王様
今回は7月に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【7月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
七夕は何月何日にあるでしょうか?
1.7月1日
2.7月7日
3.7月11日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.7月7日
七夕は「7月7日」です。
この日の夜だけ織姫様と彦星様が出会うことができます。
第2問
織姫様と彦星様は、七夕の日にどこを渡って出会うことができるのでしょうか?
1.山
2.川
3.谷
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.川
織姫様と彦星様の間には「天の川」という川が流れています。
七夕の夜だけ「カササギ」という鳥が翼を広げて川の橋の代わりをしてくれるそうです。
第3問
「夏の夜にはあるものでできた大きな三角形が現れます。
何でできた三角形でしょうか?
1.ホタル
2.花火
3.星
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.星
夏の夜空には「夏の大三角形」という一際輝くお星さま(ベガ・デネブ・アルタイル)3つで作られた三角形が現れます。
第4問
浴衣を着るときは、自分から見て浴衣の左右どちらの布が上に重なるのが正解でしょうか?
1.左
2.右
3.どちらも正解
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.左
浴衣や着物を着るときは左手側にある布の方を右側の上に重ねるのが正解で、これは男女共通です。
右手側の布が上になる着方は「しに装束」と言って亡くなった人に着せるときの方法なので、縁起が良くないとされています。
第5問
夏にいつもお世話になっている人たちに向けてプレゼントを渡す文化のことを何と言うでしょうか?
1.おいわいげん
2.おきもちげん
3.おちゅうげん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.おちゅうげん
「お中元(おちゅうげん)」と言って、家族や親戚など日ごろお世話になっている人への感謝と、暑い中体調を崩さないようにといった願いを込めてプレゼントを贈ります。
第6問
日本の夏休みの日数は、アメリカの夏休みよりもどうなっているでしょうか?
1.日本と同じ
2.日本より長い
3.日本より短い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.日本より長い
日本の夏休みは7月の半ばから8月の終わりまでが一般的です。
一方、アメリカの夏休みは6月から8月までとなっており、約3か月の夏休みとなっています。
とても長いお休みなので、この時期にはサマーキャンプ(普段学校では体験できないようなことを学んだりいろんな習い事をしたりする)などをして過ごしているそうです。
第7問
夏の暑い時期に使われる、手に持ってあおいで風を送る折り畳みの道具を何と言うでしょうか?
1.うちわ
2.おんす
3.せんす
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.せんす
「扇子(せんす)」は日本に昔からある夏を涼しく過ごすための道具です。
第8問
7月から海水浴場ができて海に入って楽しむことができます。
この海水浴場が営業を始めることを「〇〇開き」というのですが、〇に入るのはなんでしょうか?
1.海
2.水泳
3.水
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海
海水浴場が一般の人たちに向けて営業開始することを「海開き(うみびらき)」と言います。
「海開き」することで、安心して海で遊ぶことができます。
第9問
ちょうど夏休みが始まる頃に祝日があります。
何の日でしょうか?
1.海の日
2.山の日
3.夏の日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海の日
7月の第3月曜日に「海の日」という祝日があります。
「海に感謝し、島国である日本の繁栄を願う」という意味が込められているそうです。
第10問
7月には「土用の丑の日」と呼ばれる日があり、この日はある魚が多く食べられます。
何の魚でしょうか?
1.さんま
2.うなぎ
3.あじ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.うなぎ
この「土用」は「土曜日」ではなく中国にある「五行説」というもののなかで、季節の変わり目を表す時期をのことを言います。
「丑の日」は「十二支」のうしのことで、さきほどあげた土用の期間にこの十二支を当てはめて、丑の日に当たった日を「土用の丑の日」と呼びます。
昔夏にうなぎが売れなかったときに、土用の丑の日にちなんで「う」から始まる食べ物を食べると元気が出ると宣伝したところ、うなぎが売れるようになってそこから「土用の丑の日はうなぎを食べる」といった文化が根付いていきました。
【7月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
夏といえば、プール。南米の国チリには世界で一番大きなプールがあります。
その長さはどれくらいでしょうか?
1.100m
2.500m
3.1㎞
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.1㎞
チリにある「サン・アルフォンソ・デル・マル」というホテルにある屋外プールが長さ1㎞で世界一を誇ります。
すぐそばに海があり、海水をろ過してプールの水に使っているそうです。
第12問
7月になると富士山に登ることができるようになります。
このように、その年に初めて山に入ることが許される日のことを何と言うでしょうか?
1.山開き
2.初開き
3.初登山
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.山開き
「この山で山登りをしていいですよ。」という許可が出る日を「山開き」と言います。
第13問
7月が旬の野菜「おくら」。
英語では何と言うでしょうか?
1.グリーンペンシル
2.オクラ
3.スターグリーン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.オクラ
おくらは実は英語でも「okra(オクラ)」なんです。
第14問
7月が旬の野菜「きゅうり」。
きゅうりの花の色は何色でしょうか?
1.緑色
2.黄色
3.赤色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.黄色
きゅうりの花の色は「黄色」です。
花が咲いた後1~2週間できゅうりが収穫できます。
第15問
7月が旬の野菜「トマト」。
一番栄養があるところはどこでしょうか?
1.たね
2.かわ
3.み
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.かわ
トマトはかわに一番栄養があります。
かわの近くにとまとの赤色を作っている「リコピン」という栄養や食物繊維が詰まっています。
第16問
夏は「スイカ割り」を楽しむ季節です。
スイカ割りをするのに欠かせないルールはなんでしょうか?
1.目隠しをする
2.スイカを投げる
3.浮き輪をかかえる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.目隠しをする
スイカ割りはスイカを割る人が目隠しをして棒を持って、周りの人が声でスイカがどこにあるのかを教えてスイカを叩き割る遊びです。
第17問
この中であさがおに無い色はどれでしょうか?
1.青色
2.オレンジ色
3.ピンク色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.オレンジ色
あさがおにはオレンジ色や明るい黄色といった色はありません。
青色、ピンク色、紫色、白色などが多いです。
第18問
七夕に歌う「たなばたさま」という歌の歌詞に「のきばにゆれる」という歌詞がありますが、「のきば」とは何でしょうか?
1.お庭
2.玄関
3.屋根の先
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.屋根の先
「軒端(のきば)」とは家の壁よりも外側に突き出ている屋根の先のことです。
家の外に飾った笹の葉が、屋根の先で揺れている様子が歌われています。
第19問
7月に咲くある変わった名前のお花の木があります。
動物の名前が入っているのですが、何という名前でしょうか?
1.サルスベリ
2.イヌスベリ
3.ネコスベリ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サルスベリ
「サルスベリ」は7月にピンクや赤色のお花が咲く木です。
木登りが得意なサルでも滑ってしまうほど木の幹がツルツルしているのが特徴です。
第20問
昔から夏に竹で作った水路にある食べ物を流して楽しむ文化があります。
何を流すのでしょうか?
1.そば
2.うどん
3.そうめん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.そうめん
「流しそうめん」といって、流れてきたそうめんをみんなですくって食べて楽しみます。
そうめんの他にもキュウリやトマトなど旬の野菜を流したりもするそうです。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!