王様
今回は、季節のなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【季節なぞなぞ】子供向け簡単クイズ!春夏秋冬•小学生おすすめ問題【前半10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。
第1問
春を告げるイスはなんでしょうか?
※ヒント:「ホーホケキョ」と鳴きます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ウグイス
ウグイスは、「ホーホケキョ」という鳴き声が印象的な鳥です。
暖かくなってくる時期から鳴き始めるため、「春を告げる鳥」であるとも言われています。
第2問
春になると生えてくるクシはなんでしょうか?
※ヒント:見た目は筆に似ています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ツクシ
ツクシは、桜が咲く少し前くらいに生えてくる植物です。
土手などで生えていることが多く、食べることもできます。見た目が筆に似ているため、漢字では「土筆(つくし)」と書きます。
第3問
5月になると泳げない代わりに空を飛べる魚が現れます。
その正体はなんでしょうか?
※ヒント:子どもの日に関係があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:鯉のぼり
子どもの日には、鯉のぼりを飾りますね。
鯉のぼりはその名の通り、大きな鯉の形をしています。
強い風が吹くと、堂々と空を泳いでいるようでかっこいいですよね。
第4問
普段はついたらいけないけど、4月1日だけはついても良いものはなんでしょうか?
※ヒント:4月1日のイベントと言えば…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:うそ
4月1日と言えば、エイプリルフールですね。
エイプリルフールは「嘘(うそ)」をついても良いというイベントなので、「嘘(うそ)」が正解です。
嘘をついても良いイベントとは言え、人に迷惑をかけるような嘘はつかないようにしましょう。
第5問
春の砂浜に現れる「ガリ(痩せている人)」とはなんでしょうか?
※ヒント:アサリなどの貝を取るイベントです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:潮干狩り(しおひがり)
潮干狩りとは砂浜で、砂の中に潜んでいる貝を取ることを言います。
海と言えば夏のイメージがありますが、春は最も潮が引く時期であるため潮干狩りには最も適した季節です。
俳句でも、潮干狩りは春の季語になっています。
第6問
夏をひっくり返すと現れる食べ物はなんでしょうか?
※ヒント:「夏」を反対から読むと…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ツナ
「ツナ」はマグロの仲間を指す英語です。
日本でも売られているツナ缶は、カツオやマグロが使われています。
第7問
夏の夜空に咲いてすぐに散ってしまう花はなんでしょうか?
※ヒント:「花」とは言っても植物ではありません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:花火
夏の夜と言えば、綺麗な花火を思い浮かべる人も多いでしょう。
なんと、江戸時代からずっと親しまれて来た長い歴史のある文化です。
第8問
川は川でも、夜空を見上げないと見つからない川はなんでしょうか?
※ヒント:七夕に関係があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:天の川(あまのがわ)
天の川は、帯のような形に光る星の集まりです。
その光が川のようにも見えるため、「天の川」と言われるようになりました。
七夕に雨が降ると、「天の川が増水して渡れなくなるので織姫と彦星が会えなくなる」とも言われています。
第9問
どんなに大きな穴が空いていても沈まず、水に浮くものはなんでしょうか?
※ヒント:海やプールで使います。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:浮き輪
浮き輪は真ん中に穴が空いたドーナツのような形をしていますね。
人が中に入るための穴であり、その穴があるからこその浮き輪です。
第10問
安売りしているか気になってしまう果物はなんでしょうか?
※ヒント:安いかどうか気になります…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ナス
【安いか気になる → やスイカ → スイカ】となるため、スイカが正解です。
【季節なぞなぞ】子供向け簡単クイズ!春夏秋冬•小学生おすすめ問題【後半10問】
王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
道路に立っていて秋になると黄色くなる内臓(ないぞう)があります。
それはなんでしょうか?
※ヒント:秋に黄色くなるものと言えば…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:イチョウ
胃腸(いちょう)とは、人間にとって大切な内臓である「胃」と「腸」のことです。
イチョウは秋になると葉っぱが黄色くなる植物であり、街路樹としてよく道路に植えられているのを見かけます。
どちらも同じ読み方をしますが、全くの別物ですね。
よって、イチョウが正解です。
第12問
「ままま」←これが表す秋の味覚はなんでしょうか?
※ヒント:「ま」はいくつあるでしょうか。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:サンマ
「ま」は3つあるので…【 3ま →サンマ 】。
よって、サンマが正解です。
第13問
柔道や剣道・空手が得意な果物はなんでしょうか?
※ヒント:柔道や剣道・空手をまとめて何と言う…?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ブドウ
柔道や剣道・空手は、武道(ぶどう)とも言います。
よって、ブドウが正解です。
第14問
秋に鳴き出すリスとはなんでしょうか?
※ヒント:働き者のアリと遊んでばかりの〇〇〇リス。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:キリギリス
キリギリスは、秋に鳴く虫の1種です。
童話「アリとキリギリス」ではアリが冬に向けて頑張ってエサを集めているのに対し、遊んでばかりの怠け者として描かれていました。
第15問
頭に葉っぱを乗せた途端に、しゃべり出す野菜はなんでしょうか?
※ヒント:「しゃべる」を3文字で言い換えると「〇〇す」。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ナス
「しゃべる」を平仮名3文字で言い換えると、「はなす」です。
頭に「は(葉)」が乗るとしゃべり出すので、逆に「はなす」から「は」を取ると…「なす」になりました。
よって、ナスが正解です。
第16問
冬にならないと現れないダルマはなんでしょうか?
※ヒント:白くてひんやりしています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:雪だるま
雪だるまは、冬に雪が降らないと作ることができませんね。
ちなみに…日本の雪だるまは雪玉を2つ重ねて作っていますが、海外では3つの雪玉を重ねて作るそうです。
第17問
ある日、おしょうさんが2人やって来ました。
その日は何があるでしょうか?
※ヒント:おしょうが「2」…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:お正月
「2(に)」は、英語では「ツー」と言います。
和尚が2人(ツー)なので…【 和尚がツー → おしょうがつ 】となるため、お正月が正解です。
第18問
雪が降った時だけ見られる「かき」とはなんでしょうか?
※ヒント:雪をどかして通れるようにします。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:雪かき
雪が降ると、人や車が通れるように「雪かき」をします。
「かき」という文字が含まれた言葉なので、「雪かき」が正解です。
第19問
12月には一番薄く、1月になると一番厚くなるものはなんでしょうか?
※ヒント:順番に1枚ずつめくっていきます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:カレンダー
1月は新年の初めの月なので、カレンダーにまだ厚みがある時期です。
1ヶ月経つごとに順番にめくって行って、1年最後の月である12月には1枚だけしか残らなくなります。
よって、カレンダーが正解です。
第20問
冬に引きやすいけど、絶対に引きたくないものはなんでしょうか?
※ヒント:これを引いてしまうと学校を休まないといけないかも…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:風邪(かぜ)
冬は風邪を引きやすい季節です。
無理せず病院に行って薬を飲んで、安静にしてすぐに治してしまいましょう。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!