季節クイズ 食べ物クイズ

【7月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!家庭や給食(小学校)に最適な雑学3択問題を紹介

王様
今回は7月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

夏といえば「スイカ」。

スイカの一番甘い部分はどこでしょうか?

 

1.たねの周り

2.中心

3.皮の近く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中心

スイカは実の外側から内側に向かってだんだん甘くなっていき、スイカの中心が一番甘くなるようになっています。

これは動物がスイカを外側から食べて、食べ進めるとどんどん甘くなっていき最後まで飽きずに食べてもらうことが目的だそうです。

スイカからすると、たくさん食べてもらった方が子孫が残りやすくなるからです。

 

第2問

この中で、7月が旬の果物の名前はどれでしょうか?

 

1.ファイアーフルーツ

2.ドラゴンフルーツ

3.マッスルフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツは沖縄県など南国でとれる果物です。

ピンク色の皮に包まれた果物で、皮の表面が竜のうろこのようにごつごつとしていることから「ドラゴンフルーツ」と呼ばれるようになったそうです。

 

第3問

6〜9月ごろが旬の「きゅうり」。

緑のきゅうりがさらに熟すと何色になるでしょうか?

 

1.黄色

2.黒色

3.むらさき色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黄色

いつもみんなが食べている緑色のきゅうりは、実は熟す前のきゅうりです。

この緑のきゅうりをさらに成長させると、最後は黄色くなります。ただし、黄色いきゅうりは皮が固く、味もあまり美味しくありません。

ちなみに、「きゅうり」という名前も「黄色い瓜(うり)」からきているのではないかと言われています。

 

第4問

7月が旬の野菜にとうがらしがあります。

とうがらしはどこの部分が1番辛いでしょうか?

 

1.皮

2.ワタ(実の中の白い部分)

3.たね

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ワタ(実の中の白い部分)

とうがらしはワタが1番辛く、赤い果肉のところやたねは実はそこまで辛くありません。

とうがらしの辛味の成分がワタのところで作られているので、ワタが最も辛くなります。

 

第5問

7月7日は七夕(たなばた)です。

この中で七夕の行事に食べるものはどれでしょうか?

 

1.そば

2.そうめん

3.うどん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.そうめん

七夕の行事食は「そうめん」です。

もともと中国では「索餅(さくべい)」という小麦粉でできたおかしを7月7日に食べる文化がありました。

この索餅には病気や災いから守ってくれるという言い伝えがありました。

これが日本に伝わり、時間とともに索餅がそうめんへと形を変えて七夕で食べられるようになったと言われています。

 

第6問

夏野菜といえば「ピーマン」。

なるべく苦くないピーマンを探すには、ピーマンのどこを見ればいいでしょうか?

 

1.ヘタ

2.色

3.大きさ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ヘタ

ピーマンのヘタをよく見てみると、五角形や六角形の形をしています。

このヘタの角が多いほど、栄養がたっぷり入って甘みのあるピーマンの証(あかし)です。

ピーマンが苦手な人はヘタが六角形のピーマンを探してみるといいかもしれません。

 

第7問

7月はアイスが食べたくなる季節です。

この中でアイスに無いものは何でしょうか?

 

1.におい

2.賞味期限

3.栄養

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.賞味期限

アイスには「賞味期限」がありません。

基本的に冷凍庫に保存していればアイスの質が落ちることはほとんどないため、賞味期限をつけなくてもいいと法律で決まっています。

ただし、一度開けてしまったアイスはなるべく早めに食べるようにしましょう。

 

第8問

ゴーヤと言えば「ゴーヤチャンプルー」という沖縄料理が有名です。

では、この「チャンプルー」とはどんな意味なのでしょうか?

 

1.にがい

2.炒めもの

3.ごちゃまぜ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ごちゃまぜ

ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は沖縄の方言で「ごちゃまぜ」と言う意味です。

チャンプルーにはいくつかの種類がありますが、ゴーヤがメインのものがゴーヤチャンプルーです。

 

第9問

トウモロコシは、1日のどの時間に収穫したものが一番甘いでしょうか?

 

1.朝

2.昼

3.夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.朝

トウモロコシは、朝に収穫されたものが一番甘くなります。

日の出ている間、トウモロコシは自分の糖分を使って光合成をするので、甘みが少なくなってしまいます。

夜になると光合成をしなくなるので、その間に糖分を作ってため込みます。そのため、朝が一番糖分がたっぷりつまったトウモロコシとなります。

 

第10問

「キウイ」という果物の名前は、ニュージーランドに住んでいるある動物からつけられたそうです。

一体どんな動物でしょうか?

 

1.ネズミ

2.鳥

3.ウサギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鳥

「キウイ」という果物の名前は、ニュージーランドに住んでいる鳥の「キーウィ」からつけられたと言われています。

キーウィの見た目がキウイとよく似ていたことが理由です。

ちなみに、ニュージーランド産のキウイは5〜12月ごろが旬です。

 

【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

昔の中国では、ある果物を食べると不老不死になると言い伝えられていました。

その果物とは一体何でしょうか?

 

1.りんご

2.ぶどう

3.もも

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.もも

ももは7~8月が旬の果物です。

中国ではももを食べた仙人が不老不死になったという伝説があります。

このような言い伝えから、ももは昔「仙果(せんか)」と呼ばれていました。また、不老不死以外にも魔除け(まよけ)の効果もあったそうです。

 

第12問

うなぎには自然で育った天然うなぎと、人が育てた養殖(ようしょく)うなぎがあります。

みなさんが食べているうなぎのうち、天然うなぎの割合はどれくらいでしょうか?

 

1.0.3%

2.3%

3.30%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.0.3%

うなぎは99%以上が養殖うなぎで、天然うなぎはほとんど食べられていません。

日本に住んでいる「二ホンウナギ」は数が少なくなってしまっていて、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)となっています。

そんなうなぎは、6~8月ごろに旬を迎えます。

 

第13問

こんぶはよくお鍋などに入れて出汁(だし)を取ります。

どうして海の中では出汁が出ないのでしょうか?

 

1.こんぶが生きるのに必要な栄養だから

2.熱いお湯に入れないと出ないから

3.実は出汁はずっと出ている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.こんぶが生きるのに必要な栄養だから

こんぶは、7~9月頃に旬を迎えます。

こんぶから出るおいしい出汁は「グルタミン酸」という成分です。

このグルタミン酸はこんぶが生きるのにも必要な成分なので、海の中で生きている間はグルタミン酸が体の外に出ていかないように細胞が守っています。そのため、海の中では出汁が出ないようになっているのです。

食用として収穫されたこんぶはもう死んでいるので、細胞がこわれてグルタミン酸が外に出るようになります。

 

第14問

ナスは、英語にするとある別の食べ物の名前が入ります。

次のうちナスの英語はどれでしょうか?

 

1.エッグプラント(eggplant)

2. トマトプラント(tomatoplant)

3.ポテトプラント(potatoplant)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.エッグプラント(eggplant)

ナスは英語でエッグプラント(eggplant)と言います。

エッグは「たまご」です。日本のナスを見てもたまごには見えませんが、実は海外のナスは白くて丸い形をしていて、たまごにそっくりな見た目をしています。

このことから「たまごに似た植物=エッグプラント」と名付けられたと言われています。

 

第15問

5~8月頃に旬を迎えるホタテには意外な特技があります。

それはなんでしょうか?

 

1.敵にかみついて戦う

2.タコやイカのように墨(すみ)を吐く

3.すばやく泳ぐ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.すばやく泳ぐ

ホタテは貝ですがとてもすばやく泳ぐことができ、その速さはなんと時速50㎞と言われています。

2枚の大きな貝殻(かいがら)を使って泳ぎ、天敵から逃げたり、生活の環境をより良いところに移動したりすることができます。

 

第16問

日本では小さなトマトのことを「ミニトマト」と言います。

アメリカでは小さなトマトのことを何と呼ぶでしょうか?

 

1.プチトマト

2.ストロベリートマト

3.チェリートマト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.チェリートマト

アメリカでは小さなトマトのことを「チェリートマト(cherry tomato)」と言います。

ミニトマトは日本で作られた言葉で、海外では通じないので気をつけましょう。

 

第17問

6~7月に旬を迎える「サクランボ」。

サクランボが有名な山形県では毎年ある大会が開かれています。どんな大会でしょうか?

 

1.サクランボの種を遠くに飛ばす大会

2.サクランボの早食い大会

3.サクランボ早摘み大会

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サクランボの種を遠くに飛ばす大会

山形県では毎年口に入れたサクランボの種を「どれだけ遠くまで吹き飛ばせるかの距離を競う大会」が開かれています。

ちなみに、サクランボの種飛ばし世界最長記録は28.51mだそうです。

 

第18問

6~8月頃旬を迎える果物の「パイナップル」。

パイナップルは食べすぎるとどうなるでしょうか?

 

1.目から涙が出る

2.舌がピリピリする

3.歯が溶ける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.舌がピリピリする

パイナップルは食べすぎると舌がピリピリすることがあります。

パイナップルには「プロメライン」という成分が入っていて、このプロメラインが舌の表面にあるたんぱく質を傷つけてしまうため、ピリピリと感じるのです。

人によっては、おなかのたんぱく質が傷ついておなかの調子が悪くなってしまうこともあるので、パイナップルの食べすぎには気をつけましょう。

 

第19問

イカは黒い墨(すみ)を吐きますが、何のために墨を吐くのでしょうか?

 

1.自分の分身を作るため

2.敵を威嚇(いかく)するため

3.毒で敵を倒すため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.自分の分身を作るため

イカの墨は粘り気があって、墨を吐いてすぐには墨が一面に広がらず、黒いかたまりとしてとどまっています。

これを敵はイカだと勘違いし、本物のイカはその間に逃げます。したがって、墨は自分の分身のようなものなのです。

ちなみに、「イカ」は夏に旬を迎えます。

 

第20問

「オクラ」という言葉は何語でしょうか?

 

1.日本語

2.中国語

3.英語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.英語

オクラは日本語らしく聞こえますが、実は日本語ではなく英語(okra)なんです。

オクラは明治時代の初めに、アメリカから伝わった野菜です。

ちなみに、「オクラ」は6~9月頃に旬を迎えます。

 

【7月の食べ物クイズ】家庭や給食時間に最適!みんなで楽しめる食育3択雑学問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

コンビニのミニストップで販売されている「ハロハロ」というかき氷は、どこの国のデザートでしょうか?

 

1.スイス

2.フィリピン

3.オランダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.フィリピン

「ハロハロ」とは、タガログ語(フィリピンの公用語)で「混ぜこぜ」という意味です。

使う材料には特にルールは無いため、日本のかき氷と同じように様々な味が楽しめます。

 

第22問

お祭りの屋台でも定番のデザートのチョコバナナ発祥の国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.シンガポール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

チョコバナナは、日本発祥のデザートで1970年(昭和45年)に開発されたと言われています。

当時はまだ高級品だったバナナに湯煎したチョコレートをコーティングし、お祭りの屋台のメニューとして売り出したところ大ヒットしました。

 

第23問

次のうち、夏野菜が持つ実在する色素の名前はどれでしょうか?

 

1.ナスニン

2.トマトニン

3.キュウリニン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ナスニン

ナスの皮には「ナスニン」という紫色の色素がたっぷり含まれています。

高血圧などの病気を予防してくれる効果を持っているので、ナスは皮ごと食べるのがおすすめな野菜です。

 

第24問

千葉県富津市で「はかりめ」と呼ばれている魚はなんでしょうか?

 

1.アユ

2.アナゴ

3.マグロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アナゴ

千葉県富津市ではアナゴのことを「はかりめ」と呼んでいます。

アナゴの姿が魚市場で使われる「棹はかり」という道具に似ていることが由来となっています。

 

第25問

ブルーベリーの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.東京都

2.三重県

3.佐賀県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京都

東京都は、ブルーベリー生産量が日本一です。

東京都は人が多いため、ブルーベリー刈りが楽しめる観光農園で多くのお客さんが集まることが大きな理由となっています。

 

第26問

ブルーベリーの実はきれいな青紫色をしていますが、最初はどんな色をしているでしょうか?

 

1.黄色

2.緑色

3.最初から青紫色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.緑色

ブルーベリーは最初に緑色の実ができてそれが赤紫色になり、完熟すると青紫色になります。

 

第27問

ニンニクは美味しくても臭いが気になる食べ物です。

そんなニンニクを食べた後の臭いを抑えてくれる飲み物はどれでしょうか?

 

1.ミネラルウォーター

2.お酒

3.牛乳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.牛乳

ニンニクを食べた後に、牛乳を摂取すると臭いを和らげることができます。

ニンニクの臭のもとは「アリシン」という成分で、これはタンパク質や脂質と結合しやすいという特徴があり、それらの成分と結合したアリシンは臭いが和らぎます。

その条件を満たす飲み物が牛乳ということです。

 

第28問

そうめんを茹でる時、吹きこぼれ防止に役立つアイテムはどれでしょうか?

 

1.菜箸

2.マグカップ

3.アルミホイル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.菜箸

そうめんを茹でる時、菜箸をクロスさせるようにして鍋の上に置いてみましょう。

こうすることで溢れてきた泡が菜箸に当たり、泡が消えて吹きこぼれを防いでくれます。

 

第29問

酢豚にパイナップルが入っていることがある理由はなんでしょうか?

 

1.香りをつけるため

2.見栄えをよくするため

3.肉を柔らかくするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.肉を柔らかくするため

パイナップルにはタンパク質を分解する酵素が含まれており、一緒に調理することで肉が柔らかくなります。

さらに、消化吸収が良くなることから胃もたれの予防も期待できます。

 

第30問

ゴーヤと言えば緑色ですが、白色の品種も存在します。

白ゴーヤはどんな料理に向いていると言われているでしょうか?

 

1.天ぷら

2.カレーライス

3.サラダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サラダ

白ゴーヤは一般的な緑色のゴーヤよりも苦みが少ないため、生で食べるサラダに向いています。

とは言え苦みが全くないわけではないため、苦いのが苦手な人は油断しないようにしましょう。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【6歳児向けなぞなぞ 全30問】おもしろ簡単クイズ!幼児向けひらめき問題【答え付き】

王様今回は6歳児向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【子供向け脳トレクイズ】全30問!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

王様今回は子供向け脳トレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け脳トレクイズ】面白い!頭の体操に最適な小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜に関する雑学クイズ】簡単・小学生向け!おもしろマルバツ問題を紹介

王様今回は小学生向けの野菜に関する雑学○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜の雑学○×クイズ】小学生向け!子供にオススメの面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【サッカークイズ 全30問】簡単・初級編!子供向けの面白い3択問題を紹介

王様今回はサッカークイズ(初級編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子供向け】サッカーに関するクイズ!初級者向けの簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ 全30問】子ども向け!小学生に最適な面白い問題を紹介

王様今回は子ども向け夏に解きたいクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【世界おもしろクイズ 全30問】子ども向け!雑学&豆知識3択問題を紹介!

王様今回は子供向け世界おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【世界おもしろクイズ】子供向け!簡単・雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【世界お ...

もっと見る

色んなクイズ

【ひっかけクイズ】小学校高学年向け30問!小学生におすすめ面白い・盛り上がる問題!

王様今回は小学校高学年向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】小学校高学年向け!小学生向けの面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【擬音語当てクイズ 全30問】簡単・穴埋め!独特なオノマトペの面白い3択問題を紹介

王様今回は擬音語当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【擬音語クイズ】オノマトペを当てろ!簡単おもしろ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】子ども向け!秋の味覚(食べ物)の雑学3択問題を紹介

王様今回は秋野菜クイズを出題するぞ! サツマイモやキノコ、クリなど秋に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもし ...

もっと見る

生き物クイズ

【激ムズ!生き物クイズ 全30問】解けたらすごい⁉︎難しい&面白い3択問題【上級者向け】

王様今回は激ムズ!生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【激ムズ!生き物クイズ】面白い雑学&豆知識!海や陸のアニマル3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋に解きたい健康クイズ】子どもから高齢者まで!丈夫な身体を作る3択問題

王様今回は秋に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋の健康クイズ】楽しく学べる!子供から高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

並び替えクイズ 季節クイズ

【夏の言葉・並び替えクイズ】全30問!子ども向け文字(ひらがな)組み立て問題

王様今回は並び替えクイズ(夏の言葉編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の言葉】文字並び替えクイズ!子ども向けひらがなバラバラ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【知って得する雑学クイズ】子ども向け!小学生におすすめの暇つぶし3択問題を紹介

王様今回は子ども向け!知って得する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】知って得する!おもしろ雑学・暇つぶし問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

生き物クイズ

【動物の鳴き声クイズ 全30問】子供向け!保育園や幼稚園でおすすめの3択問題を紹介

王様今回は動物の鳴き声クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物の鳴き声クイズ】子ども向け!盛り上がる3択問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【動物の ...

もっと見る

色んなクイズ

【5択おもしろ雑学クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!タメになる五択問題を紹介

王様今回は5択おもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5択おもしろ雑学クイズ】正解はどれ!?盛り上がる五択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【健康に関するクイズ全30問】中学生向け!知って得する&使える三択問題を紹介

王様今回は中学生向けの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【食事のマナー○×クイズ 全30問】保育園でおすすめ!食育に最適な幼児向け問題を紹介

王様今回は幼児向けの食育マナークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事マナー○×クイズ】幼児向け!タメになる食育まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関するクイズ 全30問】子ども向け!簡単&面白い雑学○×問題を紹介

王様今回は子ども向け料理に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理に関する雑学○×クイズ】面白い!子供に最適なマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物2択クイズ 全30問】子供向け!簡単•面白い雑学&豆知識二択問題を紹介

王様今回は子供向け食べ物2択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物2択クイズクイズ】子供向け!簡単&面白い雑学二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物2択クイズクイズ】子供向け!簡単&面白い雑学二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物2択クイズクイズ】子供向け!簡単&面白い雑学二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

-季節クイズ, 食べ物クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国