王様
今回は子供向け動物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【前編10問】
王様
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!
第1問
ニホンザルは、日本全域に生息している。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ニホンザルは日本国内に広く生息していますが、沖縄と北海道には生息しません。
第2問
キリンの角は2本である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
キリンを見ると、見た目は耳の間に短い角が2本突き出しているので角は2本と思われがちですが、よーく見ると目と目の間にコブの様な突起物が見られます。
この突起物が第3番目の角です。そのため、キリンに角は全部で3本あります。
第3問
パンダの睡眠時間は1日に3時間である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
パンダは1日のうち12時間ほど眠っています。
昼夜関係なく数時間おきに「食べる⇨寝る⇨食べる⇨寝る⇨…」を繰り返しながら過ごしています。
第4問
イルカの皮膚は1日の間で12回皮膚が新しく入れ替わる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
人間の皮膚の新陳代謝は約28日~40日かけて入れ替わりますが、イルカは常に水中で素早く泳ぐことが必要なため2時間に1回のハイスピードで表皮が入れ替わるのです。
2時間に1回のペースと言う事は1日で12回皮膚の表皮が新しく入れ替わります。
第5問
イルカの視力は人間よりもずっと良い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
バンドウイルカの視力は0.08~0.11程であると言われています。
人間からみるとかなり視力が悪いと思いがちですが、イルカと人間では角膜の構造に違いがあります。
イルカは人間と同じように目の前方に角膜がありますが、構造が違うため0.1程の視力であっても水中では視界がハッキリしているそうです。
第6問
1年6か月生きた猫は、人間の年齢に換算すると10歳になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
生後1年6か月の猫は、人間の年齢でおよそ20歳となります。
ネコの年齢は、その後1年経つごとに4歳ずつ年を重ねていきます。生後2年で24歳に、3年で28歳に、4年で32歳と年齢を重ねていきます。
第7問
象は長い鼻を器用に使って食事をしますが、豆腐の様な柔らかな物は鼻では掴めない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
象の鼻は上唇と鼻に当たる部分が発達したものです。
象の鼻の先端部分に指の様な働きをする突起物を使って、子供が好きな駄菓子のラムネの様な小さな粒から柔らかな豆腐まで、器用に掴んで食べることが出来ます。
第8問
日本に野生のワニは生息している。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
日本に野生のワニは生息していません。
しかし、過去にはイリエワニという種類のワニが東南アジアから潮の流れに乗って鹿児島県や沖縄県にたどり着いた例があります。
第9問
犬にとって玉ねぎは毒である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
犬は玉ねぎを食べると様々な中毒症状が出ます。
時には死に至ることがあるので絶対に与えてはいけません。
他にもニラ・ニンニク・長ネギも犬にとっては有害なので与えてはいけません。
第10問
チンパンジーの握力は約150㎏である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
チンパンジーの握力はオスで約300㎏あると言われています。
体重は大人のサルで50㎏から60㎏ありますが、片手で楽々と木から木へ渡る事が出来るのも握力が300㎏もあるためです。
【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【中編10問】
王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
カピバラはネズミの仲間では世界で1番大きい生き物である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ネズミの仲間で知られるカピバラは、世界で最大の大きなネズミと言われています。
第12問
砂漠で暮らすラクダのコブの中には非常用の水分が蓄えられている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
水が殆どない乾燥した環境で暮らすラクダのコブの中身は、必要な水分が蓄えられているように思われがちです。
しかし、実は水ではなく体に大切な栄養を「脂肪」にかえてコブの中に蓄えています。
エサが無い時はコブの脂肪分が栄養となって体内のバランスを取っているのです。
第13問
犬の肉球もネコの肉球も同じ感触である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
犬の肉球は皮膚が厚く、大型犬などはザラザラした感触があり寒さや暑さに強いのに対して、ネコの肉球は皮膚が薄くて大人になってもツルツルしていて柔らかいです。
犬の肉球は獲物を仕留めるために追い回すので、季節に関係なく走りやすいようにザラザラしています。
一方、猫の肉球は獲物に気づかれないように静かに近いたり、高い場所から飛び降りたりするため、犬より肉厚で弾力があります。
同じに見える肉球でも感触は全く違います。
第14問
カバの口は大きく開くと150度も開くことができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
大きな口が特徴のカバですが開くと最大150度も口が開きます。
第15問
サイの角は戦いで折れてしまうと元に戻らない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サイの角は一生の間伸び続け、戦いで折れたり硬いものを突いて折れたりしても後から伸びてきます。
サイの角は爪のように角質した皮膚で出来ているからです。
第16問
ワニの歯が一生のうちに生えかわる本数は合計で約2000本になる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ワニの歯の本数は約80本とされています。
ワニの歯は、一生のうちに折れたり抜けたりしても後から歯が押し出されてきます。
ワニは一生のうちに歯が20回以上も生えかわるために生涯で約2000本もの歯が生えかわることになります。
第17問
羊の視野は頭を動かさない状態で180度ある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
羊の視野は270度~320度の範囲まで見ることができ、頭を動かさない状態で自分の背後の危険を察知できます。
羊の目を見てみると横長の瞳孔をしています。
羊は草原で生活する動物なので天敵も多いです。素早く敵の存在を知るために瞳孔が横長に進化し、視野もそれだけ広くなりました。
第18問
フクロウの顔が平たくて丸いのは、音を上手くキャッチするためである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
フクロウは音を頼りにエサを捕まえる習性があり、平たく大きな丸い顔は音を上手くキャッチするためのパラボラアンテナのような役目をしています。
第19問
すべて(全種類)のヘビは卵を産んで繁殖している。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ヘビが卵から産まれる映像はよく見られますが、ヘビには卵ではなく人間のように子を産むヘビも多くいます。
毒蛇で知られる二ホンマムシは卵ではなく哺乳類の様に子を産みます。
第20問
カワウソのウンチの匂いはジャスミンティーの香りに似ている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
カワウソの尻尾あたりには臭いを放つ臭腺があり、臭いが強烈の時があります。しかし、ウンチの匂いはジャスミンティーの香りのような比較的に良い香りだそうです。
【動物○×クイズ】子供向け!小学生向けの面白い雑学マルバツ問題【後編10問】
王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
ブタは空を見上げることができない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ブタは鼻を使って地面に穴を掘ります。
そのため背筋がとても強くなっていて、その関係で空を見上げることができない体のつくりになっています。
第22問
馬とダチョウが競争すると、馬が勝つ。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ダチョウが最高速度で10秒間走った場合、なんと222mも進むことができます。
馬の場合は、10秒間で189mも進むことができます。
どちらもとても足が速い生き物ですが、ダチョウの方が速いことが分かります。
第23問
カンガルーは、オーストラリアでは食用にもなっている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
日本ではシカやクマなどの野生動物の肉を食べることがあります。
それと同じようにオーストラリアではカンガルーが身近な野生動物なので、オーストラリアの人たちはカンガルーを食べることがあります。
そのお肉は柔らかくてくせが少なくて、美味しいそうです。
第24問
昔、手紙を届ける生き物としてハトが使われていたことがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ハトは「帰巣本能(きそうほんのう)」と言う能力が強い生き物です。
その名前のとおり、自分の巣に帰って来る本能のことであり、ハトは100km以上離れた知らない場所からでも自力で巣に帰って来ることができます。
それを活かして特訓されたハトは、「伝書鳩(でんしょばと)」と言います。
伝書鳩を巣のあった場所から遠くに連れて行って、手紙を持たせて放せば巣のある場所まで1匹で帰って来るという仕組みです。
第25問
ゴリラは求愛行動で石を投げる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ゴリラは求愛行動で石ではなく、自分のフンを投げます。
他にも、威嚇をする時にも自分のフンを投げます。なぜフンを投げるのかは、詳しいことはよく分かっていないそうです。
動物園のゴリラの場合は、「人間がビックリするのを見て楽しんでいるから」とも考えられています。
第26問
犬は仮病を使うことがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
犬は自分の調子が悪かった時、「優しくしてくれた・かまってくれた」という経験を覚えています。
そのことからまたかまってほしくて、もう足が治っているのにわざと足を引きずるように歩いたりして飼い主の気を引こうとすることがあります。
第27問
ウサギは「ウーウー」という鳴き声を出す。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
私たち人間の喉には「声帯(せいたい)」というものがあるので、声を出すことができます。
しかし、ウサギには声帯がないので声を出すことはできません。
「プゥプゥ」や「ブーブー」といった鳴き声のようなものを出しているのが聞こえることがありますが、それは鼻を鳴らして出している音です。
第28問
リスは尻尾が抜けてしまうことがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
リスの尻尾は抜けやすく、敵に襲われた時に尻尾を身代わりにして逃げることができます。
尻尾を身代わりにして逃げる生き物としてはトカゲが有名で、トカゲの尻尾は抜けてもまた生えてきます。
しかし、リスの尻尾は一度抜けると生えて来ません。しかも尻尾が抜けると体のバランスが取りづらくなってしまうそうです。
もしもリスを見かけても尻尾を触らないようにしてあげましょう。
第29問
紙はヤギにとっては健康に良い食べ物である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
「やぎさんゆうびん」という童謡で、ヤギが手紙(紙)を食べてしまうことを知った人も多いでしょう。
ヤギは草食動物であり、実際に紙を作るための材料には植物が使われています。そのため食べようと思えば食べられないわけではありません。
しかし、紙やインクの中にはヤギの体にとって良くない成分も含まれています。
ヤギに会う機会があっても、紙は食べさせないようにしましょう。
第30問
ネコにも人間と同じように4つの血液型がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ネコにはA型・B型・AB型の3つの血液型があります。
日本人と同じようにネコもA型が最も多く、AB型が最も少ないようです。
王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
「クイズ王国」ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!