季節クイズ

【秋に解きたいクイズ全30問】子ども向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様
今回は子ども向け秋クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

秋に食べるのが1番おいしい魚は次のうちどれでしょうか?

 

1.サンマ

2.ウナギ

3.フグ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サンマ

正解は「①サンマ」でした。

秋はサンマの脂(あぶら)がたっぷりとのって、一番おいしい時期です。

新鮮(しんせん)なサンマはアゴの下が黄色になっているのが目印です。

 

第2問

秋に地面に落ちているのをよく見かけるドングリですが、大昔の人はどのようにして食べていたでしょうか?

 

1.ケーキ

2.クッキー

3.アイス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.クッキー

正解は「②クッキー」でした。

大昔、ドングリはクッキーにして食べられていました。

ドングリクッキーは、縄文時代(じょうもんじだい)に作られて食べていたので縄文クッキーともよばれています。

 

第3問

秋の花といえば次のうちどれでしょうか?

 

1.ヒマワリ

2.コスモス

3.チューリップ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.コスモス

正解は「②コスモス」でした。

コスモスは秋に咲く花です。

コスモスの品種の中にはチョコレートの香りがするチョコレートコスモスという物もあります。

 

第4問

秋に鳴く虫はなんでしょうか?

 

1.セミ

2.カブトムシ

3.コオロギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コオロギ

正解は「③コオロギ」でした。

コオロギは秋に鳴く虫です。鳴き声をだしてコオロギたちはお話をしています。

「コロコロコロ」という鳴き声はナワバリを守っている時、「コロコロリー」という鳴き声は好きなメスに愛をつたえている時、「キリキリキリ」という鳴き声はケンカをしている時です。

 

第5問

9月の行事にはお月見があります。

お月見の日はススキと何をお供えするでしょうか?

 

1.まんじゅう

2.ようかん

3.だんご

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.だんご

正解は「③だんご」でした。

お月見の日は、秋に米や野菜が無事とれたことを神様にお礼をいう日です。

ススキはイネに似ていることから飾られるようになり、月見だんごは秋に米がとれたことをお祝いして作られたのがはじまりです。

お月見の日に、だんごを食べると幸せになると言われています。

 

第6問

秋にキレイな色になるモミジには人間と同じように何があるでしょうか?

 

1.かみの毛

2.血液型

3.歯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.血液型

正解は「②血液型」でした。

モミジには人間と同じように血液型があります。

赤色のモミジはO型、黄色のモミジはAB型です。

 

第7問

秋はサツマイモがおいしい季節ですが、食べるとオナラが出やすくなります。

オナラが出ないようにするにはどのように食べればいいでしょうか?

 

1.皮ごと食べる

2.牛乳と一緒に食べる

3.バターをつけて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.皮ごと食べる

正解は「①皮ごと食べる」でした。

秋においしいサツマイモですが食べるとオナラが出やすくなります。

オナラが気になる方はサツマイモを皮ごと食べてください。

また、皮にはオナラが出ないようにするはたらきがあります。お腹の調子をよくするはたらきもあるので安心して食べてください。

 

第8問

10月31日に魔女(まじょ)やオバケになりきったりするお祭りの名前はなんでしょうか?

 

1.ハロウィン

2.クリスマス

3. バレンタイン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ハロウィン

正解は「①ハロウィン」でした。

ハロウィンは、ヨーロッパで始まったお祭りです。

毎年10月31日の夜にオバケがでてくるので気づかれないように魔女やオバケになりきったのがはじまりです。

 

第9問

秋はキノコがおいしい季節です。

この中で値段(ねだん)が高くて良いニオイのするキノコは次のうちどれでしょうか?

 

1.しいたけ

2.エリンギ

3.マツタケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.マツタケ

正解は「③マツタケ」でした。

マツタケの値段は、むかしは安く1本80円で売られていました。

しかし、日本でマツタケが育ちにくくなり値段も高くなっていきました。

マツタケは、良いニオイがして安全なキノコだと分かりやすいことから昔から大切にされています。

 

第10問

秋に食べるのが1番おいしい“くだもの”は次のうちどれでしょうか?

 

1.カキ

2.スイカ

3.メロン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カキ

正解は「①カキ」でした。

秋においしくなるカキは風邪(かぜ)予防にもなります。また、お肌をキレイにする効果もあります。

おいしいカキは、ヘタが緑色でピンとなっています。

 

【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

秋はクリ拾いの季節です。

この中で正しいクリ拾いの仕方はどれでしょうか?

 

1.木からとる

2.落ちているクリを拾う

3.木に石をぶつけて落としてから拾う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.落ちているクリを拾う

正解は「②落ちているクリを拾う」でした。

クリはおいしくなると自然と木から落ちます。

クリ拾いに行った時は落ちているクリを拾いましょう。

ただ、クリは上から急に落ちてくるのでクリ拾いに行く時は帽子(ぼうし)をかぶり軍手(ぐんて)を忘れず持っていきましょう。

 

第12問

秋になるとイチョウの木にできる実は何と呼ばれているでしょうか?

 

1.アーモンド

2.ピスタチオ

3.ギンナン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ギンナン

正解は「③ギンナン」でした。

秋になるとイチョウの木にギンナンとよばれる実ができます。

ギンナンのニオイはきついですが味はおいしいです。

しかし、多く食べると体に悪いので食べる時は1日5個までにしてください。

 

第13問

秋はスポーツを楽しみやすい季節です。

1964年10月10日に日本で行われたスポーツ大会は次のうちどれでしょうか?

 

1.東京オリンピック

2.長野オリンピック

3.ラグビーワールドカップ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京オリンピック

正解は「①東京オリンピック」でした。

1964年(昭和39)年10月10日に東京オリンピックが開催(かいさい)されました。

アジア初のオリンピックとなり日本は合計29個のメダルをとりました。

 

第14問

秋になると赤トンボをよく見かけるようになります。

トンボが赤くなる理由は何でしょうか?

 

1.メスへのアピールのため

2.太陽で日焼けして赤くなるから

3.赤色のエサを食べるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.メスへのアピールのため

正解は「①メスへのアピールのため」でした。

よく秋になると見かける赤トンボですが、体が赤くなるのはオスだけです。

赤くなることでメスにいる場所をおしえて告白します。

 

第15問

秋においしくなるカボチャですが、より甘くなる食べ方は次のうちどれでしょうか?

 

1.ゆでる

2.レンジで温める

3.焼く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ゆでる

正解は「①ゆでる」でした。

カボチャをなべに入れて時間をかけてゆっくり“ゆでる”と甘みが強くなります。

また、カボチャ食べるとカゼを引かないといわれるほど栄養も高いです。

スイーツの材料としても人気があります。

 

第16問

10月27日は何の日となっているでしょうか?

 

1.プールの日

2.読書の日

3.やきいもの日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.読書の日

正解は「②読書の日」でした。

10月27日は「読書の日」となっています。

1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に作られました。

秋と言えば「読書の秋」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

 

第17問

9月23日は昼の長さと夜の長さが同じになる日です。

この日はなんと呼ばれているでしょうか?

 

1.春分の日(しゅんぶんのひ)

2.みどりの日

3.秋分の日(しゅうぶんのひ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.秋分の日(しゅうぶんのひ)

正解は「③秋分の日(しゅうぶんのひ)」でした。

9月23日は、秋分の日となっており昼と夜の長さが同じになる日です。

この日は、国民の祝日にもなっています。

 

第18問

秋に食べるとおいしいナシですが、よりおいしくなる食べ方は次のうちどれでしょうか?

 

1.冷やして食べる

2.レンジで温めて食べる

3.焼いて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.冷やして食べる

正解は「①冷やして食べる」でした。

食べる2時間前にナシを冷蔵庫(れいぞうこ)で冷やしてから食べるとより甘くなりおいしくなります。

しかし、冷やしすぎると逆に甘くなくなってしまうので食べる前に冷やしましょう。

 

第19問

秋に運動会をする学校も多いと思います。

この中で一番古くから運動会で行われていた種目は何でしょうか?

 

1.ダンス

2.パン食い競争

3.玉入れ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.パン食い競争

正解は「②パン食い競争」でした。

パン食い競争は、運動会がおこなわれるようになった明治時代からある種目です。

使用されたのは、近くのパン屋で作る時に失敗をしたアンパンでした。

 

第20問

冬に向けて秋に忙しく働く動物は次のうちどれでしょうか?

 

1.ゾウ

2.パンダ

3.リス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.リス

正解は「③リス」でした。

リスは秋のうちに食べるものを見つけては巣に運びます。

冬になると秋に運んだ食べものを食べながら寝る生活をおくります。

 

【秋に解きたいクイズ】子ども向け!小学校でおすすめの三択雑学問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

リスが食べたまつぼっくりは、あるものの形に似ています。

それはなんでしょうか?

 

1.サンマ

2.ウナギ

3.フグ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.エビフライ

正解は「①エビフライ」でした。

リスはまつぼっくりの中にある小さな種を食べます。

リスが食べ残した部分は、まるでエビフライのような形をしています。

森に行くとエビフライに似たものが落ちているかもしれませんよ。

 

第22問

サツマイモの「サツマ」とは昔の日本の地名です。

今でいうどこのことでしょうか?

 

1.北海道

2.東京都

3.鹿児島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鹿児島県

正解は「②鹿児島県」でした。

サツマイモの「サツマ」とは、「薩摩藩(さつまはん)」のことです。現在の鹿児島県にあたります。

サツマイモはまず、中国から琉球(りゅうきゅう)に伝わりました。琉球は昔の沖縄県のことです。そしてサツマイモは琉球から薩摩に伝わって、日本全国に広まっていきました。

そのことがサツマイモの名前の由来です。

 

第23問

次の秋の味覚の中で、江戸時代は人気がなかったものはどれでしょうか?

 

1.サンマ

2.カボチャ

3.クリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サンマ

正解は「①サンマ」でした。

サンマは脂(あぶら)がのって美味しい魚ですが、江戸時代は脂が多い魚は人気がありませんでした。

そのため、江戸の人口が増えて食料に困るようになるまでほとんど食べられることはなかったそうです。

その代わり、サンマの脂は行燈(あんどん)などの灯りに使われていました。

 

第24問

大阪では秋らしいある意外なものの天ぷらが作られています。

それはなんでしょうか?

 

1.イチョウの葉

2.サツマイモの葉

3.モミジの葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.モミジの葉

正解は「③モミジの葉」でした。

「一行寺楓(いちぎょうじかえで)」という特別なモミジの葉を1年間塩漬けで保存して、塩抜きをした後に天ぷらにしています。

天ぷらはなんと、約1300年前から作られていたと言われています。

 

第25問

童謡「赤トンボ」の歌詞に出てくる果物はどれでしょうか?

 

1.葡萄(ブドウ)

2.林檎(リンゴ)

3.桑(クワ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.桑(クワ)

正解は「③桑(クワ)」でした。

2番の歌詞の最初に「山の畑の 桑の実を」とあります。

童謡の「赤トンボ」と言えば、秋の曲というイメージですが桑の実がとれるのは6月です。

見た目はラズベリーなどに似ていますが、いたみやすいのであまりお店には出回りません。

 

第26問

有名な俳句「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだのはだれでしょうか?

 

1.正岡子規(まさおかしき)

2.松尾芭蕉(まつおばしょう)

3.夏目漱石(なつめそうせき)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.正岡子規(まさおかしき)

正解は「①正岡子規(まさおかしき)」でした。

有名な俳句なので、国語や社会の授業に出て来たのではないでしょうか?

正岡子規がこの俳句を詠んだのは1895年の10月26日だと言われているので、毎年10月26日は「柿の日」になっています。

 

第27問

「マロン」はクリのことですが、じつはこれは英語ではありません。

何語でしょうか?

 

1.ドイツ語

2.フランス語

3.中国語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.フランス語

正解は「②フランス語」でした。

当たり前のように英語だと思って「マロン」という言葉を使っていた人も多いのではないでしょうか?

ちなみに英語ではクリのことを「チェスナット」と言います。

 

第28問

10月の第2月曜日は「スポーツの日」ですが、少し前までは名前がちがいました。

なんと呼ばれていたでしょうか?

 

1.運動の日

2.筋肉の日

3.体育の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.体育の日

正解は「③体育の日」でした。

スポーツの日は、2020年(令和2年)から使われるようになった名前です。

それより前までは「体育の日」という名前でした。

 

第29問

秋になると交通事故の数は春や夏に比べてどのように変化するでしょうか?

 

1.増える

2.減る

3.あまり変わらない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.増える

正解は「①増える」でした。

秋は暗くなるのがはやくなる時期ですよね。

その暗くなる時間に学校や仕事から帰る人が多いので、春や夏よりも交通事故が多くなります。

みなさんも交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。

 

第30問

花粉症は春に起こるイメージがありますが、秋でも花粉症になることがあります。

その原因はどれでしょうか?

 

1.コスモス

2.イチョウ

3.ブタクサ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ブタクサ

正解は「③ブタクサ」でした。

ブタクサの花粉症は、クシャミや鼻水だけではなく咳(せき)が出るのが特徴です。

ブタクサ花粉はとても小さくて、スギ花粉の半分くらいの大きさです。

そのせいで肺の中にまで入ってしまいやすく、咳(せき)が出る原因になります。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月クイズ 全30問】幼児向け!保育園/幼稚園なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのお正月クイズを紹介するぞ! 前半15問は「なぞなぞ」、後半15問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お正月なぞなぞ】幼児向け簡単クイズ!保育園/幼稚園おすすめ問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【お正月○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け豆知識&雑学問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマスクイズ 全30問】簡単・子供向け!おもしろ雑学三択問題を紹介

王様今回は子供向けクリスマスクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマス雑学クイズ】子供向け!簡単・面白い豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス雑学クイズ】子供向け!簡単・面白い豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマス雑学クイズ】子供向け!簡単・面白い豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

季節クイズ 色んなクイズ

【雨に関する雑学&豆知識クイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる面白い問題

王様今回は雨に関する雑学&豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雨に関する雑学クイズ】小学生から高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【おもしろ理科クイズ 全30問】子供向け!小学生/中学生に最適な簡単4択問題を紹介!

王様今回はおもしろ理科クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【理科に関する4択クイズ】おもしろい!子供におすすめの四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

色んなクイズ

【世界昔話・童話クイズ 全30問】子供向け!簡単・面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は世界昔話・童話クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【世界昔話・童話クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界昔話・童話クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【世界昔話・童話クイズ】子ども向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4年生向けなぞなぞクイズ】全30問・答え付き!ひらめきクイズ問題【小学校中学年】

王様今回は小学校4年生向けのなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4年生向けなぞなぞ】ひらめき問題!小学校中学年クイズゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春に解きたい食べ物○×クイズ】簡単・全30問!保育園&幼稚園でおすすめの問題【子供向け】

王様今回は春に解きたい食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ

【おもしろ梅雨クイズ全30問】保育園&幼稚園向け!幼児向けのまるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けの梅雨まるばつクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】梅雨に関するクイズ!保育園&幼稚園でおすすめな問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話当てクイズ 全30問】面白い!3つのヒント(お題)から昔話の名前を考えよう

王様今回は昔話当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【交通安全クイズ 全30問】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題を紹介

王様今回は中学生&高校生向け交通安全クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【交通安全クイズ】中学生&高校生向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【海に関する雑学クイズ 全30問】子供向け!おもしろ豆知識3択問題を紹介

王様今回は海に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【海にまつわるクイズ】子供向け!おもしろ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全30問】子ども向け!小学生に最適な簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回はハロウィンクイズ(子供向け)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ハロウィンクイズ】子ども向け!小学生におすすめの簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【社会おもしろクイズ】小学生向け全30問!都道府県(地理)や歴史などの三択問題!

王様今回は社会おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【小学生向け】社会おもしろクイズ!解けたら自慢できる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学生向け】社会おもしろクイズ!解けたら自慢できる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学生向け】社会おもしろクイズ!解けたら自慢できる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県ランキングクイズ 全30問】子供向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

王様今回は子供向け都道府県ランキングクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ランキングクイズ】子供向け!簡単・面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春野菜クイズ 全30問】子ども向け!春に解きたい簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は春野菜クイズを出題するぞ! キャベツやアスパラガス、タケノコなど春に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春野菜クイズ】子ども向け!春に旬を迎える野菜の雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春野菜クイズ】子ども向け!春に旬を迎える野菜の雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春野菜クイズ】子ども向け!春に旬を迎える野菜の雑学3択問題【後編10問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字並び替えクイズ】面白い!子どもにおすすめのひらがなを並べ替え問題を紹介

王様今回は6文字並び替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【並び替えクイズ】6文字編!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【お菓子なぞなぞ 全30問】子ども向け!簡単おもしろクイズゲームを紹介【小学校向け】

王様今回は子ども向けのお菓子なぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子なぞなぞ】子ども向け簡単問題!小学生おすすめゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

色んなクイズ

【とんちクイズ】子供・小学生向け30問!簡単・面白い問題を紹介【難問あり】

王様今回は子供・小学生向けのとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】子供向け!小学生におすすめの面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【低学年向けクイズ】全30問!小学校で盛り上がる面白い雑学3択問題を出題

王様今回は低学年向けクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【低学年向けクイズ】小学校でおすすめ!おもしろ簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

生き物クイズ

【有毒生物クイズ 全30問】超・危険!猛毒を持つ色んな生き物の問題を紹介

王様今回は有毒生物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【有毒生物クイズ】猛毒&危険!海や陸の毒を持つ生き物3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

-季節クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国