王様
今回は掃除に関する〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
『ほうき』を長持ちさせるには床に立てかけて片付けるのが良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
『ほうき』を立てかけて置かれているのを目にしますが、これはよくありません。
『ほうき』は吊るして片付けましょう。吊るすことで先の割れや曲がりが防止されて長持ちします。
第2問
雑巾の絞り方大きく分けて縦絞りと横絞りがありますが、より水気が絞れるのは縦絞りである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
横絞りよりも縦絞りの方が絞る力が伝わりやすいため、より水気を絞ることができます。
第3問
ホワイトボードのマジックの文字を消して綺麗にする道具の名前は「イレーザー」である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ホワイトボードの文字を消す道具は、「イレーザー」と呼ばれています。
第4問
雑巾が一般に使われ始めたのは、室町時代である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
雑巾は江戸時代になってから使われるようになります。
江戸時代は一般の住宅が書院造りにかわっていき、丁寧な掃除が生活に浸透していきました。
第5問
愛媛県には雑巾を使って長い廊下を雑巾がけしてタイムを競う雑巾がけレースがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
毎年、愛媛県西予市宇和町にある旧宇和町小学校で、109メートルの廊下を使った雑巾がけレースが行われていました。
第6問
『ほうき』も『ちりとり』も数え方は、〇本である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
『ほうき』を数える時は1本・2本ですが、『ちりとり』を数える時は1柄・2柄または1個・2個となります。
第7問
草むしりをする時は、草の根っこに近い部分を持って抜くと良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
草むしりのコツは、根っこに近い部分を持ち、真っ直ぐ上に引くと上手に根っこまで抜くことが出来ます。
第8問
グランド整備につかわれる道具「トンボ」は、昆虫のトンボに形が似ているからそう呼ばれている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
グランド整備に使う道具の正式名称は、「グラウンドレーキ」といいます。
竹とんぼと同じく、T字型の形が昆虫のトンボを連想させることから「トンボ」という別名で呼ばれるようになりました。
第9問
雑巾を縫う時に使うタオルは新しいタオルが良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
新しいタオルは水を吸収しづらいので雑巾にはあまり向いていません。
2回ほど洗濯機を通したタオルで作る方が水を吸収し雑巾として使いやすくなります。
第10問
ホコリを払うのに使うハタキは、低い所から高い所に順番にかけていくのが良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ホコリは上から下に落ちていくため、ホコリを払う時は高い所から順番に低い所に向かって掛けましょう。
下の方から先に掃除をすると、せっかくきれいにした所に上からのホコリが落ちてきてしまいます。
【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【中編10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
ハタキを使うときは、力いっぱいはたくと良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
力を入れた方がよりホコリを落とせそうな気がしますが、力を入れると逆にホコリを舞い上がらせてしまいます。
撫でるように優しく使いましょう。
第12問
赤塚不二夫さんのマンガ『天才バカボン』に出てくる【レレレのおじさん】が使っているホウキは竹ぼうきである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
昭和に大ヒットしたマンガ・アニメ「天才バカボン」にはいつも掃除をしている「レレレのおじさん」という人物が登場します。
彼が使っているのは竹箒であり、外の掃除に使うための箒です。
落ち葉や土を掃くのに便利な掃除道具となっています。
第13問
関西地方の「えびす神社」の縁日で縁起物として使われる掃除道具は、ホウキである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
正解は、ちりとりです。
えびす神社では「福箕(ふくみ)」といって植物の繊維で編んだ大きなちりとりの中を、えびす様や縁起物で飾りつけて「福を集める」という意味を込めています。
第14問
読み終わった新聞紙は、掃除道具として活躍する。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
校内の玄関口などホコリが酷い所は、新聞紙を水に湿らせて絞ったあと隅々に撒いて掃き掃除をするとホコリも経たずキレイになります。
わざわざ新聞紙をちぎって撒くという行為は散らかしているようにもみえますが、ホコリの酷い所は湿らせた新聞紙がホコリやごみを吸着させて、キレイにお掃除が出来るのです。新聞紙も使い方次第で掃除道具になるんですね。
第15問
軍手の数え方は〇枚である。〇か×か?
第16問
軍手など手袋の生産量日本一の県は香川県である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
香川県東かがわ市は130年以上の歴史ある手袋の産地で全国生産90%を占めています。
冬用の手袋に始まり野球のバッティンググローブなど多種類に及ぶ手袋の産地として有名です。
第17問
7月2日は【たわしの日】である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
7月2日は「たわしの日」です。
1915年7月2日に「亀の子たわし」を発明した西尾正左衛門さんが特許を取得したため、この日がたわしの日になりました。
第18問
ホウキが初めて使われたのは平安時代である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ホウキが初めて登場したのは、平安時代だと言われています。
とても歴史がある掃除道具ですね。
第19問
ちりとりでごみを取る時は、ちりとりを床においてホウキで掃き入れる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
ちりとりの使い方は、ちりとりの口を地面に接地させたまま柄を少し持ち上げながらホウキでごみを掃き入れます。
掃き入れながらちりとりを少しずつ後ろにずらしてゴミを掃き入れていくとキレイに取れます。
第20問
グラウンドレーキ(トンボ)の数え方は1丁または1本である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
柄がある物なので1柄又は1本かと思えば正解は1丁又は1本でした。
【掃除に関する〇×クイズ】小学生向け!簡単&面白い雑学まるばつ問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
掃除に適した時間は、午前中である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
ホコリは人が活動している間に舞い上がって、人が寝ている夜の間にホコリが落ちてきます。
そのため、午前中に掃除をすることで効率よくホコリを取ることができます。
しかし、朝早い時間から掃除機をかけると近所迷惑になるため注意しましょう。
第22問
世界初のロボット掃除機を発売したのは、アメリカの会社である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
2001年、スウェーデンにある家電メーカー・エレクトロラックス社が「Trilobite(トリロバイト)」というロボット掃除機を発売しました。
これが世界初のロボット掃除機でした。
第23問
リモコン掃除に役立つ意外なアイテムは、木工用ボンドである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
木工用ボンドをリモコンにかけ、乾くまで放置します。
ボンドが乾いたらそれを剥がしましょう。リモコンの隙間の汚れまでしっかり取れます。
第24問
エアコンの室外機は一切掃除をしなくても良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
エアコンの室外機はずっと外にあるため、土埃などで汚れてしまいます。
室外機に汚れがたまるとエアコンの利きが悪くなってしまうため、掃除は必要です。
年に1~2回くらい掃除するようにしましょう。
第25問
フローリングの床は一切水拭きをしてはいけない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
フローリングの床は水拭きしても大丈夫ですが、水分に弱いためあまり時間をかけないで拭くのがベストです。
できるだけ雑巾を固く絞って、水分が床に浸み込まない内に済ませましょう。
第26問
お風呂場の鏡の水垢は、レモン汁で落とすことができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
レモン汁をペーパータオルに染み込ませて、鏡に貼り付けます。
その上からラップをして30分程度放置した後、スポンジなどでこすると水垢が落ちます。
100均などでも売っているクエン酸の粉でも同じ効果があります。
第27問
使い古した歯ブラシは、掃除に活用することができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
使い古した歯ブラシは、そのまま捨ててしまうのは勿体ないアイテムです。
窓のサッシ・排水溝・便器のふちの裏側・お風呂のタイルの隙間などの狭い場所の掃除に活用することができます。
1回掃除に使ったら、後はいつも通りゴミに出せば問題ありません。
第28問
トースターにこびりついたコゲなどの汚れは、専用の洗剤が無いと落とせない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:×
トースターの汚れは、重曹・お酢・食器用洗剤を混ぜたものを使うことで落とすことができます。
それを汚れに塗り込んで数分待つと汚れが浮かび上がってくるため、使い古した歯ブラシなど固いものこすれば簡単に汚れが落ちます。
第29問
畳の掃除には、掃除機よりも箒の方が向いている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
畳の目は細かくて意外と深いため、掃除機で吸い込むよりも箒を使って隙間から掃き出す方がホコリを取り除きやすくなっています。
第30問
窓拭きをするなら、曇りの日にやった方が効率的である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:○
晴れた日は空気が乾燥していてすぐに水気が乾くため、拭いた跡が残りやすくなってしまいます。
曇りの日は窓の汚れが湿気を吸収して落ちやすくなっているため、掃除の効率が良くなります。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!