王様
今回は子ども向け食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【食べ物○×クイズ】盛り上がる!子ども・小学生向けマルバツ問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
ポテトチップスはお客さんから文句を言われたのがきっかけで誕生した。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ポテトチップスは1853年にアメリカで偶然作られました。
当時、フライドポテトはあったそうなのですが、店主はお客さんから「ポテトが厚すぎる。」と文句を言われました。
怒った店主が腹いせにペラペラに切って揚げたポテトを出したら、思いのほか反応がよく、これがポテトチップス誕生のきっかけといわれています。
第2問
「アルプス乙女」というリンゴがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「アルプス乙女」は、直径およそ5㎝の小さくてかわいいリンゴです。
青森県で作られています。
第3問
【秋刀魚】。この魚の読み方は「まぐろ」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
「秋刀魚」は「さんま」と呼びます。
さんまは秋にたくさんとることができて、細長い刀のような形をしていることから「秋にとれる刀のような形の魚」→「秋刀魚」と呼ばれるようになりました。
第4問
シュークリームの「シュー」とは「キャベツ」という意味である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
シュークリームはフランスで誕生しました。
フランス語で「キャベツ」のことを「シュー」と言い、シュークリームの形がキャベツに似ていることから「キャベツにクリームが入っている」→「シュークリーム」と名付けられました。
第5問
グレープフルーツの名前の由来は「ブドウと味が似ていたから」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
グレープフルーツの名前の由来は、「実のなり方がブドウと似ているから」です。
ブドウのように房を作ってまとまって実がなるので、グレープフルーツと名付けられたといわれています。
第6問
ベーコンは「鶏肉」から作られている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ベーコンは豚のバラ肉を加工して作られています。
第7問
ラーメンが初めて誕生したのは「日本」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ラーメンは麺料理の技術が中国から来て、日本の食文化と合わさって誕生しました。
第8問
メロンパンの名前の由来は「メロンの味がするから」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
メロンパンの名前の由来は「出来上がりの模様がメロンの模様に似ているから」です。
また、メロンパン表面のサクサク生地を作るために使用する「メレンゲ」が変化して「メロン」になったという説もあるそうです。
第9問
ウインナーとソーセージの違いは「お肉の種類」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
実はウインナーとソーセージには明確な違いはありません。
ウインナーの正式な名前が「ウインナーソーセージ」でソーセージの中の1種類がウインナーソーセージという位置づけとなっています。
第10問
板チョコに溝がある理由は「簡単に割ることができて、誰かと分け合いやすくするため」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
板チョコの溝は割りやすくするために作られているのではなく、板チョコを作る過程で「はやく冷やして固めやすくするため」です。
溝を作ることでチョコの型と接する部分が大きくなり、より短時間でチョコか冷やされて固まるそうです。
【食べ物○×クイズ】盛り上がる!子ども・小学生向けマルバツ問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
いくらはサケのタマゴである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
いくらはサケやマスのタマゴです。
ちなみに、「イクラ」はロシア語で「魚卵」という意味です。
第12問
アンパンにごまがかかっている理由は「消化を良くするため」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
アンパンのごまは「中身のあんこの種類を区別するため」にかかっています。
アンパンにはこしあんやつぶあんなど種類がありますが、中が見えないと何が入っているのか分かりません。
そこで、木村屋というパン屋さんがごまで区別する方法を作り出しました。
第13問
世界で一番多く収穫されている果物は「ブドウ」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ブドウは世界の果物収穫量の4割を占めています。
ブドウがたくさん収穫されている理由は「ワインを作るから」です。
主にヨーロッパでワインを作るために多くのブドウが生産されています。
第14問
バナナは時間が経つと赤くなる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
バナナは時間が経つと「黒く」なります。
バナナは南国育ちなので、冷蔵庫など寒いところに入れておくと表面の細胞が壊れて黒く変色してしまいます。
第15問
パンケーキの「パン」とは「フライパン」のことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
パンケーキは、フライパンなどの平たいなべで焼いて作られるケーキということから、この名が付けられました。
第16問
焼肉屋さんでよく出てくる「牛タン」の「タン」は「心臓」の部分のことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
「タン」の部位は「舌」です。
英語で舌のことをタンと呼ぶことから名づけられました。
ちなみに「心臓」は「ハツ」と言います。これも英語のハートからきています。
第17問
お寿司屋さんにある「トロ」というネタは「まぐろ」の部位のことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
「トロ」は、まぐろの中でもあぶらがいっぱい乗っているお腹のお肉をとってきたものです。
あぶらが多くて口に入れるとトロッとすることから「トロ」と名付けられました。
第18問
コンニャクにある黒いつぶつぶの正体は「ごま」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
コンニャクの黒いつぶつぶの正体は「海藻」の粉末、または「コンニャク芋の皮」です。
コンニャクに「ごま」は使われていません。
第19問
大根を「葉に近いところ」「真ん中」「先っぽ」の3つに分けたとき、一番辛いのは「葉に近いところ」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
大根は葉っぱに近いところほど甘く、先端に進むほど辛くなります。
第20問
チキンナゲットの「ナゲット」は見た目が金塊に似ていることから名づけられた。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
チキンナゲットはアメリカ発祥の食べ物です。
チキンナゲットを作ったときにその揚げられた見た目が黄金に輝く金塊に見えたことから、この名が付けられたと言われています。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!