料理だけではなく、サラダで生のまま食べられることもあるハーブの1種です。

その香りはゴマに似ているため意外にもお浸しにしても美味しく、日本人の好みにも合いやすいハーブだとされています。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

色んなクイズ

【子供向け寝る前○×クイズ】全30問!親子の時間に最適なマルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け寝る前の○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】寝る前に最適なマルバツクイズ!おもしろい○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月クイズ全30問】子供・小学生向け!初夢や正月遊び•初詣などの簡単問題を紹介

王様今回は子供向けお正月クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月クイズ】子供・小学生向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物○×クイズ全30問】小学生・子供向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

王様今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【高校生向けマナークイズ】全30問!知っておきたい常識3択問題を紹介

王様今回は高校生向けマナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【マナークイズ】高校生向け!知っておきたい面白い常識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【2択クイズ 全30問】保育園&幼稚園向け!幼児におすすめの簡単二択問題を紹介

王様今回は幼児向け二択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2択クイズ】保育園&幼稚園向け!簡単&面白い二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択クイズ】保育園&幼稚園向け!簡単&面白い二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2択クイズ】保育園&幼稚園向け!簡単&面白い二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全30問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

色んなクイズ

【サッカークイズ 全30問】簡単・初級編!子供向けの面白い3択問題を紹介

王様今回はサッカークイズ(初級編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ 全30問】保育園・幼稚園児向け!3ヒントから連想しよう

王様今回は、保育園・幼稚園児向け野菜当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒントゲーム【前編10問】第1問 この野菜な〜んだ?第2問 この野菜な〜んだ?第3問 この野菜な〜んだ?第4問 この野菜な〜んだ?第5問 この野菜な〜んだ?第6問 この野菜な〜んだ?第7問 この野菜な〜んだ?第8問 この野菜な〜んだ?第9問 この野菜な〜んだ?第10問 この野菜な〜んだ?【野菜当てクイズ】保育園・幼稚園児向け!子供におすすめのスリーヒ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】子ども向け!秋の味覚(食べ物)の雑学3択問題を紹介

王様今回は秋野菜クイズを出題するぞ! サツマイモやキノコ、クリなど秋に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもし ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全30問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】全30問!大人&高齢者向けの面白いゲーム問題を紹介

王様今回は私は誰でしょうクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】大人&高齢者向け!面白い自己紹介ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【環境クイズ 全30問】子供・小学生の環境&エネルギー学習に最適!地球温暖化やゴミ・海の問題など

王様今回は子ども向け環境クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【環境○×クイズ】子ども向け!小学生の環境エネルギー学習に最適な問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

連想クイズ

【アニメ当てクイズ 全30問】アニオタ必見!3つのセリフからアニメ名&キャラ名を考えよう

王様今回はアニメのキャラ当てクイズ を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【アニメ当てクイズ】アニオタなら解ける!3つのセリフから答えを考える連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アニメ当てクイズ】アニオタなら解ける!3つのセリフから答えを考える連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【アニメ当てクイズ】アニオタなら解ける!3つのセリフから答えを考える連想ゲーム【後編10問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【10月の食べ物クイズ 全30問】簡単・子ども向け!食育&健康を育む雑学3択問題を紹介

王様今回は10月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!秋が旬の雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!秋が旬の雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!秋が旬の雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【ひっかけクイズ】小学校高学年向け30問!小学生におすすめ面白い・盛り上がる問題!

王様今回は小学校高学年向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【ピアノ雑学クイズ 全30問】子供向け!知っておきたいマルバツ知識問題を紹介【簡単&難しい】

王様今回は子供向けピアノクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ピアノに関する〇×クイズ】子供におすすめ!おもしろ雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏のなぞなぞ 全30問】幼児向け!みんなワイワイ楽しめる季節おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向け夏のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋の果物クイズ 全30問】子どもから大人まで!秋に旬を迎えるフルーツ雑学問題!

王様今回は秋の果物に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋の果物に関する雑学クイズ】秋に解きたい!秋フルーツまるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【食事のマナークイズ】子ども向け 全30問!小学校の食育に最適な4択問題を紹介

王様今回は子ども向け食事のマナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】食事のマナーを学べるクイズ!食育に最適な4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】食事のマナーを学べるクイズ!食育に最適な4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】食事のマナーを学べるクイズ!食育に最適な4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ 全30問】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題を紹介!

王様今回は、スリーヒントクイズ(キャラクター編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スリーヒントクイズ】キャラクター編!簡単&面白いゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国