
王様
今回は小学校5年生向けのなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【5年生向けなぞなぞ】簡単ひらめき問題!小学校高学年おすすめクイズ【前半10問】


王様
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。
第1問
夏の夜におどりだす「とり」はなんでしょうか?
※ヒント:夏祭りに関係があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:盆踊り(ぼんおどり)
夏祭りの夜には、日本中で盆踊り(ぼんおどり)が行われています。
そのため、【夏祭り】が正解です。
中には、一晩中盆踊りをするお祭りもあります。
第2問
顔に生えている植物はなんでしょうか?
※ヒント:顔の真ん中にあります…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:鼻
顔の真ん中には、鼻があります。
植物の「花(はな)」も、顔にある「鼻(はな)」も、どっちも「はな」と読みます。
そのため、【鼻(はな)】が正解です。
第3問
下がると勝って、進むと負けるものはなんでしょうか?
※ヒント:運動会に関係があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:つなひき
つなひきは後ろに下がって相手を引っぱると勝ち、逆に相手に引っぱられて前に進んでしまうと負けてしまいます。
そのため、【つなひき】が正解です。
第4問
「くび」は「くび」でも、口から出る「くび」はなんでしょうか?
※ヒント:ねむい時に出てきます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:あくび
ねむたい時に出ちゃうことがある「あくび」には、「くび」という文字が入っています。
そのため、【あくび】が正解です。
第5問
危ない「けん」はなんでしょうか?
※ヒント:「あぶない」の別の言い方は「〇けん」。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:危険(きけん)
「危険(きけん)」は、「あぶない」という意味です。
危険(きけん)には「けん」という文字が入っているため、【危険(きけん)】が正解です。
第6問
砂をひっくり返したら野菜になりました。それはなんでしょうか?
※ヒント:砂(すな)を反対から読むと…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ナス
「すな」を反対から読むと、「なす」になります。
そのため、【ナス】が正解です。
第7問
「たる」は「たる」でも、お尻が光る「たる」はなんでしょうか?
※ヒント:夏の夜に出てきます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ホタル
ホタルは夏の夜になると出てくるお尻が光る虫です。
名前に「たる」と入っているため、【ホタル】が正解です。
第8問
本についている絶対に当たらない「くじ」はなんでしょうか?
※ヒント:あれは何ページにのっているかな…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:目次(もくじ)
本には、何ページに何が書いてあるかわかる「目次(もくじ)」がついています。
名前に「くじ」とついていても、当たりもはずれもありません。
そのため、【目次】が正解です。
第9問
クリスマスに大人気の「きん」はなんでしょうか?
※ヒント:大人気の専門店があります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:チキン
日本のクリスマスでは「チキン」を食べます。
名前に「きん」とついているため、【チキン】が正解です。
第10問
3本の線を引いたら水が流れ始めました。それはなんでしょうか?
※ヒント:水が流れている場所は…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:川
漢字の「川」は、線を3本引けば書くことができます。
川には水が流れているため、【川(かわ)】が正解です。
【5年生向けなぞなぞ】簡単ひらめき問題!小学校高学年おすすめクイズ【後半10問】


王様
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
板に血がついたら動物に変身しました。それはなんでしょうか?
※ヒント:「板」に「血」…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:イタチ
【 「板」に「血」 → 板血 → いたち 】となるため、【イタチ】が正解です。
第12問
脱げるけど着れないものはなんでしょうか?
※ヒント:外から帰って来たら脱ぎます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:くつ
くつは「履く(はく)」ものなので、「着る(きる)」ことはできません。
しかし「脱ぐ(ぬぐ)」ことはできます。そのため、【くつ】が正解です。
第13問
体を温めてくれる「いろ」はなんでしょうか?
※ヒント:冬によく使います。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:カイロ
カイロは冬によく使う体を温めてくれる便利な道具です。
名前に「いろ」と入っているため、【カイロ】が正解です。
第14問
値段が気になる海の食べ物はなんでしょうか?
※ヒント:値段を聞く時の言葉「これ、〇〇〇?」
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:いくら
値段を聞く時には「これ、いくら?」っていうことができます。
おすしでもおなじみの「イクラ」と同じ読み方をする言葉ですね。そのため、【イクラ】が正解です。
ちなみに…イクラはサケの卵です。
第15問
自分をサイだと思っている飲み物はなんでしょうか?
※ヒント:自分はサイだ!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:サイダー
サイダーは、なんだか「サイだ!」と言っているみたいな名前に聞こえますね。
ダジャレみたいですが、【サイダー】が正解です。
第16問
みんなの体の中にある「かん」はなんでしょうか?
※ヒント:血が流れています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:血管(けっかん)
みんなの体の中には血管(けっかん)がたくさんあって、その中を血が流れています。
名前に「かん」って入っているため、【血管】が正解です。
第17問
火を消すことができる「き」はなんでしょうか?
※ヒント:火事にそなえて用意しておこう!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:消火器
消火器は火を消すことができる道具です。
大きな火は消せないけど、大きくなる前の火なら消火器で消すことができます。
名前に「き」と入っているため、【消火器】が正解です。
第18問
上から「ストーン」と落ちてきそうなものはなんでしょうか?
※ヒント:「ストーン」という英語を日本語にすると…。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:石
「ストーン」という英語は、日本語に直すと「石」という意味になります。
ダジャレみたいですが、【石】が正解です。
第19問
なんだか明るそうな名前の本はなんでしょうか?
※ヒント:昔のえらい人のお話のことです。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:伝記(でんき)
本の中には、「伝記(でんき)」というものがあります。
伝記は昔のえらい人たちの活躍について書かれているとても勉強になる本です。
とても明るい「電気(でんき)」と同じ読み方ですね。そのため、【伝記(でんき)】が正解です。
第20問
駅が近づくと電車が落とすものはなんでしょうか?
※ヒント:駅が近づくと電車は少しゆっくり走ります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:スピード
止まる駅が近づくと電車は安全に止まるために必ずスピードを落とします。
そのため、【スピード】が正解です。

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!