穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ 全30問】子どもから高齢者まで!諺おもしろ問題【意味/由来付き】

王様
今回はことわざ穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【前編10問】

王様
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを活用するのじゃ。

第1問

○の耳に念仏

※ヒント:【猿・馬・亀】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え: 馬の耳に念仏

  • 意味:意見や注意などをしても、全く効き目のないこと。
  • 由来:馬にどれだけありがたいこと(念仏)を聞かせても、その意味がわかるはずがないことが由来となっています。「やっても無意味なこと」という意味で使われます。
  • 使い方:勉強する気のない人には、いくら言っても馬の耳に念仏だから、言っても無駄だ。

 

第2問

花より○○

※ヒント:餅をまるめて串に刺した食べ物が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:花より団子

  • 意味:見た目の美しさを楽しむよりも、実際に何かの役に立つものの方が良いということ。
  • 由来:「お花見」が由来とされています。大昔からあった花見文化は、元々は豊作祈願などのための行事でしたが、いつしかお酒や団子を食べながらお花見をするようになりました。その際の「お花見より、団子を好む」というのが由来です。
  • 使い方:せっかく旅行に来たのに、うちの両親は観光そっちのけで食べ歩きに夢中だ。花より団子ってやつだよ。

 

第3問

○○の仲

※ヒント:【犬・猫・猿・鳥】の動物の漢字のうち2文字入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:犬猿の仲

  • 意味:とても仲が悪いこと。
  • 由来:「干支」が由来とされています。十二支は、元旦に神様の所へたどり着いた順番とされています。猿と犬は、最初仲良く神様のもとへ向かいましたが、その途中、競争心が芽生え喧嘩となり、それ以来仲が悪くなったとい言われています。
  • 使い方:僕たち兄弟は、昔は犬猿の仲だったけど、大人になってから仲良くなった。

 

第4問

○も歩けば棒に当たる

※ヒント:「ワンワン」と鳴く動物が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:犬も歩けば棒に当たる

  • 意味:①でしゃばると、思いがけない災難に合う。 ②動き回っていれば、思いがけない幸運に出会う。(いい意味でも悪い意味でも使われる)
  • 由来:まだ犬が大切に扱われていなかった時代、犬がうろうろしていると、人間から棒で叩かれるということから、でしゃばって余計なことをすると災難に合うぞという戒めを表していました。また最近では、「当たる」が「幸運に当たる」という反対の意味を持つことが多くなっています。
  • 使い方:①犬も歩けば棒に当たると言うように、旅行に行ったら急なゲリラ豪雨に合った。 ②この前散歩していたら、大好きな芸能人が歩いていてサインをもらったよ!犬も歩けば棒に当たるってこのことか!

 

第5問

泣きっ面に○

※ヒント:はちみつを作る虫の名前が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:泣きっ面に蜂

  • 意味:悪い事の上にさらに悪い事が重なって起こること。
  • 由来:泣いている顔に、蜂に刺されてさらに辛い思いをするということから来ています。「江戸いろはかるた」では「いろはにほへと…」の「な」から始まるのが「泣きっ面に蜂」です。
  • 使い方:階段でバランスを崩して弁慶の泣き所をぶつけたあと、廊下で派手に転んだ。泣きっ面に蜂だ~!

 

第6問

○転び○起き

※ヒント:【七・八・九】このどれかの数字が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:七転び八起き

  • 意味:何回失敗しても、くじけずに立ち上がって頑張ること。
  • 由来:仏教が元となっていると言われています。人は生まれてすぐには自分で立つことができず、大人に見守られながら起き上がることができるようになります。この分を1回としてカウントし、七転びでも七起きでなく数字が1つ多い「八起き」となったという説があります。
  • 使い方:「七転び八起き」が私の座右の銘で、どんなこともくじけず諦めないで進みます!

 

第7問

灯台○暗し

※ヒント:【上・中・下】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:灯台下暗し

  • 意味:自分のことや身近なことはかえってわかりにくいということ。
  • 由来:「灯台」は海の船を導く灯台ではなく、「燈台」という昔の照明器具のことです。燈台は部屋全体を照らしますが、その皿の真下は陰になって暗いということがこのことわざの由来となっています。
  • 使い方:メガネが無いと探していたら、自分の額にかけたままだった。灯台下暗しだ。

 

第8問

笑う門には○来たる

※ヒント:「幸運」な漢字が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:笑う門には福来たる

  • 意味:いつも笑いが絶えない家には、自然と幸福が訪れるということ。
  • 由来:正月などに行う「福笑い」が由来とされています。「門」は家のことを表しています。お正月と言うめでたい日に、福笑いで笑って遊ぶ様子からこのことわざが生まれました。
  • 使い方:いつも不機嫌でいるのは、やめたら?「笑う門には福来る」って言うし。

 

第9問

塵も積もれば○となる

※ヒント:【海・川・山】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:塵も積もれば山となる

  • 意味:小さなものやわずかなものでも、たくさん積み重なれば、大きなものになる。
  • 由来:仏教書にある「大智度論(だいちどろん)」に語源があります。どんなに小さなものでも、積み上げて山にすればそれを動かすことは難しいという意味から、どんな些細なことでもおろそかにするものではないという意味の戒めの言葉となりました。
  • 使い方:塵も積もれば山となるということで、毎月少しずつ貯金箱で小銭を貯めています。

 

第10問

時は○なり

※ヒント:【金・銀・銅】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:時は金なり

  • 意味:時間はお金と同じくらい価値があり大切なものなので、無駄にしてはいけないということ。
  • 由来:アメリカの有名な政治家であるベンジャミン・フランクリンが言った「Time is money」という言葉が由来です。
  • 使い方:「時は金なり」だから、休日も勉強するぞ~!

 

【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【中編10問】

王様
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

○の上にも三年

※ヒント:英語で言うと「rock」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:石の上にも三年

  • 意味:どんなに辛くても、我慢して努力すればいつか必ず報われるということ。
  • 由来:冷たい石の上に三年も座り続けていれば、石でも温まるという意味のたとえが由来です。
  • 使い方:石の上にも三年という気持ちで、コツコツ練習に励んでいます。

 

第12問

飛んで火にいる○の虫

※ヒント:【春・夏・秋・冬】のどれかの季節が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え: 飛んで火にいる夏の虫

  • 意味:自分からわざわざ災難や危険の中に飛び込んでいくこと。
  • 由来:明かりに向かって飛ぶ習性のある夏の虫が、火の明るさにつられて飛んできて火で焼け死ぬ様子から、自ら災難や危険に飛び込むことのたとえとなりました。
  • 使い方:機嫌が悪いお母さんに0点のテストをわざわざ渡すなんて、飛んで火にいる夏の虫だ。

 

第13問

○○を叩いて渡る

※ヒント:石でできた橋を何という?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:石橋を叩いて渡る

  • 意味:用心に用心を重ねて、慎重に物事を行うことのたとえ。
  • 由来:「石で作られた橋を叩く」ということから来ています。昔は、橋は木で作られていて、それは壊れることがありましたが、石で作られた橋は壊れることがないとされていました。そんな頑丈な石の橋を、さらに叩いて安全を確認してから用心深くわたる人がいて、その人達の様子を表したことが由来となっています。
  • 使い方:友達は石橋をたたいて渡る人だから、学校に行く準備にすごく時間がかかる。

 

第14問

早起きは○文の徳

※ヒント:【一・二・三】の漢数字のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:早起きは三文の徳

  • 意味:朝早く起きると、健康にいいだけでなく他にも何か良いことがあるということ。
  • 由来:「山文」はごくわずかなお金のこと。「徳」は利益のこと。中国の書物にある「早起三朝當一工」が語源とされています。意味は「3日早く起きれば一人分の働きになる」となります。
  • 使い方:早起きは三文の徳と言うので、朝早く起きるようにしたら、いつもより体調がいい。

 

第15問

壁に○あり障子に○あり

※ヒント:【目・鼻・口・耳】の漢字のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:壁に耳あり障子に目あり

  • 意味:秘密などが漏れやすいことのたとえ。
  • 由来:昔の家は隣の部屋との仕切りが、扉が障子で穴を開ければすぐ見えて、壁が砂壁で隣の部屋の音が聞こえやすい環境だったことから、隠し事をするときは細心の注意を払わなくてはいけないという意味でこのことわざが生まれました。
  • 使い方:壁に耳あり障子に目ありだから、秘密の話をするときは気をつけよう!

 

第16問

○の目にも涙

※ヒント:(歌)「○のパンツはいいパンツ、強いぞ~♪」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:鬼の目にも涙

  • 意味:普段は心の冷たい人でも、時には同情やあわれみの心を表すということ。
  • 由来:江戸時代に、無慈悲で無常な悪代官や高利貸しが、時には情けをかけたりや憐みの心を見せることがあり、その様子を江戸庶民が「鬼の目にも涙」と呼んだのが起源とされています。
  • 使い方:怖いと恐れられていた先生が、卒業式で生徒の前で号泣していた。まさに鬼の目にも涙だな。

 

第17問

ひょうたんから○が出る

※ヒント:○は「馬」を意味します

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひょうたんから駒が出る

  • 意味:ありえないと思っていたことが、思いがけなく起こること。(「ひょうたんから駒」ともいう)
  • 由来:「駒」は馬のことで、ひょうたんの小さな穴から大きな馬が出てくるようなありえないことが起こるということを表したのが由来です。
  • 使い方:恥ずかしがり屋でいつも後ろに隠れていた妹が、今ではアイドルになって人前で歌っている。ひょうたんから駒が出るとはこのことか。

 

第18問

武士は食わねど○ようじ

※ヒント:【高・低】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:武士は食わねど高ようじ

  • 意味:弱いところを見せず、気位を高く持つということ。
  • 由来:「高ようじ」は、食後に悠々とつまようじを使うこと。武士にとって名誉が何よりも大切だった時代、貧しいことは「恥」と考えられていました。いくら貧しくて食事が出来なくても高ようじをして、おなか一杯に食べたかのように見せて気位を高く保つべきだということから、この言葉が生まれました。
  • 使い方:武士は食わねど高ようじとそんな風に見栄を張っていても、いつかはバレてしまうよ?

 

第19問

弘法にも○の誤り

※ヒント:墨をつけて字を書く道具はなんという?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:弘法にも筆の誤り

  • 意味:どんな名人でもたまには失敗することもあるということ。
  • 由来:弘法とは、弘法大師・空海のことで書道の名人でした。そのような達人でも時には書き間違うことがあるということが語源です。
  • 使い方:成績優秀な和夫くんが、計算間違いをするなんて。弘法にも筆の誤りっていうもんな。

 

第20問

○人寄れば文殊の知恵

※ヒント:漢数字が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:三人寄れば文殊の知恵

  • 意味:一人では難しくても、三人集まって考えれば、優れた考えが出てくるということ。
  • 由来:「文殊」とは、知恵を授けてくれる文殊菩薩のことで、凡人が3人集まって知恵を合わせれば菩薩のような素晴らしい知恵が出るというたとえからこのことわざが生まれました。
  • 使い方:三人寄れば文殊の知恵と言うように、一人で考えるんじゃなくみんなで意見を出し合えばきっといい解決策が見つかるはずだ!

 

【ことわざ穴埋めクイズ】楽しく学べる!おもしろ穴埋め問題【後編10問】

王様
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

焼け石に〇

※ヒント:【水・湯・茶】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:焼け石に水

  • 意味:努力や援助が少なくて、何の役にも立たないことのたとえ。
  • 由来:焼け石に水を少しばかりかけてもすぐ蒸発してしまうことから、役に立たないことの例えとして使われるようになりました。
  • 使い方:今まで全く勉強して来なかったのに、テスト前日になって勉強を始めても焼け石に水だ。

 

第22問

〇は口ほどに物を言う

※ヒント:【目・鼻・頭】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:目は口ほどに物を言う

  • 意味:情のこもった眼差しは、口で話すのと同じように気持を相手に伝える。
  • 由来:昔から目は人の喜怒哀楽の感情を表すパーツであると考えられていたことから生まれたことわざだと考えられています。
  • 使い方:目は口ほどに物を言うといわれているとおり、彼の目を見ると本当は不満であることが伝わって来た。

 

第23問

頭隠して〇隠さず

※ヒント:【腹・尻・足】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:頭隠して尻隠さず

  • 意味:悪事・欠点の一部を隠して全部を隠したつもりでいる愚かさをあざける言葉。
  • 由来:キジは危険を感じると草むらのなかに身を隠そうとしますが、頭を隠しても尾が長いので草むらからはみ出してしまいます。その様子から生まれたことわざだと言われています。
  • 使い方:冷蔵庫のデザートを食べたのがバレた。洗い物もしたのに、口元についていたクリームが原因だったから、頭隠して尻隠さずだ。

 

第24問

捕らぬ〇の皮算用

※ヒント:【犬・狐・狸】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:捕らぬ狸の皮算用

  • 意味:手に入れていないものを当てにして、様々な計画を立てること。
  • 由来:昔、タヌキの毛皮が高級品として扱われていた時代がありました。まだタヌキを捕まえてもいないのに、どれくらいの儲けになるか考えた様子から生まれたことわざだと言われています。
  • 使い方:まだお年玉をもらってもいないのに、たくさん買い物しようと考えるのは捕らぬ狸の皮算用だよ。

 

第25問

〇に真珠

※ヒント:【猫・馬・豚】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:豚に真珠

  • 意味:価値のわからない者には、貴重な物も何の役にもたたないことのたとえ。
  • 由来:キリスト教の経典である新約聖書のマタイ伝7章で、イエス・キリストが「真珠を豚に投げるな」といったとされていることから来ていると言われています。
  • 使い方:釣りに全く興味がなくてやる気もない彼に高級な釣り竿をあげても豚に真珠だよ。

 

第26問

塵も積もれば〇となる

※ヒント:【山・川・海】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:塵も積もれば山となる

  • 意味:ごくわずかのものでも、数多く積もり重なれば高大なものとなることのたとえ。
  • 由来:インドの仏教書「大智度論(だいちどろん)」内の「譬如積微塵成山、難可得移動」という言葉から来ていると言われています。「わずかな怒りや欲望でも、積み重なると魂が救われるのが難しくなる」という意味だそうです。
  • 使い方:少しずつだけどちゃんと貯金することにしたよ。塵も積もれば山となるっていうからね。

 

第27問

千里の道も〇歩から

※ヒント:漢数字が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:千里の道も一歩から

意味:どんな大事業も手近なところから始まることのたとえ。

由来:中国の古典「老子」の「千里の行も足下より始まる」という一節から来ています。

使い方:千里の道も一歩からというし、まずは基礎から学んで行こう。

 

第28問

乗りかかった〇

※ヒント:乗り物の名前が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:乗りかかった船

  • 意味:物事を始めてしまった以上、中途でやめるわけにはいかないことのたとえ。
  • 由来:船は岸を離れてしまうと、途中では降りようがないことから来ています。
  • 使い方:乗りかかった船というし、この作戦には最後まで付き合うよ。

 

第29問

仏の顔も〇度

※ヒント:漢数字が入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:仏の顔も三度

  • 意味:どんなに慈悲深い人でも、無法なことをたびたびされると怒ること。
  • 由来:江戸時代の頃に使われていた「仏の顔も三度撫ずれば腹を立つ」という言葉が由来となっています。しかし、なぜ三度なのかは分かっていないようです。
  • 使い方:いくら優しい彼女でも、何度も失礼なことをされたら流石に怒るよ。仏の顔も三度ってやつだよ。

 

第30問

敵に〇を贈る

※ヒント:【塩・油・米】のどれかが入ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:敵に塩を送る

  • 意味:敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救うこと。
  • 由来:戦国時代、上杉謙信が敵将である武田信玄の領国の甲斐が塩の不足に苦しんでいるのを知り、塩を送ったという話から来ています。
  • 使い方:この情報を話すのは敵に塩を送るようなものだ。

 

王様
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【4月にまつわる豆知識クイズ 全30問】高齢者におすすめ!面白い雑学3択問題を紹介

王様今回は4月に解きたい雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4月雑学クイズ】簡単・面白い!子供から高齢者まで楽しめる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【3月の食べ物クイズ 全30問】子ども向けの豆知識!三月に旬を迎える食材/料理の雑学問題!

王様今回は3月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3月の食べ物クイズ】子ども向け!三月が旬のおもしろ豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3月の食べ物クイズ】子ども向け!三月が旬のおもしろ豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3月の食べ物クイズ】子ども向け!三月が旬のおもしろ豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

色んなクイズ

【使える健康情報クイズ全30問】子供から高齢者まで!為になる雑学3択問題を紹介

王様今回は使える健康情報クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【使える健康情報クイズ】知って得する!子どもから高齢者までオススメ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【6歳児向けなぞなぞ 全30問】おもしろ簡単クイズ!幼児向けひらめき問題【答え付き】

王様今回は6歳児向けなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6歳児向け】なぞなぞ問題!簡単&面白いひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県スリーヒントクイズ 全30問】子どもから大人まで!簡単&面白い問題を紹介

王様今回は、都道府県スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県スリーヒントクイズ】簡単!子どもから大人まで楽しめる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【12月の食べ物クイズ 全30問】子ども向け!冬に旬を迎える食材(野菜/果物/魚)の雑学3択問題!

王様今回は12月の食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【12月の食べ物クイズ】冬の食育におすすめ!子ども向け雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

生き物クイズ

【川の生き物クイズ】子ども向け•全30問!簡単おもしろ雑学3択問題を紹介

王様今回は子ども向けの「川の生き物クイズ」を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【川の生き物クイズ】おもしろい雑学!子ども向け簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川の生き物クイズ】おもしろい雑学!子ども向け簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【川の生き物クイズ】おもしろい雑学!子ども向け簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ】全30問!子供から高齢者まで楽しめる4ヒントひらめきゲーム!

王様今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】子供から高齢者まで!4ヒントひらめきゲーム【後編10問】第21問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月クイズ 全30問】幼児向け!保育園/幼稚園なぞなぞ&まるばつ問題を紹介

王様今回は幼児向けのお正月クイズを紹介するぞ! 前半15問は「なぞなぞ」、後半15問は「まるばつクイズ」を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お正月なぞなぞ】幼児向け簡単クイズ!保育園/幼稚園おすすめ問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【お正月○×クイズ】簡単・まるばつ形式!幼児向け豆知識&雑学問題【全15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ 全30問】子ども向け!小学生に最適な面白い問題を紹介

王様今回は子ども向け夏に解きたいクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏に解きたいクイズ】子ども向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

色んなクイズ

【ビジネスマナー3択クイズ 全30問】基本的なルール!知っておきたい面白い問題を紹介

王様今回はビジネスマナー3択ビジネスマナー3択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ビジネスマナー3択クイズ】常識知識!基本的な社会ルール・面白い問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話当てクイズ 全30問】面白い!3つのヒント(お題)から昔話の名前を考えよう

王様今回は昔話当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話当てクイズ】子供から高齢者まで!簡単&面白い3ヒント問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【スポーツなぞなぞ問題 全30問】簡単楽しいクイズ!子ども向けの面白いゲームを紹介

王様今回はスポーツなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スポーツなぞなぞ】子供向けクイズ!簡単&面白い小学生おすすめ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

なぞなぞ

【3択なぞなぞクイズ 全30問】簡単!おもしろい三択問題を紹介

王様今回は、3択なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【3択なぞなぞクイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3択なぞなぞクイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【3択なぞなぞクイズ】子供から高齢者まで!簡単おもしろ三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【高齢者向けひらめきクイズ】全30問!頭の体操に最適な脳トレ問題【デイサービス】

王様今回は子供・高齢者向けのひらめきクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】高齢者向け!頭の体操になる面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

色んなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ 全30問】子供向け!簡単&面白い三択問題を紹介

王様今回は人に話したくなる子ども向けの雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人に話したくなる雑学クイズ】子ども向け!誰かに話したくなる豆知識3択問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

なぞなぞ

【いじわるなぞなぞ 全30問】小学校高学年向け!小学校おすすめひっかけクイズ問題を紹介

王様今回は小学校高学年向けのいじわるなぞなぞを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いじわるなぞなぞ】小学校高学年向け!うざいひっかけクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【日本おもしろ食べ物クイズ】子供向け・全30問!楽しく学べるマルバツ問題

王様今回は日本おもしろ食べ物クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【子ども向け】日本おもしろ食べ物クイズ!マルバツ形式で出題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

色んなクイズ

【知って得する雑学クイズ 全30問】面白い!元気になるうんちく3択問題

王様今回は知って得する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知って得する雑学クイズ】おもしろ豆知識!うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知って得する雑学クイズ】おもしろ豆知識!うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知って得する雑学クイズ】おもしろ豆知識!うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物クイズ】子ども向け!保育園&幼稚園で最適な簡単○×問題【全30問】

王様今回は冬の食べ物○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の食べ物まるばつ問題】ついついお腹が空いてしまう!おもしろ○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

-穴埋めクイズ
-

© 2025 クイズ王国