季節クイズ

【子どもの日クイズ 全30問】子供向け!5月5日/こいのぼり/端午の節句など雑学3択問題!

王様
今回は子どもの日クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【子どもの日クイズ】楽しく学べる!子供向けおもしろ雑学3択問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

こどもの日は何月何日でしょうか?

 

1.3月3日

2.5月5日

3.7月7日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5月5日

こどもの日は、毎年5月5日です。

「国民の祝日に関する法律」という法律でそのように決められています。

 

第2問

こどもの日は、ある人に感謝(かんしゃ)をする日だとされています。

それはだれでしょうか?

 

1.お母さん

2.お父さん

3.学校の先生

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お母さん

法律の中で「こどもの日」は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と書かれています。

かんたんに言えば「子どもの成長をお祝いする」だけではなくて「お母さんに感謝をする日」でもあるということです。

 

第3問

こどもの日ができたのはいつの時代でしょうか?

 

1.江戸時代

2.昭和時代

3.平成時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.昭和時代

こどもの日ができたのは「昭和時代」です。

1948年(昭和23年)7月20日に、毎年5月5日を「こどもの日」という祝日にすることが法律で決められました。

つまり、初めてこどもの日が始まったのは次の年の1949年(昭和24年)からです。

 

第4問

子どもの日は、もともと「〇〇の節句(せっく)」と言われていました。

何の節句というでしょうか?

 

1.団子の節句(だんごのせっく)

2.端午の節句(たんごのせっく)

3.五月の節句(ごがつのせっく)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.端午の節句(たんごのせっく)

5月5日「こどもの日」は、もともと「端午の節句(たんごのせっく)」と言われていました。

端午の節句は中国で始まった行事です。「こどもの日」と「端午の節句」は、元々は別の行事ですが今の日本ではどちらも同じ5月5日になっています。

 

第5問

「端午の節句」の主役は誰でしょうか?

 

1.男の子

2.女の子

3.お父さん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.男の子

日本で作られた「こどもの日」は、男の子も女の子も関係なく「子どもの成長や健康を願う日」です。

一方、中国で生まれた「端午の節句」は、「男の子の成長を祝う日」です。

似ているようでちょっとちがいますね。

 

第6問

こどもの日にかざる大空をおよぐものはなんでしょうか?

 

1.たいのぼり

2.さけのぼり

3.こいのぼり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.こいのぼり

「こどもの日」に飾るものは「こいのぼり」です。

 

第7問

こどもの日に「こいのぼり」をかざる理由はなんでしょうか?

 

1.泳ぎが上手な子に育ってほしいから

2.大きく元気に育ってほしいから

3.魚つりが上手い子に育ってほしいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大きく元気に育ってほしいから

こいのぼりには、子どもが「大きく元気に育ってほしい」という願いがこめられています。

また、コイはあまりきれいではない水でも元気に生きていくことができる魚です。

その特徴から、コイのように苦しい時でもがんばってのりこえられる子になってほしいという意味もあるそうです。

 

第8問

こどもの日に食べるものはなんでしょうか?

 

1.さくらもち

2.かしわもち

3.ゆきみだいふく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.かしわもち

こどもの日に食べるものは「かしわもち」です。

かしわもちに使われている葉っぱは、「かしわ」という植物の葉っぱです。かしわには、春に新しい芽が出てこないと古い葉っぱが落ちないという特徴(とくちょう)があります。

そのことから「家系がたえない」ということで、縁起(えんぎ)が良い植物だと言われています。

なんと、江戸時代の中ごろ(150年前)から食べられていると言われています。

 

第9問

こどもの日にお風呂に入れるものはなんでしょうか?

 

1.桜

2.バラ

3.菖蒲(しょうぶ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.菖蒲(しょうぶ)

端午の節句(こどもの日)には、菖蒲の葉を入れた「菖蒲湯(しょうぶゆ)」に入るという伝統があります。

菖蒲は病気や悪いものをおいはらってくれると言われています。

 

第10問

中国には、滝(たき)をのぼったコイは「ある伝説の生き物」に進化すると言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.竜(りゅう)

2.河童(かっぱ)

3.天狗(てんぐ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.竜(りゅう)

中国には、こんな伝説があります。

【中国の山奥には、のぼり切ると竜になれると言われている大きくて流れのはやい「竜門(りゅうもん)」という滝がありました。たくさんの魚が竜になることを目指しましたが、のぼることはできませんでした。そんな中、1匹のコイが「竜門」をのぼって竜になりました。】

これが「登竜門(とうりゅうもん)」とよばれる伝説です。

この伝説から、こいのぼりには「子どもに立派(りっぱ)な大人になってほしい」という意味もこめられています。

 

【子どもの日クイズ】楽しく学べる!子供向けおもしろ雑学3択問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

こいのぼりの一番上でヒラヒラしているものの名前はなんでしょうか?

 

1.ヒラヒラ

2.吹き流し(ふきながし)

3.しっぽ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.吹き流し(ふきながし)

こいのぼりの一番上に、コイの形をしていない何か別のものがヒラヒラしているのをおぼえていますか。

それには「吹き流し(ふきながし)」という名前があります。

子どもたちを悪いものから守ってくれる「魔よけ(まよけ)」の意味があります。

 

第12問

こどもの日に鎧兜(よろいかぶと)をかざる理由はなんでしょうか?

 

1.子どもを病気や事故から守ってほしいから

2.お金持ちになってほしいから

3.運動神経がよくなってほしいから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.子どもを病気や事故から守ってほしいから

鎧兜には、「子どもを病気や事故から守ってほしい」という願いがこめられています。

昔、侍たちは鎧兜で自分の身を守ってたたかっていました。

そのことから、「子どもたちを病気や事故から守るおまもり」として鎧兜がかざられるようになりました。

 

第13問

五月人形を出してはいけないと言われている日があります。

それはいつでしょうか?

 

1.5月1日

2.5月2日

3.5月4日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.5月4日

五月人形にかぎらず、お祝いごとにかざるものを前日に出すのは「一夜飾り(いちやかざり)」とよばれて縁起(えんぎ)が悪いと言われています。

前日にバタバタと準備(じゅんび)するのは、お葬式(おそうしき)を連想(れんそう)させるからです。

多くの人は4月の半ばから終わりくらいには五月人形を出しているそうです。

 

第14問

五月人形はいつまでに片付けると良いと言われているでしょうか?

 

1.5月5日の夜

2.5月15日

3.いつでも良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.いつでも良い

ひな祭りにかざるひな人形の場合、「片付けがおくれると、女の子の結婚がおそくなる」と言われています。

五月人形の場合は、片付けがおくれた場合もとくに何か悪いことがあるとは言われていません。

そのため急がなくても問題ありませんが、多くの家では5月中には片付けをすませることが多いそうです。

 

第15問

「こどもの日」はどこの国で始まった行事でしょうか

 

1.日本

2.インド

3.中国

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

こどもの日(端午の節句)は「中国」で始まった行事です。

日本のこどもの日は5月5日ですが、中国のこどもの日は6月1日と定められています。

 

第16問

今のこいのぼりにはいろんな色があります。

では、初めて作られたこいのぼりの色は何種類あったでしょうか?

 

1.1種類

2.3種類

3.5種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1種類

今のこいのぼりは、黒いコイ・赤いコイ・青いコイが基本的(きほんてき)な色で、他にもいくつかの色のコイがありますね。

しかし、江戸時代のこいのぼりは黒いコイしかありませんでした。

江戸時代は今のようにカラフルなこいのぼりを作るための技術がまだなかったんです。

 

第17問

「屋根より高いこいのぼり~」という歌い出しで有名な童謡「こいのぼり」では、赤いコイはだれだと言われているでしょうか?

 

1.お父さん

2.お母さん

3.子どもたち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.子どもたち

今のこいのぼりは…

  • 真鯉(まごい:黒いコイ)は、お父さん
  • 緋鯉(ひごい:赤いコイ)は、お母さん
  • それ以外のコイは、子どもたち

としてあつかわれていますね。

緋鯉は、明治時代になると新しく作られるようになったこいのぼりです。

童謡の歌詞(かし)の中では、「小さい緋鯉は子どもたち」と書かれています。

つまり昔は「真鯉=お父さん 緋鯉=子どもたち」で、お母さんこいのぼりは無かったということになります。

緋鯉がお母さんになったのは、長い歴史の中ではそんなに古いできごとではないということになりますね。

 

第18問

こどもの日に食べるささの葉でつつまれたあまい団子の名前はなんでしょうか?

 

1.ちまき

2.もなか

3.ようかん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ちまき

「ちまき」は主に関西で食べられている団子です。

良いかおりがして美味しいのですが、団子がささの葉にくっついて少し取りにくいのがちょっと残念(ざんねん)でもあります。

ちまきには、「子どもが元気に育つように」という願いがこめられています。

 

第19問

端午の節句には、大人は菖蒲(しょうぶ)の根っこをある飲み物に入れて飲みます。

それはなんでしょうか?

 

1.日本酒

2.牛乳

3.コーヒー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本酒

日本酒の中にきざんだ菖蒲(しょうぶ)の根っこを入れた「菖蒲酒(しょうぶざけ)」というものがあります。

悪いものをおいはらう「魔よけ(まよけ)」の意味がこめられています。

みなさんはまだ飲めませんが、気になる人は大人になったらためしてみてください。

 

第20問

五月人形の中には意外なものにのった人形があります。

それはなんでしょうか?

 

1.おみこし

2.バイク

3.ブランコ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バイク

五月人形の中には、バイクにのった人形があります。

かっこいい鎧(よろい)を着ていますが、のっているのは馬ではなくてバイクです。

気になる人は「五月人形 バイク」で検索(けんさく)してみてください。

 

【子どもの日クイズ】楽しく学べる!子供向けおもしろ雑学3択問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

鯉のぼりの真鯉の背中には、しがみついた男の子が描かれたものがあります。

その男の子とは誰でしょうか?

 

1.金太郎

2.桃太郎

3.力太郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.金太郎

金太郎には「自分よりも大きな鯉を捕まえた」というエピソードがあり、それがモチーフとなっています。

 

第22問

童謡「こいのぼり」の作曲者は誰でしょうか?

 

1.普通の主婦

2.学校の先生

3.作曲者不明

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.作曲者不明

「やねよりたかい~」でお馴染みの童謡「こいのぼり」は、非常に有名な曲ですが作曲者がだれかは分かっていません。

 

第23問

柏の木に咲く花は何色でしょうか?

 

1.白色

2.黄緑色

3.ピンク色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黄緑色

柏は、5月~6月に10~15㎝の黄緑色をした紐状の花を咲かせます。

さらに、秋になると木の実(ドングリ)ができます。

 

第24問

次のうち、こどもの日に関係がある童謡はどれでしょうか?

 

1.背くらべ

2.茶摘み

3.春の小川

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.背くらべ

「背くらべ」の歌詞には、「柱の傷は おととしの 五月五日の 背くらべ」とあり、こどもの日に関係があることが分かります。

 

第25問

五月に飾る馬の飾りは何を願う意味があるでしょうか?

 

1.結婚

2.成功

3.一攫千金

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.成功

五月人形の「飾り馬」には、「成功や成長を願う」という意味が込められています。

昔の馬は武士とともに戦場で活躍するだけではなく、農業においても力を発揮していました。

 

第26問

3人の男の子がいる家の場合、五月人形はいくつ用意したら良いでしょうか?

 

1.1つ

2.2つ

3.3つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.3つ

五月人形には、子どもの厄や災いを身代わりとして引き受けるという役割があります。

そのため、男の子1人につき1つの五月人形があるのが理想です。

とは言っても置き場所の確保の問題もあるため、男の子が複数いる家庭の場合はコンパクトタイプの五月人形がおすすめです。

 

第27問

柏餅が名物となっている「鹿嶋神社」がある都道府県はどこでしょうか?

 

1.兵庫県

2.鹿児島県

3.秋田県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.兵庫県

兵庫県高砂市の鹿嶋神社の名物として通年販売され、柏餅を製造販売する店が参道に何軒かあります。

柏餅と言えばこどもの日というイメージなので、年中食べられる環境があるのはビックリですね。

 

第28問

1949年(昭和24年)には、こどもの日が始まったことを記念してあるものが作られました。

それはなんでしょうか?

 

1.切手

2.プラモデル

3.ポケットティッシュ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.切手

1949年(昭和24年)には、こどもの日の記念切手が作られました。

切手の金額は今と昔とでは違いますが、切手には有効期間がないため今でも使おうと思えば利用できます。

 

第29問

柏餅の売り上げを例年よりも伸ばしたきっかけとなった番組があります。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.おじゃる丸

2.ポケットモンスター

3.スーパー戦隊

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.スーパー戦隊

2021年3月7日から2022年2月27日まで放送されていたスーパー戦隊シリーズ「機界戦隊ゼンカイジャー」には、柏餅をモチーフにした怪人が登場しました。

人々を柏餅中毒にするというインパクトのある能力の影響もあり、普段は柏餅を買わない人たちまで柏餅を買うようになり、同年は例年よりも全国的に柏餅の売り上げが伸びたそうです。

 

第30問

五月人形の中には歴史上の人物をモデルにしたものがあります。

武勇と平和の象徴として飾られる人形のモデルになった人物はだれでしょうか?

 

1.徳川家康

2.神武天皇

3.西郷隆盛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.神武天皇

神武天皇は、日本の初代天皇です。

戦の際、金色の鵄(とび)が神武天皇の弓の先に止まり光り輝いたことで敵の眼が眩み戦に勝利したという伝承があります。

このことから武勇と平和の象徴として、「文武両道な子に育ってほしい」という願いを込めて神武天皇の五月人形が飾られるようになりました。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

クイズ王国ではいろんなクイズを紹介しているから、他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

並び替えクイズ 生き物クイズ

【海の生き物・並び替えクイズ 全30問】子供向け!文字を並び替える簡単問題を紹介

王様今回は海の生き物・並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【海の生き物】並び替えクイズ!子ども向けひらがな組み立て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

生き物クイズ

【水族館の生き物クイズ全30問】幼児向け!楽しく学べるおもしろまるばつ問題

王様今回は幼児向け水族館の生き物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向けまるばつ】水族館の生き物クイズ!楽しく学べるお魚さんの問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【小学生向け部首クイズ】全40問!簡単・面白い盛り上がる漢字問題を紹介

王様今回は小学生向け共通部首クイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【部首クイズ】小学生向け!共通する部首を当てる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】子ども向け!秋の味覚(食べ物)の雑学3択問題を紹介

王様今回は秋野菜クイズを出題するぞ! サツマイモやキノコ、クリなど秋に旬を迎える野菜についての問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜クイズ】子どもの食育に最適!秋の味覚(食べ物)おもし ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【幼児向け動物なぞなぞ】簡単・全30問!保育園&幼稚園でおすすめの問題を紹介

王様今回は幼児向けの動物なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【幼児向け】動物なぞなぞ!簡単おもしろいクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】動物なぞなぞ!簡単おもしろいクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】動物なぞなぞ!簡単おもしろいクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【幼児 ...

もっと見る

色んなクイズ

【情報モラルクイズ 全30問】小学生向け!インターネットなど雑学4択問題を紹介

王様今回は小学生向け情報モラルクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【情報モラルクイズ】知っておきたい!小学生におすすめの4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け 全30問!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム

王様今回は幼児向けのひらがな穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらがな穴埋めクイズ】幼児向け!保育園&幼稚園でおすすめの簡単ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 生き物クイズ

【おばけクイズ 全30問】幼児向け!簡単&面白いなぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのおばけクイズを紹介するぞ! 最初の5問は「なぞなぞクイズ」、残りの25問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【おばけクイズ】簡単なぞなぞ!幼児・子ども向けの面白いひらめき問題【全5問】第1問第2問第3問第4問第5問【おばけ○×クイズ】簡単まるばつ問題!幼児(子ども)向け雑学&豆知識【全25問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【6月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!家庭&給食の食育に最適な三択問題を紹介

王様今回は6月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6月の食べ物クイズ】子どもの食育におすすめ!六月が旬の給食3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【天気なぞなぞクイズ 全20問】子ども向け!簡単&面白いひらめき問題を紹介

王様今回は、子供向けの天気なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気なぞなぞ】子ども向け簡単クイズ!面白いひらめき問題【前半10問】 王様まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞ】子ども向け・全30問!小学生のおすすめ簡単ひらめき問題

王様今回は春に解きたいなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】春のなぞなぞクイズ!小学生に最適なひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春に解きたい食べ物○×クイズ】簡単・全30問!保育園&幼稚園でおすすめの問題【子供向け】

王様今回は春に解きたい食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春に関する食べ物クイズ】食育におすすめ!楽しく学べる○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【月に関する雑学&豆知識クイズ】全30問!小学生向け面白いうんちく○×問題を紹介

王様今回は月に関する雑学&豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【月に関する○×クイズ】子ども向け!雑学&豆知識まるばつ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【ひっかけクイズ】小学校低学年向け!全30問・簡単&面白いいじわる問題を紹介

王様今回は小学校低学年向けのひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【小学校低学年向け】ひっかけ問題!解けたらすごい面白いクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4歳児向け】なぞなぞクイズ 全30問!簡単&面白い盛り上がる幼児向け問題

王様今回は4歳児向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏のなぞなぞ 全30問】幼児向け!みんなワイワイ楽しめる季節おもしろ問題を紹介

王様今回は幼児向け夏のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【幼児向け】夏のなぞなぞ!保育園・幼稚園でおすすめのクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

色んなクイズ

【花に関するクイズ 全30問】子供向け!小学生におすすめ簡単おもしろ3択問題を紹介

王様今回は子供向けお花クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お花クイズ】子供向け!簡単おもしろ雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【お花クイズ】子供向け ...

もっと見る

色んなクイズ

【健康に関するクイズ全30問】中学生向け!知って得する&使える三択問題を紹介

王様今回は中学生向けの健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【中学生向け】健康に関する3択クイズ!為になるオススメ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

色んなクイズ

【地球に関する雑学クイズ全30問】小学生向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は地球に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【地球に関する3択クイズ】面白い!小学生にオススメな簡単三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【アメリカ3択クイズ】全30問!米国では常識…?面白い豆知識&雑学問題を紹介

王様今回はアメリカ3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【アメリカ3択クイズ】おもしろ豆知識!文化や食べ物•歴史など常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

-季節クイズ
-, ,

© 2025 クイズ王国